![mimari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休は取れるが育休は取れず退職。失業保険延長手続き必要?産後2ヶ月で申請可能?産後の期間について教えてください。
無知で申し訳ないのですが、分かるかた教えてください。
一月が出産予定日で、12月から3月くらいまで産休を貰えます。
しかし、育休は会社の方針で貰えず、そのまま退職となります。
その場合、まずは失業保険の延長手続きをしたほうが良いのでしょうか?
それとも産後2ヶ月経ってればそのまま申請出来るのでしょうか?
体調によってはできる限り早く就職活動したいとは思ってるのですが、産後どのくらいにならないと申請出来ないなどの期間がありますか?
色々調べてみたのですがよく分からなくて…
- mimari(7歳)
コメント
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
退職するんですよね?
退職したら、一応、失業保険の延長手続きした方がいいと思います!
アタシも出産してスグ働きたいですが、産んでみないと身体の事もわからないし、どうなるかわからないので。ちなみにアタシもこれからやる所です😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後2ヶ月で意欲的に就活するのであれば可能だと思います。
ですが、失業保険をもらうためにハローワークに何度か通う必要がありますが、初回講習の3時間は子連れ不可なので、預ける環境が整っていれば、いけると思います!
あと、退職理由は会社都合退職になりそうですか?
会社が育休が取れないから退社するのだと思うのですが、ご存知かもしれませんが、会社都合と自己都合退職では失業保険をもらうのに違いが出てくるので、そのあたりも確認おねがいします🤗
-
mimari
環境次第なんですね!ありがとうございます!
- 8月23日
-
mimari
途中で送っちゃいました💦それが自己都合なんです…社長に確認してもちょっとイラッとした感じで育休なんてとれるわけないから!って言われ😢
まぁそこは諦めるしかないんですけど…
去年出産した2人もそんな感じでしたし…
なんで、自己都合になってしまいますね😭- 8月23日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭💦
なんか揉めるのも面倒ですしそこは諦めるしかないかなぁ😭💦
とにかくお仕事でストレス溜め込まず、元気でかわいい赤ちゃん産んでくださいねー😘- 8月23日
-
mimari
そうなんです…結局揉めたところで戻れなくなってしまうでしょうしね💦
優しい言葉ありがとうございます💛- 8月23日
-
退会ユーザー
言い忘れました!
子供が6ヶ月とかになってくると人見知り、8ヶ月くらいから後追いはげしくなってママじゃないとダメで預けれなくなったりもすると思うので、そのあたりもご家族の方と相談してみてください😘
今回私はお盆に関東から関西に帰省したのですが、後追いがあり、子供を母親に預けれなくて久しぶりに美容院に行きたかったのに行けず😅
搾乳やミルクで預けれそうなら、月齢小さいときのほうが預けやすいかもしれません!
ご参考まで😍- 8月23日
みみりん
昨日ハローワークで言われたのですが、出産して、働ける状態になったら、いつでも就職活動してもいいとの事です!
mimari
はい!退職です!特に期間はないんですね⭐️ありがとうございます!
確かに体調によってなのでひとまず延長手続きは必須ですね💦