※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいまま
子育て・グッズ

1歳の子供にチョコレートをあげることについて悩んでいます。他の子供が食べているのを見て不安に感じています。皆さんはどう思いますか?

今、娘が1歳9ヶ月なのですが
チョコレートって皆さんどれくらいからあげてますか?

私の勝手な考えとか個人的な意見なので批判?もあるかと思いますが、
1歳でチョコレートを食べてる子を見るとちょっと引いちゃいます…💭

SNSなどで口の周りにチョコレートをいっぱい付けた子や、毎回のようにチョコレートを食べてる子を見ると
うちの子よりも下の子も居たりして、こんなにチョコレートをあげてもいいのか?と思っちゃいます。

他人の子なのでどうされようと私には関係ないのですが
チョコレートは3歳からがいいとか、あまりあげない方がいいとは聞くのでどうなのかなって思います😣💭

うちもだいたいのものはもうあげてますが、チョコレートだけはちょっと気が引けちゃってまだまだあげる予定はありません。

上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいると欲しがって食べさせちゃうのも分からなくもないですが、まだ1人目なのにチョコレートってわざわざあげなくてもいいのではって思っちゃいます💭

皆さんはどういう風にお考えでしょうか?🤔

コメント

deleted user

私もチョコレートやあげる必要のないものは3歳くらいになって、本人が食べたいと言い始めるまであげる予定はありません。
ジュースもアイスクリームもほとんどあげていません😢

子育ては人それぞれですが、私も友達があげてるのみたりすると引いちゃいます💦

  • みいまま

    みいまま

    私もジュースは我が家ではあげてなくて実家に行った時とか遊びに行ったときだけにしてます!
    チョコレートとか食べさしてるママ友とかと遊ぶときはかなり気使います😅

    • 8月22日
 tomato

私もあげたくない派です。3才までは上げない!と決めてましたが出産で里帰りしたとき母が1才はんの娘に与えたらしく、なぜかコンビニでミッキーのチョコレート見たらほしいと騒ぎ出しました😱母に聞いたら白状しました😠😠😠そこからは、影で勝手に与えられていて😢下の子もいつからという記憶もないですがはやくから姉のを見て食べるようになってしまいました。
まだ、飴やガム、サイダーはあげてません。というかあげないつもりです。

  • みいまま

    みいまま

    勝手にあげられるのだけは困りますね😣💦
    まだ実母だったら言いたいことも言えますけど友達で義母に勝手にあげられたって言ってる子がいて
    義母に勝手にされたら余計イライラするなって思いました😣💦
    やっぱり上にお姉ちゃんとかがいると仕方ないですね😣

    • 8月22日
ドキンちゃん

チョコレートあげるあげないは
親の自己責任なんじゃないかな。
と思います。

みいままさんがお子さんに
あげてもいいかなって思える時期で
いいのでは?

あげたくないならあげなきゃ
いいと思うし
あげるならきちんと歯磨きや
虫歯にならないように。

チョコをあげない限り
子供はチョコの味など
わからないと思いますよ

  • みいまま

    みいまま

    確かにあげなければ味がわからないから
    あげなければいい話ですよね!笑
    そのうち食べるときは来ると思いますけど
    そのときは気を付けたいです😣✊🏼

    • 8月22日
かめさん

うちも三歳を目標にしていましたが、三歳ちょっと前で食べさせちゃいました。。周りの影響で😅
でも最近、高カカオのチョコ(大人用おやつ)を欲しがったのであげたらあまり欲しがらなくなりました!苦かったらしいです(笑)
賛否両論あるみたいですが、ガムや飴のような口に長く残るお菓子よりチョコやラムネのようなすぐ溶けるお菓子の方が虫歯になりにくいと保健師さんに言われたので私のチョコに対する罪悪感?は少し消えました(笑)

  • みいまま

    みいまま

    あたしもガムや飴もあまりあげないようにしたいです😣
    他の子と関わるようになる幼稚園とかに行き出すとやっぱり知るようになるし
    それまではあげなくでいいかなって思ってます😅

    • 8月22日
mary-Q

私もまだあげる予定はありません💦
なかなか難しいところですよね!
やっぱり、3歳以上経ってから本人が食べたいなーっていうようになるまであげる予定はありません‼️

tokotoko

私は虫歯に気をつけていて、よっぽど低月齢でなければ、たまに食べさせるくらいなら、そんなに気にしてないです。
お出かけとか特別な時にあげてました!さすがに毎日は虫歯が気になります。
チョコレートより砂糖たっぷりのお菓子沢山あるので、大抵子供のおやつは自分で作ってますヽ(*^^*)ノ

わたあめ

こんにちは♪
みいままさんの考えで良いと思います!
食や躾に関してはその家によってぜんぜん違うと思いますし
他所とくらべる必要はないと思います♪
よそはよそ!うちはうち!ですね。

私の場合はいろいろ気をつけて
色んなものをまだあげないように・・・
と考えていても私以外の全員(夫、義母、実母、他周りの親族全員です)が娘になんでも与えてしまうのでもう諦めました。
いろいろ考えを言っても、やめてと言っても聞いてもらえず鼻で笑われるし、見ていないところであげてしまうし・・・

しっかり自分の考えを貫いていらっしゃって尊敬します♪

ちくわちゃん

うちもチョコ、ラムネ、ソフトキャンディー、などずっと口の中で味わうものは3歳になってからでいいと思ってます。
小児歯科医さんに「知らないのが1番」
「プリンやゼリーとかの方がすぐ飲み込むからいいよ」と言われたのでそうしてます。
うちは歯磨き大嫌いで毎日
ギャン泣きしてるのを
押さえつけて磨いてるけど
ちゃんとは出来てません。
生まれつきエナメル質が弱い部分もあるので特に気を付けています。
上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる場合は仕方ないですよね。
1人目だと(虫歯気を付けて〜)って
心の中で思ってしまいます、
間違いなく余計なお世話でしょうけど
気になりますよね😓

  • みいまま

    みいまま

    ほんと余計なお世話なんですが、
    そうゆう人を見るとなぜか気になっちゃいますよね😅
    あたしも存在をまず知られないように
    自分も子供の前では食べないようにします(笑)

    • 8月22日
JMK***S 活動中

私は、4歳から解禁の予定です。

その前に欲しがる様なら、ビターを舐めさせて、苦い=チョコは美味しくない❗って認識させようかな?😅

  • みいまま

    みいまま

    それはいい方法ですね!
    あたしももしその前に子供が欲しがってきたら
    ビターを舐めさせてみます!(笑)

    • 8月22日
たぬき

うちは一歳からあげてます。
うちの実家に集まった時に甥っ子2歳が
食べてて、私がいない時に娘が奪ったみたいです。

進んでは上げなかったんですが、一度食べたら最後です。
それから旦那がもういいよ。一回食べたら手遅れだろって買ってきます(*_*)

弟夫婦も母に甥っ子を預けて歯医者

私も産婦人科にいくために預けて

母はちょうど生後半年の姪っ子に気をとられていたらしく、誰が悪いとかではないので(*_*)

娘の赤ちゃんせんべいをカバンに入れ忘れた私が一番悪いんですが(*_*)

だから、毎日あげるんではなく
みんながいる集まりがあるときに
あげたり、予防接種を頑張った時などのご褒美として渡してます。

  • みいまま

    みいまま

    預ける時などは勝手にあげられちゃったら仕方ないですね😞
    その事実を知ったときはかなり落ち込みますが…笑
    周りに子供がいる環境では仕方ないことですね😞

    • 8月22日