![たこみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の園庭の広さについて、遊びや経験に影響はあるでしょうか?室内での活動が増えるのか気になります。
年少以上で保育園に通わせていらっしゃるお母さん、保育士さんに質問です。
気になっている保育園が園庭が狭い保育園で、よく散歩や隣の幼稚園の園庭を借りたりするみたいなんですが、やはり広い園庭がある保育園の方がいいなと感じることはありますか?
園庭が広くても、自由に遊べるとは限らないのでしょうか?
うちの子は活発なので、外遊びをたくさんしてほしいのですが、私立保育園は園庭がせまいけれど、公立にはない色んな行事や経験がたくさんできそうで気になっです。
園それぞれだと思いますが、実際どうでしょうか?
あと、年少以上になれば、イメージですが外遊びより、制作をしたり室内でお勉強?的なことをする方が多くなるのかな?と思っているのですが、どうでしょうか?
- たこみ(8歳, 10歳)
コメント
![タロママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タロママ
答えになってないかもしれないですが、私は「園庭が広い、教室が日当たりが良いこと」を最優先事項に今の保育園に決めました°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
天気が良い日はもれなく園庭で遊んでますし、泥んこも心置き無くやってます。
お姉さんお兄さんも午前午後良く遊んでますね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
今年中さんですが、天気の良い日は朝、午前、夕方外に出て遊んでますよ♪
もちろん午前は工作などすることもありますが。
小さいクラスより大きなクラスのほうがお外に出る機会は多いです。
小さいと体力的なことや体調でそんなに長くお外に出てないです。
-
たこみ
そうなんですね!大きなクラスの方が外に出るんですね!
ならすぐに出れる園庭がある方がよさそうですね。
ありがとうございます😊- 8月22日
![タロママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タロママ
そうですね😊どうしても狭いと閉塞感があるというか、どちらかと言うと普段の生活の大半を過ごすにあたって「開放感」を大事にしたいと思い、広さも重視しました。園庭で遊ぶといっても丸一日外にいる訳では無いので、やはり教室の広さや日当たりも含めてですかね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
-
たこみ
なるほど日当たりと教室の広さまでは考えてなかったです!
次見学に行く時はしっかりみてきます。
参考になりました^_^ありがとうございます😊- 8月22日
![ニャン吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン吉
子供の通ってる保育園は、園庭ありません。運動会は近くの小学校の校庭を借り、夏の行事は近くの公共の広場を借りですが、年1回なので気になりません✨
-
たこみ
園庭がない場合は、毎日外遊びはないんですか?保育園で日頃はどんな遊びをされているんでしょうか?3歳以上になると元気がありあまりませんか?
- 8月22日
![ニャン吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン吉
敷地内は保育園の建物に屋上があり、そこでクラスが交代で遊ぶ感じですかね。
-
たこみ
そうなんですね!
うちがみた保育園と一緒ですね。
コメントありがとうございます😊- 8月23日
たこみ
なるほど!優先事項なんですね。
それは、園庭がせまいけれど毎日必ず外遊びがあっても、園庭が広いところを選びますか?