
コメント

ぱんだ☆★
私は会社ではないんですが、教師をしていて、産休育休しかも2人分もらっておいて職場変えます(^_^;)
元の職場が遠いので、近い場所に移るために違う都道府県の試験を受け直しているところです。

ym
産休育休とって辞めたら元の職場の人とは今後お付き合いが無くなると思った方が良いですよ
ちゃおさんの席を開けて待ってるわけですからね…
でもシメシメ手当てだけもらって辞めてやるっていう非常識な人もいるのが実際ですね〜
-
にゃんちゃん
そうなんですよね。そのシメシメの考えが嫌なので、今決断をしなきゃいけないんですが、悩んでしまって。
子育てがまだ未知の世界なので、子育てしながら、仕事や家事をこなすのは、とても大変ですよね…- 8月22日

nico ☺︎ ガチダ部
産休育休を取得しましたが、今になってものすごく悩んでます(´-`)
来年の4月から保育園に入れて復帰しようと思ってたんですが、年内中に引っ越しが決まってしまって、それから保育園を探すのは難しいなっていうのと、同じく子供の成長を近くで見ていたいという理由です。
復帰するなら時短勤務でなんですが、世帯収入を考えると、保育園に入れたところで保育園料が高くて…
手元にあまり残らないなら、やっぱり幼稚園に入るまで一緒に過ごしたいなぁと思ってしまいます。
わがままなんですけどね…
法律では時短勤務認められてますが、多分うちの職場では煙たがれるだろうし💭
ちゃおさんは妊娠中の今でも悩まれてるので、産まれたらますます悩んじゃうと思います。。
ほんとに1日1日成長するのが早いので…
保育園料を払って手元にわずかなお金しか残らないなら、退職されるのもアリかなぁと思います。
同じことで悩んでたので、ちょっとズレた回答になってしまってごめんなさい🙏🏻
-
にゃんちゃん
引っ越しのような環境の変化があったりすると、大変ですよね。
保育料との兼ね合いも悩みどころですよね。そもそもスムーズに保育園に入園できるのかとか、色々不安です。
やはり、引っ越しの件とは別に、お子様が産まれてから、成長を見守りたいという気持ちが強まったんですよね?
私もそうなりそうな予感がします😭- 8月22日

Halu
金銭的に大丈夫なら3歳まで自分で見るのもいいと思います☺️
復職するメリットは給付金があること、保育園入るのに有利、仕事を確保できること。
一番はやっぱり再就職だと思います。1度辞めると小さなお子さんを抱えてまた仕事を見つけるのって結構大変だと思います。
そのへんのメリット、デメリット、自分がどうしたいか、家計はどうかなどなど、旦那さんとも話し合ってゆっくり決めたらいいと思います😊
ちなみに私はずっと家で子供を見ていたい気持ちもありますが、やっぱり事をしている方が調子が良いです。向き不向きもありますよね😊
-
にゃんちゃん
私もまだ未知の世界の話ですけど、家庭に入って専業主婦になるより、仕事をしてる方が向いてる気もするんです。
けど、かわいい子どもと一緒に過ごしたいって思う気も…優柔不断です。
今の職場はすごく理解がある会社なので、続けていきたい気持ちもあるんですけど。
わかりやすいアドバイスありがとうございます!
夫婦でゆっくり話し合って考えたいと思います!- 8月22日

ゆののん
産休は誰でも取れる権利がありますが、育休は条件を満たしていないと取れません。
条件等を確認した方がいいと思います!
私も悩みましたが、産休のみ取り、退職しました。
-
にゃんちゃん
一応、会社の人間と話して今の段階では、産休育休とれますよと言うお話でした。
私が決断しなければならないんですが、悩んでしまいます💦
やはり悩みますよね😱- 8月22日

退会ユーザー
産まれる前に悩むなら産まれたらきっと辞めたくなるかもしれません。
私は仕事続けるの当たり前って考えでしたけど、産んでから迷いはあります。まあ会社に迷惑ですからもちろん復帰しますけど😅
小さいうちは大変かもですが、長い目でみたら自分は働いていた方が良いので。今は保育園入れるかが心配です…。
-
にゃんちゃん
私も産休育休もらうのならば、復帰する気持ちはあります!
サイコロさんの心配してるように、保育園事情は私もとても心配です。
そして私も同じく妊娠する前は、仕事を続けていくのが当たり前と思っていたんです💦
確かに長い目で見るの大事ですね。
私は出産後の子どもが小さいうちのことばかり考えてしまってたので、もう少しよく考えたいと思います!- 8月22日
-
退会ユーザー
そうなんですね~。
育休中の今の生活はゆったりしていて良い面もありますが、閉塞感もあります。
もしこのままずっと専業主婦続けるのは個人的には辛いですね。(もちろん育児は尊いことだし、想像より大変です)
小さいうちは家にいても、再就職できるなら一番良いですが、なかなか難しいですよね。
産休前に色々考えていて偉いなぁと思います。- 8月22日
-
にゃんちゃん
なんだかわかるような気がします💦
今まで働いてた期間が長かったりすると、家庭に入りっぱなしというのは、全く違う世界のような…
あと、もちろん夫婦なので助け合っていかないといけないですし、今以上にお金も必要にはなるし…
私はまだ子育ても未経験ですので、うまく仕事と両立できるかという不安もありますが😱
確かに途中で働きたくなったからって、職探ししても子どもがいるとなると、どちらの条件も合うところというのは、なかなか見つからないでしょうし…色々考えるというか、心配性な性格が出てしまってアレコレ考えすぎて結局まとまらないっていう感じです😅笑- 8月22日

ゆかり
私も今その事で悩んでいます😣
私は子どもが1歳になる時に運良く保育園に入れるなら復職を希望してますが、主人が2〜3歳になるまでは面倒見といて欲しいみたいで、あまり話し合いにならず😭
そんな言うなら、早く出世してさっさと給料増やしてくれと言いたくて仕方ないです(笑
返答でなく便乗ですが、私も皆さんの意見参考にさせて下さい💦
-
にゃんちゃん
そうなんですねー。うちはどちらかというと、旦那としては働いてほしいみたいです😅
いざ、この立場にたってみると、難しい問題ですよね💦
何より保育園がスムーズに決まるのかも気になるところですし。- 8月22日
にゃんちゃん
そうなんですね!保育園と勤務地の距離とかそういう問題もありますもんね。試験頑張ってください!