※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
お仕事

失業手当を受給するために扶養を抜けたが、国民年金も抜ける必要があることに気づいた。遡って抜けて再度入る方法はあるかどうか相談したい。

旦那の扶養に入っていましたが
失業手当をもらうため一旦、扶養から抜けました。

受給が終わったためまた扶養に戻ろう
したのですが。


どうも国民年金も抜けないといけなかったらしく、知らずで入ったままでした😵


こんなときはどうしたらいいのでしょうか?
いまから遡って抜けてまた入る感じになるのでしょうか?

コメント

ゆぴん

こんにちは。今年の3月まで市役所で保険と年金の担当をしていましたのでご参考になれば。

国民年金のお支払いは納付書もしくは引き落としかと存じますが、どちらの場合でも、扶養に入った時点で、会社を通して年金事務所へ国民年金から厚生年金の扶養への変更がなされます。
年金事務所は、厚生年金の扶養について、取得日に遡って処理をいたしますので、国民年金と厚生年金が被った場合は、返金の手続きの通知が年金事務所からきます。
扶養の手続きのタイミングによっては、2,3ヶ月かかる場合もあるようですので、焦らずお待ちください。

ちなみに、年金は会社が自動的に処理をしてくれますが、国民健康保険についてはご自身で役所へ手続きをする必要がございますので、お心当たりがあれば、役所へお問い合わせしていただければと存じます。

  • ママリ。

    ママリ。


    遡って手続きでき
    失業手当もらっていた期間は
    自分で払うってことですかね?!

    今、旦那の会社から保険しょう待ちなんですけど
    そこらへんもやはり国民年金の抜けて入るの手続きしてなかったということで、それまでもらえないんですかね😞

    • 8月24日
  • ゆぴん

    ゆぴん


    保険も年金も、加入日を定めるのはあくまで会社です。なので、ご不安であればいつから失業手当を受給していない(=扶養に入れる資格を取得しているか)を会社に伝え、改めて扶養の加入日について確認しましょう。

    国民健康保険も国民年金も、社会保険や厚生年金の扶養に加入した上での脱退手続きです。残念ながら扶養に入る前に国民年金等の脱退手続きは出来ません。

    しかし、会社によっては扶養の取得に時間がかかる場合があるそうなので、あまりにも時間がかかるようであれば、会社から《社会保険資格取得証明書》を交付してもらってください。これがあれば、国民年金の脱退はもちろん、国民健康保険の脱退手続きも役所でできます。
    プラスティックの保険証は時間がかかるので、だいたい申請から2,3週間経つようであれば会社に申請されるとよろしいかと思います。

    • 8月26日