※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
未知
ココロ・悩み

生後3ヶ月の娘を育てています。保育園見学に行き、1歳になるまで自分で見守りたいが、預け時期を悩んでいます。0歳児から預けた方、メリットやデメリットを教えてください。

今、生後3ヶ月の第一子の女の子を育てています。
今日、保育園見学に行きました。
8月に開所したばかりの小規模保育で雰囲気も先生たちもいい感じでした。
育休は長くて1年は取れるのですが、預ける時期を悩んでいます。
今、住んでいるところは激戦区で1歳になる頃には空きがないかもしれません。(4月入所だと入りやすいかもですが…)
今から申し込んで10月入所だと入れる確率は高そうです。
でも、正直1歳になるぐらいまでは自分の側で見守りたいのが本当の気持ちです。

0歳児から保育園に預けられた方、何ヵ月から預けましたか?
保育園に預けるメリットやデメリットあったら教えて下さい。



コメント

ぽむぽみぷぷりん

わたしは上の子が3月うまれで
10月から保育園に
下の子は5月うまれなので
来年4月の0歳児入園になる予定です。

上の子もできれば一歳近くまで自宅でと思いましたが3月うまれなので
4月入所だと1歳児クラス入園、激戦のため。諦めました。

早い入園のメリット(うちの子の場合)は
何もわからない間に保育園にいきはじめるので慣れるのが早い。寝てる時間が長いのであんまり寂しくなさそう。
子育ての相談ができ、離乳食、オムツ外し等協力して行える。集団生活が早いのでルールを覚えるのが早い
生活リズムがしっかりする
仲良く遊ぶことを覚えたり
など利点はいっぱい。

デメリットは
病気ですね。
上の子は熱出しまくり鼻水だしまくりでしたが入院などすることはなかったですが、月齢が低い子は感染症にかかり入院することが多かったです。
精神的に親がやられます。
ですか一歳から入所しても風邪はもらいまくるので一緒かな?

入れるタイミングでいれるか
4月まで待つかは悩みますねm(_ _)m

  • 未知

    未知

    私の子も5月生まれなので、来年4月でも0歳児入園になるんですよね。
    病気になるのは困りますが、メリットの方が多い感じですね。

    • 8月26日
チカーシャン

9ヶ月になる目前の4月に人気所を避けて入園させたのですが入れて良かったです😅
激戦区だと1歳児になる頃には兄弟加点、認可外の加点など、何かしらの加点がないと難しくなると思いますよ😥
住まわれている地区以外で送迎バスがある保育園を選ばれるのでしたらいけるかもしれませんけど、急に熱が出てお迎えになった時など大変だと思います💦
因みに私の地区はですけど、結構や激戦区です😣
1歳児クラスは兄弟加点があっても落ちる可能性があるので、高いお金を払って認可外の加点をプラスしている方が多いみたいです💦

  • 未知

    未知

    0歳児での入園って4月入園とそれ以外の月の入園ってどちらが入りやすいんでしょうか?

    • 8月26日
チカーシャン

あ、メリットですけど、上の方と一緒で早い内から入れるので慣れるのが早いです✨
1歳児は大変だと聞きました💦
あとは家でできない図工の製作や発表会、0歳からしっかりリズムを作ってもらえるなど良い事だらけですかね☺️
仕事が終わってからお迎えに行った時の喜んでいる笑顔を見るのもたまりません❤️❤️

デメリットは朝の時間がバタバタするのでイライラする事も多々…。
病気をもらう。←これは早い内から抗体ができるというメリットもあります。
それぐらいでしょうか✨✨

  • 未知

    未知

    やっぱり慣れるのは早いですよね。でも、10月入園の4ヶ月では早すぎるのか…4月入園の11ヶ月で預けるのか悩みます。
    チカーシャンの子が同じ月齢だったら、どうされますか?
    職場からも育休期間については定められていないんですよね。

    • 8月26日
  • チカーシャン

    チカーシャン

    激戦区の場合は4月入園が1番入りやすいかと思われます!
    途中入園は空いている保育園があるなら可能なのかな〜っと😅
    同じ月齢なら4月にしますね。
    職場からは育休期間は定められていないのですが、復帰が早ければ早いほど助かるといった感じだったので受かって良かったです💦
    うちは両家共に4時間以上の距離がある上、高齢で子供を見るなんて無理な状況なんです💦
    なので、保育園があって本当に助かりました😓

    • 8月26日
うっちー

今年4月半ば生まれで7月から保育園に通ってもらってます。なので生後2ヶ月半に入園でした。
保育園に預けるメリットは上の方も書かれていらっしゃるように、人見知りも始まる前でまだ何も分かってないからスムーズに通える所ですね。朝バイバイするときもママのことはそっちのけで保育士さんに愛想振りまいてます(笑)
あと、色々覚えるのが早いです。一番月齢が下になるのでまわりの子の動きを見ていろんなことをしてくれるようになりました。寝返りも3ヶ月入ってすぐにマスターしました。

デメリットはやっぱり病気もらってくることですね😣かく言う今現在も風邪やら下痢やら色々併発して一週間以上お休みしてます。
あとは授乳のことですかね。わたしは最初は完母だったんですが保育園の時間だけミルクを与えてもらってます。ただ、そうなるとおっぱいの分泌量もどんどん減ってきてるのでいずれは家でもミルクにしないといけないのかなぁーと。離乳食が始まってたらまだ少しはいいんでしょうけどね😣💦

できれば一緒にいたいけどそれもなかなか難しいですもんね。わたしも悩みましたが結局は保育園通わせることに決めました。未知さんもがんばってくださいね😊

  • 未知

    未知

    2ヶ月半での入園早いですね。それは職場の都合で?自分の都合でですか?
    病気もらって、1週間以上お休みしている間のお仕事とかはどうされているんですか?両親以外に誰か見てくれる人がいるとか…?それが出来るならいいんですけどねぇ。うちは夫側の両親にしか頼れず、しかもちょっと離れているのでなかなか難しいところです。

    • 8月26日