![おかめ納豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![アーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アーニー
潜在保育士です。
今は専業主婦ですが、結婚前までは事務系正社員で勤務していました。
ある程度パソコンができれば、事務系は勤務できます。正社員になってから資格を取ってもいいですしね。
ちなみに私は簿記の資格はありました。
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
潜在保育士です!
今は産休中で、倉庫会社の事務をしてます(^-^)
私の場合は、前職を辞めた時に職業訓練に行き、パソコンの資格取りましたがあってもなくても…ってカンジでしたσ(^_^;)
![ちびなび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびなび
潜在保育士です。
元々営業事務で働いていて、働きながら資格を取りました。3年だけ保育士やりましたが、今は育休で9月に事務に復帰です。
Excelなどが使えて、電話応対が問題なくできれば(いらないとこもあるかもですが)事務ならやれるかと思います。
![しっぽっぽー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しっぽっぽー
こんにちは☆
私も潜在保育士です。
大学卒業後は施設保育士を5年ほどしていましたが、宿直やら休みの日の出勤、勤務もですが精神的に疲れてしまい結婚をきに退職しました。
今は育休中ですが、歯科で受付をしています( ^^)人(^^ )
医療事務の資格などはありませんが、個人経営の医院なので、先輩方や先生に教えていただいています。
保育士の時よりは(前職は宿直の手当などしっかりついたため)給与はかなり減りましたが、私には合っていたようです。
保育士として学童や市の臨時、一般の保育園も考えましたが、前職では大きい年齢の子ども達に関わる仕事だったため、0〜5歳児の保育の知識は抜けつつあって不安も大きく他職種に就きました。
給与と仕事量が見合っていない事も気になりましたし、妊娠も考えていたので…。
親には大学まで行かせてもらって取得した資格、求人もけっこうあるのに勿体無い…とちょくちょく言われます(笑)今のご時世、保育士足りないと言われているので申し訳ないーと思っています。
でも、今の仕事の方が心の安定がはかれるので辞めません(๑′ᴗ‵๑)
事務系とかも結構 求人あるので、探してみても良いかもです♡
![おかめ納豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかめ納豆
みなさん回答ありがとうございます┏●
事務職されてる方が多いみたいですね❤
PC苦手なので勉強から始めないといけなさそうです😩
ありがとうございました┏●
コメント