
介護の仕事は未経験でも可のところもあるけど、介護の資格は意味があるか悩んでいます。介護の仕事は無くならないと考えています。
今介護のヘルパー2級?を取ろうか悩み中なのですが介護の仕事は未経験でも可のところもあるので資格持ってても意味あるのでしょうか?😣
今すぐには働かないけど介護の仕事は無くなることはないしーと思ってます😫💦
- はな★(8歳, 11歳)
コメント

ママリ
友人が職安の訓練生で資格を取ってました😳!資格の有無でパートも正社員もお給料が違うと言っていたのと、やはり資格有りの方が面接にも受かりやすいと言ってましたよ☺️

ゆみママ
介護関係で仕事しています。今は産休中ですが…。
今はヘルパー2級というのはなく、旧ヘルパー2級で介護初任者研修という形になります。また、初任者研修よりも実務者研修というのを受けた方が良いかと思います。実務者研修を持っていると将来的に介護福祉士の国家資格が取れます。また実務者研修は技能的にも上になります。
確かに施設は無資格でも介護の仕事大丈夫ですが、訪問介護は無資格はダメで初任者研修以上を受けたものでないと働けません。資格を持っていると仕事の幅が広がります‼
また資格持っていると資格手当てが出る会社もあります。
-
はな★
すみません😣今は名前が変わってるのはしってたのですが介護初任者研修と言う名前が手でこなくて😣💔
実務者研修というのは介護初任者研修を取るのと同じくないの時間でとれるものなのでしょうか?😣
受かりにくいとかあるのでしょうか?😣- 8月24日

かわめ
上記のゆみママさんに追加です。
介護保険の関係もあり、今は介護福祉士を雇う所も多くなり、加算をとる施設も増えてます。
なので、いずれは介護福祉士を取る意思を伝え、就職試験に挑まれたらいいと思います。
介護を目指す若者も減り、学校が減っているのが現実ですが、介護の仕事をしたいと思う方がいると大事にしたいと思ってしまいます
-
はな★
介護福祉士は3年以上の勤務で取れるんでしたっけ?😣
介護は機械はできないことですしなくなることもないですしね😫- 8月24日

misa
介護は無資格でも働けるところはありますが私の職場は無資格の人はできることが少ないです
給料も違いますし
-
はな★
そーなんですね!👀
同じ未経験でもやっぱり資格ありの方がいいんですね!👀- 8月24日

たろきち
給料が変わってくることと、訪問介護は資格が必須となります。
また、他の方も書かれてますがヘルパー2級は現在は介護職員初任者研修に変わり、その上の実務者研修を持っているほうが良いかと思います( ˊᵕˋ )
-
はな★
すいません😣名前が変わってることは知ってたのですが初任者研修という名前が出てこなくて😭
実務者研修は知らないので詳しく教えていただきたいです😣‼- 8月24日
-
たろきち
旧ヘルパー2級は受講すれば資格が取れました。
初任者研修は受講し、修了試験があります。とはいえ真面目に受講して提出物もきちんとやっていれば簡単な内容です。
無資格🆗という施設等でも事業所側からすると加算や受け入れ人数が増やせるという面から後々取ってくださいと言われることがほとんどです。
(また、事業所側からお金出すので取ってくださいという事も多いですがこれは大体が3年働いたらお金返さなくていいよ!って事で3年以内でやめた場合は返金しなければならないところが多いです。)
無資格でも研修や先輩方からきちんと教えてもらえる環境があるなら現場、技術面ではやっていけます。
ただし、上記のように事業所側から取ってくださいと言われることがほとんどであり、訪問介護の仕事も出来るので資格はあったほうが良いと思います。
サービス提供責任者は初任者研修でもできないわけではありませんが、減算となるため事業所が好まないため初任者研修でもサービス提供責任者として雇ってくれるところはまずないと思います。
前は介護の実務を3年続けていればいきなり介護福祉士が受験できました。
例えば、病院で介護の仕事をパートでしてたとしても実務日数が規定を上回っていれば介護福祉士の受験資格となりました。
しかし、昨年から国家資格である介護福祉士の受験には実務者研修が必須となりました。
実務者研修は初任者研修で学んだ事をさらに深め、実務に役立つ講義や医療的ケアも出来るようになります。
サービス提供責任者としても活躍でき、3年の実務を積んだ上で介護福祉士の試験を受けることが出来ます。
余談ですが、私は元々デイサービスで事務員をしてました。
送迎に添乗することもあったので資格を取ろうと思い、初任者研修を取りました。
障害者の方に対する接し方や座学が多くて前半はしんどかったです。
後半は実技だったので結構楽しかったです。
宿題は毎回レポートでした。
土日コースで4ヶ月で取得しました。
その後、サービス付き高齢者向け住宅に勤め現場を経験し、訪問介護事業所で事務員兼介護職員として勤めながら実務者研修を取得しました。
初任者研修を先に持っていたので授業も一部免除され、実務が中心の授業を受けただけで取得できました。
土日コースで3ヶ月くらいで取れました。
長くなってしまってすみません💦- 8月24日
はな★
ハローワークだと無料で取れたりするんですよね!😌
私は働きながらなのでお金もまーまーかかっちゃいますが資格ありのが受かりやすいとかなら考えてみようとおもいます😌