
娘が熱が出ており、症状は熱だけで他にはなし。元気はあるが動きが鈍い。病院受診すべきか迷っている。どうしたらいいでしょうか?
熱が出た際の病院受診のタイミングについて。
娘が昨日の夕方から発熱しています。
37.9→夜中39.3まで上がり、寝れなさそうだったので座薬を入れたところ一旦下がり、眠れました。ですが今測ったら、また38.9ありました。
熱だけで、発疹、鼻水、せきなどのほかの症状はありません。
さきほど授乳したところ、哺乳力はいつも通りでしたが、いつもの半分くらいしか飲みませんでした。
ぐずったりはしておらず、ハイハイ、たっちしたりおしょべりしたりしていますが、いつもに比べたら動きは鈍いです。また、しんどいのかグデーとしてることもあります。
病院には行くべきでしょうか?ネットを見ると、高熱でも元気なら様子見と書いてあることが多いし、ただの風邪なのに病院に連れていってほかの病気をもらいたくないし、また、風邪程度でお薬を飲ませたくないので迷っています。もちろんただの風邪かどうかはわかりませんが。。。
座薬はまだあります。
このような場合どうしますか??
- てよ(1歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

☃
私はお熱が出たらすぐ受診する派です。
ただの風邪か、何かウイルスによるものなのかは病院で検査してもらわないとわからないことですし、
溶連菌等、そのウイルスを殺すお薬を飲んだ方が早く治る病気かもしれませんから。
病院ではいつも受付だけして、外で待たせてもらってます♡

さわら
私の子のときの場合ですが、
座薬があるなら様子見にします。
ぐったりして食欲なくなったら病院行きます。
解熱剤もしんどそうにしてるときにいつも使ってます。
通ってる小児科の先生曰く4日~5日までは熱が出ても解熱剤や抗生剤でのお薬治療が基本みたいです。
でも5日超えると肺炎を引き起こしてる場合があるので血液検査レントゲンなどの検査をすべきとおっしゃってました。
早く良くなるといいですね(^ ^)
お大事にしてください。
-
てよ
あきらかにしんどそうなときの座薬は仕方がないですが、できるだけ自然治癒力で治してほしいので、お薬は飲ませたくないんですよね💦でも病院に行けばなにかしらお薬がでちゃいますよね💦しんどそうなのはかわいそうですが赤ちゃんの頃から薬を安易に与えたくなくて💦
やはり数日は対処療法で様子見なのですね。
コメントありがとうございます!
離乳食は、5倍がゆですが普通に食べさせて良いのでしょうか?おかずも普通に与えて良いのでしょうか??- 8月24日

あこ
いつもより元気がないなら病院に行った方がいいと思います。
夜中に39度越えてるならただの風邪くらいで、とは思わないです(;_;)
-
てよ
コメントありがとうございます!!
- 8月24日
てよ
おっしゃるとおりですね。待ち時間がかなり長く外で待ったりはできないところなので躊躇してしまいますがやはり行った方がいいですね💦
コメントありがとうございます!