
コメント

美桜
四月から復帰しました。
子どもの保育園への送迎上の都合で早番は免除してもらってます!
朝は本当に忙しく、時間が無いので夜できることは全てやってます。
洗濯物は夜干して、子どもの保育園準備、自分の仕事の準備もです。次の日雨の時はコインランドリーも夜のうちに行ってます。
朝は着替えとごはん用意だけで比較的ゆったりできるようになってきました。
やっぱり復帰したてはバッタバタで慣れるまでクタクタ・・・。今はだいぶ慣れてきましたよ!
あと、旦那や家族の協力があると尚よし!
案ずるより産むが易し。
復帰してしまえば流れが掴めますよ!
完璧にしようとせず、手を抜きましょう!(笑)

リー
今年の4月から正規で復帰しました。
7時~18時までのシフトに入ってます!旦那とおばあちゃんの協力でなんとか乗りきってます。
-
あや
周りの方の手助けがないと無理ですよね…
私も頑張ります!
ありがとうございました!- 8月25日

柚葉
育休中で、保育園決まり次第復帰なんですが、
見学とか行って保育園延長代が高いーってうちの社長に相談したらお給料3000円少なくなるけど遅番は無しでいいよーとのことで遅番は免除されてます😅
早番は7時からで、保育園が開くのも7時からなので間に合わないので朝はゆっくりの旦那に連れて行ってもらう予定です。
なるべく保育園にいる時間が少なくなるように夫婦で協力するつもりです💦
-
あや
今まで、保育園に長時間いる子を見て「子どもも辛いだろうなー」と思っていたので、自分の子もその立場にさせてしまうのが何だか申し訳なくて…
ドキドキですが頑張ります!
ありがとうございました!- 8月25日

TST
私も4月から、正規で復帰します。あやさんと一緒で復帰してからの事を考えると不安になります。早番、延長は、抜けようと思っていますが、クラスを持ってしまうと、仕事と家庭の両立が難しいのではないかと思い、不安でしかないです。
-
あや
同じ4ヶ月の男の子を育ててらっしゃるんですね🤗
もう、毎日のように旦那に「どうしようー」と、ぐちぐち言ってます…
やってみないと分からないことばかりですがお互い頑張りましょう!- 8月25日

723なつみ
4月から娘が保育園に通っています。
時給制正社員として6時間の勤務にして貰っています。早番遅番なし、毎日8時半14時半の固定でたまに15時までです。土曜日はたまに出勤で、旦那が休みなので勤務時間は決まっていません。
今後6時間以上になる可能性もありますが、かなり融通をきかせてもらっています‥他の保育士も子どもがいる方は時給制正社員で6.7時間勤務の方が多いです。時給制という名前ですが一応正職員になります。
ちなみに保育園まで電車で4.50分かかります‥旦那は保育園と反対方向で勤務、お互いの実家も離れていて頼れる人はいませんが6時間勤務なので帰ってから洗濯したりゆっくりご飯作ってます。
-
あや
羨ましいです😭
でも今の私の生活からしたら子育てと仕事を両立されている事に尊敬します!
やるしかない!と今から覚悟を決めて頑張ります😊
ありがとうございました!- 8月25日

まあ❤︎ママ
早番遅番夜勤休日出勤が出来ないと時短扱いになるので正社員は辞め、パートで復帰しました。
ほぼ毎日8-17で働いてます。
主人が来月から工場勤務になるので正社員に戻ろうかと考え中です。
-
あや
時短も他の先生方に悪くてなかなか言いだせません…
早番、遅番が憂鬱です😭
回答ありがとうございました!- 8月26日
あや
やる前から「どうしよう〜」と不安になるタイプで…
旦那も基本、残業なしなので助けてもらいやすいのが幸いです。
夜にやってしまうんですね!
参考にさせてもらいます☺️