
コメント

イモイモ
近く療育に通う予定の1歳10カ月の息子がいます。
おそらくですが、受診したら成育歴(首すわりや寝返りや歩いたのがいつかとか)の確認と現在の状況を聞かれ、同時に息子さんの様子を観察されると思われます。
発達検査が必要と判断されたら、検査があると思います(当日か後日かはわかりませんが)。
それにより、発達状況が数値化され、実年齢に対して発達の遅れがどの程度かを判断されます。
療育が必要と判断されれば、療育へ、ということになるかと思われます。
ただ、自治体によって療育の空き状況は様々なので、すぐに療育ということにはならず、何らかの教室を紹介されるかも知れません。
(親子教室や言葉の教室など)
うちの息子も、場所見知り人見知り癇癪が激しいです。
1歳半健診で引っかかり、数ヶ月間、保健センターの親子教室に通ってましたが、毎回暴れてましたね。
ただ、発達に詳しい心理士さんや保健師さんがたくさん来てたので、色々な相談ができたので、良かったです。
療育ではまた新しい場所、集団なので荒れると思いますが、療育の方がより専門のスタッフが多いので、息子のそういった困りごとに対しても、改善して行くための方針は示されるだろうと期待してます。
息子は言葉の遅れはないのでタイプは違いますが、お互い頑張りましょうね。
ママリ。
詳しくありがとうございます!
そうなんですね💦
やはりプロにみてもらうのは
また違った刺激にもなりそうですね(^-^)v