
娘が離乳食を食べず、つかみ食べもできない悩みです。同じ経験の方の対策を知りたいです。
離乳食の事についてなのですが
もうすぐ11ヵ月になる娘がいます。
娘はぜんぜんつかみ食べをする気配がありません、それどころか少し大きい具材(人参やバナナ)は口に入った瞬間にベーしちゃいます。その為モグモグもあんまりしません。
せっかく上の歯も生えてきたのにどうしてでしょう?
周りの子はどんどんつかみ食べ等でドロドロしてないものでもしっかりと食べれているのに。。。
今は7ヶ月ぐらいの離乳食と、9ヶ月ぐらいのを少しあげています。7ヶ月のはぺろりと食べますがやはり9ヶ月のはほとんど食べてもらえません。
漠然とどうしたらいいのかわかりません。
同じような経験をされた方等いらっしゃいましたらどのような対策をされたのか教えてください!
- はそ
コメント

うーたん
つかみたべは、大人がまず見本をみせてあげると、やるようになりますよ‼

しおぱんな
状況などは違うのですが...
うちの子は、歯の生え始めが早いのに離乳食が中々進まずに色々と悩みました。
先輩ママの友人に相談してみると、咀嚼は大切だから、ハインハインとかお菓子から始めてみたら?と言われ、お菓子をちょびっとあげてモグモグ始めてから離乳食をあげると徐々に食べてくれるようになりました。
目的は異なりますが、離乳食じたいは食べてくれるなら、ハインハインで手づかみ食べを教えてみてはどうでしょう?

はそ
買ってみます!
ありがとうございます(_ _*)

たまご
指の練習、つまむ練習もかねて、たまごボーロで練習したりしました!たまごボーロ1つが大きかったら、半分に割ってあげたりしましたよ!うちは豆イスに専用テーブルもあるので、座らせて向かい合わせになり、おいしいね〜!とか、掴めたら、上手〜〜!!とか、言いながら、一緒につまんで、楽しく?(笑)食べました!初めて食べたときは、なんじゃこれ〜…みたいな顔してましたが、何回かで普通の顔になりました(笑)
アレルギーなれけば、お試しください!
はそ
わかりました!やってみます!
ありがとうございます(_ _*)