
授乳回数や時間が変わると胸の張り方も変わるか気になります。授乳間隔が長くなると胸の張りが辛いことも。これからの変化について心配です。
よくママリで二回食や三回食になったりして母乳の回数を減らされてたり、月齢がすすんで夜間断乳や夜寝る前だけおっぱいといったのを見かけます。
そのようなときは胸の張り方や母乳量って今までと変わらずですか??それとも寝かしつけや精神安定目的って感じで吸わせていて、胸も張らなくなるのでしょうか。
今昼は3時間おき、夜は3時間〜6時間の授乳間隔をいったりきたりという感じで、4時間以上間隔があくと私の方が胸の張りが辛くて目が覚めたり、圧抜きしたりしてるので、今後頻度がさらに減った時にどうなるのか気になりました。
- 五月の桜(7歳)
コメント

退会ユーザー
離乳食を始めて、徐々に授乳回数が減ってくると、胸も張らなくなってきました😃なんならふにゃふにゃです😂現在、寝る前だけ1日1回の授乳ですが、ほとんど母乳は出ていないような気がします😅飲むより吸うことが目的という感じがします😅
私も3〜4ヶ月の頃は、5〜6時間くらい間隔があくと張っていましたが、回数や量が急に減ったわけではなく、徐々に徐々に減ってきた感じなので、おっぱいも対応してきているのかなと思っています!
五月の桜
張らなくなってくるんですねー。徐々に回数が減るから身体が対応してくれるようになるんでしょうか。昼間搾乳したりしないといけなかったり、詰まったりしたら怖いなーと思ってました
退会ユーザー
母乳は吸われることで作られるので、吸われる頻度や時間が減ることで、作られる量も減ってくるんだと思います☺️