
コメント

mama
床についた瞬間足をあげていました!
つかまり立ち つたい歩き8カ月
一人歩き1歳1カ月でした!

つき
こんばんは☺
4ヶ月検診でも膝の上に頑なに足をつけず「立つのが嫌いなのね」と言われ、家でも抱き上げて足を踏ん張るとかつくことはしませんでした。
でも8ヶ月でつかまり立ち、伝い歩きをして今は短い間一人で立ちます。
ちなみに遅くてもいつか出来る、出来ないなら療育なり病院なり行くという考えなので練習などはさせませんでした。
ちなみに4ヶ月検診で首すわりはしてましたが、うつ伏せから首をあげるのを嫌い、うつ伏せ練習をしましょうねと言われましたが泣かせてまでしたくなかったのでしてません。
上の子は発達障害があったり病気で人口呼吸器でしたが、人口呼吸器を外した日がちょうど3ヶ月で抱き上げた途端首は座ってましたし、7ヶ月で座りました。
歩くのはやや遅めでしたが。
だから、早いから安心遅いから心配とは必ずしも言えないと思ってます。
特に今まで筋肉の緊張など指摘されていないなら大丈夫と思いますよ😊
-
とも
おはようございます😃
そうなんですね!!
うちの子はおすわりもまだ完全には安定していなくて…💦
ずりばいも足をピーンとしてしまい、前に進めずです💦
まあ、いつかは出来るようになりますもんね!!
あまり他人と比較せず、ゆっくり見守っていこうと思います😊- 8月25日

キティコ
うちは1歳4ヶ月でつかまり立ちしました!
つかまり立ちする数日前まで床に足をつけることを拒んでました(°_°)
そのあとは早くて1歳5ヶ月でつたい歩き、1歳半で1人で立っち&1人歩きを同時に始めました!!
関節が柔らかい子は踏ん張れないので足をつけるの嫌がるみたいです。練習すると負担かかると言われたので何もしませんでした(°_°)
-
とも
おはようございます😃
同じ感じのお子さんがいらっしゃるんだなと安心しました😊
ちなみにお子さんは性別どちらですか?
今は刺激になるようにと思い、支援センターになるべく行くようにしたり、子どもを膝の上に座らせて足をつく練習してりしてます!!
うちの子も関節が柔らかいんですかね💦
練習あまりしないようにします!!
遅くてもいつかは出来ますもんね😅- 8月25日
とも
一人歩きも早かったですね!!
うちも床に足つけようとすると足を曲げたりして、なかなか足で踏ん張ることが出来ません😢
今9ヶ月ですが、まだ後退のズリバイのみです💦
何か足を付ける練習しましたか?
一人歩きが想像出来なくて不安です💦💦