 
      
      
    コメント
 
            ゆっけおかしゃん
ちょうど夜泣きが始まる頃だと思います💦
うちは7.8ヶ月頃から1歳3ヶ月頃まで、何をしても寝てくれませんでした😱
服装、夜間断乳、寝る場所、アロマ、ベビマ、寝る前のフォロミなどなど、いろいろ試しましたが、結局卒乳までは夜泣きが続きました。
昼間の刺激を夢とかで思い出して起きてしまうようです。成長過程なので、なんとも、、、ですね😂
解決策になっていなくてすみません💦
 
            eri
1~2時間おきは
辛いですよね(><)
寝かしつけの方法は
どうしていますか?
私はいつも
お風呂→暗い部屋で授乳→抱っこでとんとん
で寝かしつけしていましたが5ヶ月くらいから2時間おきになり、辛くなったのでネット情報ですが寝かしつけの方法を変えました。
お風呂→明るい部屋で授乳して少し遊ぶ→暗い部屋で抱っこでとんとん→寝そうになったらお布団におく
というようにしたら3時間ごとくらいになりました。
少し早いですが8ヶ月半から離乳食を3回食にしたことが生活リズムにつながったのか、今は起きるのは夜中1回になりました(   ^ω^)
- 
                                    ちびなび 寝かしつけはお風呂→明るい部屋でミルク→しばらく遊ぶ→おしゃぶり+布団でトントンで寝かしつけてます。 
 ちょっと前までは夜中少し泣いてもおしゃぶり咥えれば寝てたのですが、最近はそれも利かず、おっぱいを少し飲んでおしゃぶりでなら寝てくれます。
 
 うちも早く一回くらいになってほしいです😥- 8月23日
 
 
            退会ユーザー
うちも、4ヶ月なるぐらいまでは
夜ぶっ通しで寝てくれてたのに
最近ちょこちょこ起きられて、
体がキツいです(´・ω・`;)
私が体がキツいのもあって
ご飯ちゃんと食べられてないので
母乳が薄いんじゃないの?😭と
旦那に言われました💦
確かに、ちゃんと食べた日は
寝てくれる事が多い気がします😅
なので、食生活をちゃんとしたら
大丈夫かも……とか思ってます😔
- 
                                    ちびなび ちょこちょこ起きはしんどいですよね😥 
 うちは昼間は比較的寝てくれてるので、ご飯はしっかりたべられてるのですが😰お互いもう少し寝てくれると助かりますよね…- 8月23日
 
- 
                                    退会ユーザー ちょこちょこ起きだと 
 こっちはいつ起きるか分からないから
 芯から寝られなくてキツいですよね😂🌀
 
 そうなんですね🤔
 あとは、ストレスとかでも
 母乳の質?が変わってくるらしいので
 ちょっと体休めたりする事も
 大事みたいです(´・ω・`;)
 お互い本当ちょっとでも寝てほしいですね😭- 8月23日
 
 
            退会ユーザー
歯ぐずりはあるかもしれませんね!
あとは、ウンチの出や色はどうですか?
離乳食をうまく消化できないとお腹が張ったりゴロゴロして眠りが浅くなったりもするみたいです。
離乳食を減らしたり、水分を多くあげるようにすると改善するみたいです。
- 
                                    ちびなび うんちは離乳食を初めてしばらくしてから便秘になりました😥 
 が、離乳食が理由かな?と思い、3日間ほど休んだら寝つきがものすごく悪くなり、さらに寝ても30分で起きてきたので、離乳食は再開して続けてます。
 水分増やしたら、一昨日昨日とうんちが出たので、水分だったみたいです。
 水分、こまめにあげてみます!- 8月23日
 
 
   
  
ちびなび
夜泣きですかねぇ😥
おっぱい飲めば泣きやむので、夜泣きじゃないといいなぁと思ってたんですが…。
根気強く付き合いたいと思います。