
コメント

❤︎男女ママ♡
こうゆうのって本当あとあとしこりになるし、子供にとっては沢山の方に祝ってもらう方がいいに決まってるので、両家呼んで、お店でさっくりとやりました(◍ ´꒳` ◍)b
結果良かったです

なな
私の両親は、呼ばず義実家でしましたよ。家族だけでしたって話も良く聞きます(^^)
-
はな
コメントありがとうございます(^_^)
義実家でされたんですね✨家族だけと話しも良くきくのであれば家族だけが気を遣わず希望です(^_^;)- 8月22日

ぽとふ
うちは私達家族+両親+祖母の6人で木曽路でやりました!
義母には連絡もしませんでしたし、あちらからも何も言われませんでした。
ご家族だけでやっても全然良いと思いますよ!クリスマスの季節だったのでプレゼント交換などもしてもらってすごい荷物になりました。自分の両親とでも結構気を使ったので疲れましたね( *_* )
-
はな
ありがとうございます✨
プレゼント交換もあったなんて盛大で赤ちゃんにとってはいいお食い初めでしたね✨やっぱり義両親ならさらに気を遣っちゃいますよね〜(^_^;)- 8月22日

あまじ
私は夫婦で主人の実家に行って、お母さんが全部手配してくれました!
うちの方は呼びませんでした。
ママの好きな様にが一番だと思いますよ!
-
はな
お義母さんが全部手配は楽ですね✨
私はお義母さんというか、義両親が苦手なので、あまじさんみたいに頼りにできるのが羨ましいです(^_^;)- 8月22日

みほ
うちはみんなで予定合わせたり大変だし、これから節句や誕生日だったりで何度か集まることあるだろうからって
お食い初めは私と主人、息子だけでやりました⭐️
-
はな
ですよねー!私も3人でが希望ではいます✨
行事のたび、悩みそうですが(^_^;)- 8月22日

おのママ
家族だけでやりましたよ(*ˊૢᵕˋૢ*)
離乳食用のセットの食器を実母の知人からお祝いで頂いたので、お取り寄せしたお食い始めセットを盛って、パパとママと息子と3人でしました(♥ŐωŐ♥)
その事に関して、両家から特に何も言われてませんし、呼んで料理用意するのも大変なので(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
-
はな
家族水入らずでいいですねー✨
両家も何も言わないのなら特に良いなぁ✨
呼んだら呼んだでおもてなしが大変ですもんね(^_^;)- 8月22日
-
おのママ
初節句は両家呼びました(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
1歳の誕生日も呼ぶ予定です´。・・。)ノ♡。.
呼ぶ時と呼ばない時を決めて、先手を打たないと、グチグチ言われるの嫌なので(๑°⌓°๑)
あと、クリスマスはどうしようか迷ってます…(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋- 8月22日
-
はな
先手を打つ、良いですね(笑)
行事が憂鬱です…😅
でも一番は主役の赤ちゃんがいい日になることですよね〜😅
心を広く、先手を打って行事乗り越えます😆💦- 8月22日

ままり
義理実家からはいつするの?
って何回も聞かれましたが
一緒にするとこれから行事ある度に
呼んで一緒にしなきゃいけなく
なると思ったので
旦那と2人 家でお祝いしました!
-
はな
うちも同じです〜!
いつするのとか、どうするのとかは行事のたび聞いてくるんですよ〜
お宮参りは一緒にしましたが、行事のたび苦手な義両親に会うのも憂鬱ですし(^_^;)
でも参加したいんだろうな〜とか思ったり(^_^;)
にゃーこさんみたいに、家で家族水入らずが理想です(*´-`)- 8月22日

ゆぅウサ
子どものお祝い事なので、みんなで祝った方が良いかな?と思って、うちは義両親も呼びました!
うちの方は都合で来られませんでしたが💦
お食い初めは赤ちゃんの同性の年長者が食べさせる真似をする儀式と聞いたので、義母にしてもらいました😊
家族水入らずでも良いと思います💡
-
はな
赤ちゃんの同性の年長者が食べさせる真似をする儀式なんですね〜😳
ありがとうございます✨
みんなでお祝いした方が賑やかとも思います😌- 8月22日

いちご
義兄夫婦がお食い初めの時に、
義両親と義弟夫婦(私たち)を招待していたので、
私たちも義両親、義兄夫婦と姪っ子二人を
招待することになると思います💦
当時お食い初めする姪っ子に、私たち夫婦が会ったことなかったので、
お披露目も兼ねて呼んでくれたんだと思います☺
私の実父にも声かけますが、
きっと興味ないので来ないと思います😡笑
他の(はなさんの)親戚の人たちはどのようにしてるかにもよるかな?と思いました😣
「○○さんは呼んでくれたのに、○○さんは声かけてくれなかった!」などと言われて、後々しこりになるのも嫌なので💦
義母さんも、お食い初めについて気にされてるようであれば、義両親には声は一応かけた方がいいかな?と思います☺
旦那さんは何と言ってますか?
旦那さんも家族水入らずでとの考えなら、
あえてはなさんのお母さまに手伝ってもらうとかは言わずに、
家族だけでやるって言ってもらうのもいいかな😌?
私も個人的には家族水入らずでやりたいです♥
でも昔からの考えのような義家族たちで、
嫁に行った身なので、なかなか難しそうです😢
-
いちご
上の文ですが、
他の(はなさんの)親戚の人たちというか、
旦那さんがわの親戚の人たちがどうされてるか、
って意味です‼
わかりずらくてすみません😣💦⤵- 8月22日
-
はな
コメントありがとうございます✨
やはり声はかけた方が後々いいですかね〜😅。
旦那には妹がいて、子供がすでにいますが呼ばれたこともありません。
旦那は行事に関してなんでもいいよ〜みたいな感じの人で…😅
確かに旦那がシンプルに家族だけでやると義両親に伝えてもらえたら一番楽です😅
でもいちごさんと同じく、旦那の義両親は自分の両親と違って、昔からの考えのような人です😞
一緒に住んでもらえるのか?って結婚前に言われたほど…(絶対無理だって旦那には伝えて無事に別に住むことができてますが😅)
さらに人としてのマナーが決して良いとは思えなく、義両親は苦手です😅
なのでできれば家族水入らずなんですが、行事のたびに悩むことです(*´-`)
旦那と相談して、後々しこりが残らないようにしたいと思います😊- 8月22日

