![シロップ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![AYU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AYU
特にないと思いますよ(*^^*)
その子その子のタイミングだと思います💡
食事風景をじーっと見たり、よだれを足らしたり、手を伸ばしてきたり、欲しがるサインを出してきたときが始め時だと思います(^-^)
5ヶ月頃から欲しがってるのに頑なに6ヶ月から‼とする理由も医師からの制限がない限り、ないと思います(*^^*)♥
うちは6ヶ月3日前からあげました😆
本格的に食べるようになったのは7ヶ月なる前からですよ🍀
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
子どもが欲しがるタイミングだと思いますよ☆
欲しがらないのにあげると嫌がったり、飲み込めないパターンが多いです😅
遅らせたからアレルギーにならないわけではないので、サインが見られたらスタートでいいと思います!ん
![りんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんか
うちは6ヶ月から始めました。
あまり大人ごはんを見て、手を伸ばす、とかヨダレ出るとかなかったのですが、始めてみたらガツガツ食べました笑
最近は、アレルギーの問題があるので、早く始めなくてもよい、6ヶ月からでも十分、と地域の保健所の離乳食講習会で栄養士さんが言ってましたよ。
![蒼空mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼空mama
どちらでも変わらないですし、大丈夫ですょー!
うちは少しでも早く離乳食に慣れさせたかったし食べる物からの栄養も摂らせたかったので5ヶ月から始めました♡
![あいば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいば
うちの地区はなぜか基準が5ヶ月からで、うちの子は特に早くから食べるところをじっと見たり、モグモグしたりヨダレ垂らしたりしてたので、5ヶ月からあげました。
でも知り合いからは、早くない!?とびっくりされました。今はアレルギーの問題から6ヶ月頃からが良いと言われてるみたいですね。
うちの子みたいに食べるのに興味あるタイプなら早めにあげてもいいと思いますが、そうでなければ急いであげなくても良いかと思います。
![ヤンさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤンさん
ちゃんと消化酵素ができた方がいいと言われ、急がなくていいから6か月からでいいよと看護師さんに言われました。
アレルギーが心配なら心配なものは一年とかから始めればいいと教えてもらいました。
![夏弥ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏弥ママ
うちは早くから欲しがっていたので5ヶ月になる2日前に始めました!
タイミングがよかったのかどんどん進み、3回食をきっかけに自然と卒乳しました(*゚▽゚*)
今では薄味の同じもの食べてます🎵
コメント