
義実家まで車で1時間、実家まで飛行機で2時間の場所に住んでいます。里…
義実家まで車で1時間、実家まで飛行機で2時間の場所に住んでいます。
里帰り出産はせず、退院と同時に母に産後1ヶ月間手伝いに来てもらいます。
産後すぐは私自身も体がしんどいだろうし、義母がかなり苦手なので、義両親には退院前に病院に一度赤ちゃんを見に来てもらって、次は母が帰るまで1ヶ月は自宅に来るのを遠慮してもらおうと思ってます。
これは私一人が考えているだけで、まだ夫にも義両親にも話していません。
これからまず夫に話そうと思っていますが、客観的に見て義両親をないがしろにしているように見えますか?💦
夫はいつも私の意見を優先してくれますが、義両親から見たら意地悪な嫁に見えるのかなぁどうなのかなぁと思って、、、
- るちぇ(7歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
自宅に来るのを遠慮してもらう、のはどう伝えますか?
言葉にしたらちょっと意地悪かなと思いました。
何も言わない&またきてくださいねー(社交辞令)くらいでいいかと。。
そのほかに関しては問題ないと思いますし、赤ちゃんのことと、自分の体力回復を最優先にしていいと思います!

退会ユーザー
全然普通だと思います!
産むのはるこさんですし、産前産後はかなり体も精神的にも疲れてしまって周りに気を使う余裕はないと思います。 義母様的にも嫁とはいえ他人ですから気を遣うと思うので産後は実母の方がいいと思います。
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
義母には色々言われたこととかもあったりしてかなり苦手になってしまったので、出来れば落ち着くまでは実母にだけお世話になりたいと思ってしまって💦
義母はデリカシーがないタイプなのですが、気を使って遠慮してくれるといいなぁと思います😵- 8月22日
-
退会ユーザー
うちも同じくペラペラ口任せに無責任な発言ばかりするタイプなので私は産後色々あり今はあまり合わないようにしてます。
産後はかなり精神的に不安定になりやすいので義母様がずっと側にいるのは産後鬱になると思います。男性にはなかなか伝わらないかもしれませんが、るこさんで決めてしまっていい事だと思います。男性には分からない問題です😅- 8月22日
-
るちぇ
色々あったんですね💦私も本当に嫌なことを言われたりして、一生根に持つと思ってます😵なんで義母ってこんなに配慮がないんですかね、、、
夫は私の気持ちを優先してはくれますが、義両親に対して雑に扱ってると思われないように言い方にだけは気を付けます😵笑- 8月22日

あやママ
かなり伝え方を慎重にしないと意地悪に思われると思います。
そもそも義両親の意向はどんな感じなんですかね?
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
義両親がどうしたいかはまだ聞いてないので分かりません😵
義姉が出産した時に、退院と同時にほぼ毎週末2泊の泊まり込みで義姉の家に行っていたようで(家事育児の手伝いや差し入れは一切なし)、それを聞いて娘と嫁で違うとはいえ同じようなことをされたらつらいなぁと警戒してしまって💦- 8月22日

A
産むのはるこさんでも二人のお子様ですよね?ご主人からしたら蔑ろにされてる感が凄いですね。私の母親は義理母と相談して必要なら行くからまずはそちらの意見を尊重してと言われました、なので義理母にお願いしました!
しっかりそのへんはまず御主人とお話してからどうすればいいか話し合えばいいと思いますよ。なんか、赤ちゃん見に来ていいけど一ヶ月来ないでって来ないでねってことですよね?><それなら里帰りしてしまった方が良かったのかなと思ってしまいましたがとりあえずはご主人にご意向を伝えればいいと思いますよ!
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったかもしれませんが、義母は産後の手伝いをしに来るのではなく、ただ赤ちゃんを見に来るだけです。妊娠報告の時点で「一切手伝う気はないから、そもそも当てにしないでね」と言われているので、、、
義姉が出産した時に、退院と同時に義両親は家事や育児の手伝いも一切せずおむつなどの差し入れも無しに毎週末2泊泊まりに行っていたようで、私はそれを受け入れる気はないので拒否したいんです😵
娘と嫁ではまた多少違うとは思いますが、配慮がない人なので、、、- 8月22日

ss.mam◇
義実家にとって初孫なのかや義両親の人柄にもよるとは思いますが、産後1ヶ月丸々会わないのは少し義両親が可哀想な気もします(>_<)
実母に手伝ってもらうことに関しては何も問題はないと思います。
ですが「体がしんどい」などの理由をつけても「長居はしないから大丈夫」など言われる場合もありますし(私が実際にそうでした)、会いたいのに会わせてもらえないなどグチグチ言われないためにも、こちらから誘いはしなくても向こうから言われたら一度ぐらいは会わせてあげてもいいのかなと思います。
-
るちぇ
コメントありがとうございます。
義両親には二人目の孫です。実両親にとっては三人目の孫になるのですがとても楽しみにしてくれていて、それを義母に話すと「上に二人いるのに何が楽しみなの?」と言われ私はそれがとても腹が立って、義母にとっても二人目だから別に楽しみでもなんでもないんだろうなぁと思ってたんです。
けどお腹の子が男の子だと分かり、夫は長男なので、長男の長男ってことでそこから手のひらを返してきました。それがまた腹が立って、なるべく産後しばらく会いたくない気持ちが大きくなってしまって😵
けど一度くらいは我慢しなきゃいけないですかね、、、夫のためだと思って我慢するかどうか悩みます😵- 8月22日

柊0803
私も義理実家へは車で2時間、実家へは飛行機で2時間距離です。
里帰り出産をしない理由は何故ですか?
義理実家が苦手なのであれば、遠距離という盾が出来るので里帰りがベストかと思いますよ~。
我が家の場合は義理母に「産まれたらすぐに病院行く準備出来てるからね!!」と言われましたが、飛行機で2時間掛けて病院に来られても「じゃあこれで」と短時間で切り上げられるわけもないので「落ち着いたら来て下さい」と、産後1ヶ月過ぎてから実家に来て頂きました。
産後1ヶ月で家事が出来るほど動けるようになるかはまだ分かりませんので、産前産後あたり里帰りしてはいかがでしょうか?
まずはご自分の出産シュミレーションをしてみるところからがいいかなと思います。
陣痛が始まったら助けてくれる人は周りにいらっしゃいますか?
るちぇ
コメントありがとうございます。
まず入院中に一度病院に来てもらおうとは思っていて、実母も自宅にいるのでもしかしたら義両親も遠慮して来るとは言わないかもしれないので何も言わず、もし来たいと言われたら「まだ体もしんどいしバタバタなので、落ち着いたらこちらから声をかけます」と言おうかと思ってます。それで、実母が帰ってから誘おうかな?と、、、
角が立ちますかね?💦
🔰はじめてのママリ🔰
来たいと言われてからそれだと拒否した感じが強いかなと思います。。
例えば、退院後しばらくして、ご主人から義両親に近況報告+まだバタバタやし。。と伝えてもらうとかのほうが角が立たないかと。
るこさんとご主人と義両親との関係性にもよりますが。。
るちぇ
そうですかね💦まぁ実際に拒否してるんですが、、、私は直接義両親には何も言わず、夫を通して伝えてもらいます!