ミキティー
子供3人とも自分達家族でしました。
義母は1人目の時、お食い初めはどうするのか気になったみたいですが、お食い初めまで、義母達に会いたくなかったので、旦那に自分達だけですると言わせました(笑)
-
はな
旦那に言わせる…
それ一番だと思います😁
見習いたいです(^-^)- 8月22日
-
ミキティー
1人目の時断ったので、2人目3人目は何も言わなくなりました(笑)
最初が肝心だなと思いました😁- 8月22日
-
はな
ですね!最初肝心ですね😙
- 8月22日

はなはな♪
うちは両家初孫というのもあり、もともと両家をお店に呼んでやる予定でした。でも義実家が遠方で都合がつかなくなったので、うちの親にも遠慮してもらいました。後からお食い初めを〇〇家だけでやった、うちもやりたかったと言われたくないですし、もし言わなかったとしてもうちの両親だけでやったら向こうの親はいい気はしないと思います。(後々自分が気を遣いたくないというのもあります)なので、両家平等に扱うためにも、片方が無理なら3人でやろうと思いました。
うちは実家がまだ近いので(車で2時間)、イベントに参加出来なくてもいつでも会えるので、いいかな、と思ってます^ ^
-
はな
ありがとうございます✨
義両親は苦手ですが、両家平等が私もいいと思っています😌
どちらかの両親がこれないなら、主人と子供だけでやろうと思います😊- 8月22日

みりあ
9月上旬にお食い初めを控えています。
うちは実両親にとっては初孫、義両親にとっては6人目の孫なので、義両親からは比較的ほっとかれています(;´∀`)
お食い初めは私の実家で行う予定で、夫を通して義両親を一応誘いましたが、気を遣うとのことで辞退されました。
その代わり、百日祝いの記念撮影は子ども・私たち夫婦・義両親の5人で別日にしようと思います。
お七夜・お宮参り・お食い初め・初節句…と子どもにまつわる行事って本当に多いですよねヽ(;´Д`)ノ
これからも実両親・義両親に配慮するの大変です(>_<)
私は「いつやるの?」と聞かれる前に早めに参加の意向を確認して、こっち主導でやりたいです☆
-
はな
本当、配慮大変ですよね〜😅
でも聞かれる前に主導で進めるのいいですね!
見習います😊- 8月22日

あーば
お食い初めは実親と実祖母と旦那と娘でやりました。
旦那にお宮参りをそっちの親とやるからお食い初めはこっちの親とやりたいとわがままをいい、こうなりました笑
もともと私が義両親が嫌いなのと、私の母が義両親との両家顔合わせの時の印象が悪く会いたくないってのもあります。
私がお店を予約し、仕切りましたがお金は実親が払ってくれました(^_^;)
-
はな
実親は気楽でいいですよね〜✨
私も義両親苦手です😅
せっかくの行事、気楽に行いたいです(^-^)- 8月22日

かな
義実家まで車で30分くらいでしたが、呼んでません!
家族3人でやりました✨
ずっと100日どうするんだろ…?って思ってて、私からは何も言わなかったんですが、旦那があれどうする?いつするう??
って話してきて、義両親も呼んでやるか!とか言わなかったので触れないようにしてました笑
義実家行った時に、義母に100日どうするの?って言われて旦那が写真とりにいってお宮参りするよって言ってくれたんで楽でした✨
やっぱ家族でできて楽だったし、よかったです✨
1才の誕生日も家族だけでやりたいけど、どうなることやら😏
-
はな
あえて触れないようにするのいいですね(笑)
うちも義両親の家が同じくらい近いです!だから呼んだらすぐ来れちゃう距離です…
気をつかわない家族だけで楽しいの最高ですね!✨- 8月24日
-
かな
行事って楽しみだけど、そこがめんどいですよね💦
保育園いきだしたら、運動会とか学芸会?とかあるし😞
小学校の運動会とかくるのかな?…とか😏
義両親の事嫌いとかはないてすが、私のおじいちゃんおばあちゃん家が遠かったからそうゆうの見に来たりとか考えられないんですよね😏
常に家族だけだったんで
だから色んな行事は家族だけでのんびりやりたいんですよね✨- 8月24日
-
はな
まさに同感😂
私は義両親が苦手なので特に行事のたび憂鬱です…😅
でも主役のこどもが一番楽しめるようにしていきたいですね✨- 8月24日
はな
ありがとうございます✨確かに、こども第一で考えるとみんなでお祝いしてあげるのが良いことですね✨