![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜泣きで寝不足で参っています。対策を教えてください。
早産で生まれてしまって
約1ヶ月半早く生まれてきてしまいました。
生後1ヶ月半経ってるのですが
夜泣きが凄くて昼間も寝てくれず
寝てもすぐぐずりだし
最近参ってしまってます(´•௰•`)
とくに夜中は気分も落ちてしまい
寝かしつける間や寝かしつけて
自分自身目が覚めてしまい少しの間
皆さんなにしてますか?
とくにすることがなく
余計気分が落ちてしまいます。
夜に関わらず
昼も気分落ちないよーに
皆さん何か対策?してますか?(´•௰•`)
このままじゃ
どんどんダメになってく気がして
よかったら教えて下さい!
- ぱんだ(8歳, 9歳)
![kananana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kananana
その頃はあたしもなんか落ちてました。
世の中からの疎外感とゆーか...
主人も単身赴任の為居らず1日誰とも話さないことも多々あり...
首が座ると外出しやすくなり
外出すると疲れるので少しは寝てくれるようになるのではないかなーと思いますよ!
あとはママ友やここで共感してもらうとか愚痴聞いてもらうと少しは違うかも!
ご主人さんに協力してもらうと1番良いと思います!
![ママンボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママンボ
眠れないと辛いですよね(´・_・`)
でも、生後1ヶ月半だとまだハッキリ昼夜の区別がついてない時期だと思うので、夜でもお腹空いたりオムツだったり暑かったり寒かったりで泣いてしまいます(*^^*)
私は母乳で育ててましたが、朝までぐつすり眠れるようになったのは生後11ヶ月からですよ(-。-;
私は薄暗い部屋で寝顔を眺めたりしてました(*^^*)
泣いてる時はイライラもするけど寝顔は天使だなーと。笑(*˘³˘)♡*˚
![光子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
光子
ある期間はうちも昼間ずっと大泣きでした。このまま毎日続くのかと思うと悲しくなりましたが、何日か続いたら少しは寝てくれるようになりました。今は、午前中は機嫌良く過ごしてくれています。
夜の寝かしつけ後、最近私もなかなか寝られません。なるべく睡眠時間を確保したいので、ケータイはいじらないようにしています。
気分が落ちてしまう時は、子どもが巣立つときのことを考えてみてください(笑)最後に寝かしつける日がくること、最後のおっぱい、最後の抱っこ、最後の公園(まだ行ったことないけどw)などなど…あ~悲しい(´;ω;`)
それを考えると、頑張ろうって思うようになれますよ♪
![空☆☆☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空☆☆☆☆
2ヶ月半の息子育ててます(・∀・)
気分が落ちてる時私もありました(^_^;)気分上げるために雑誌読んだり、スマホいじったり(*´▽`*)
夜中は息子が寝たら、すぐ寝れるようになりました(´艸`)目が常に疲れてる感じなんで…めをとじるようにしてます(*^^*)
日中はあんまりよくないんだろうけど…好きなテレビ流しておいたりしてます( ̄。 ̄;)なんだかテレビもついてないと余計に寂しくて(;゚д゚)
2ヶ月になると側を離れると、泣き出したりしますが(>_<)1ヶ月のころより楽になりましたヾ(o´∀`o)ノ
先のことを考えながら子育てすると楽しくなりますよ(´艸`)3ヶ月になれば首が据わるとか、寝返りそろそろかなぁとか、おもちゃにぎるかな?とか先のことを楽しみに育ててます(*´▽`*)
コメント