
生後2週間の男の子を育てている女性が、子育てに不安を感じています。赤ちゃんのあやし方やミルクのタイミングに戸惑い、自信を失っています。家族のサポートがある里帰り中は安心しているが、自宅に戻ると不安が募ります。毎日が不安で、自分が母親として向いていないのではないかと心配しています。
生後2週間の男の子を育てています。
子供のあやし方がわからず起きて泣けばミルク、と言った感じになってしまいます。大体2時間で起きて口をパクパクさせるので助産師さんに相談したところお腹を空かせているなら二時間であげても問題ないと言われました。
寝ているか、飲んでいるかの赤ちゃんなんて
いないのに子供が起きて手足をバタバタさせているだけで
ビクビクしてもうミルクなのか?
と常にドキドキしてしまいます。
今里帰り中で実家にいるのですが
両親が家にいる時間は起きているとあやしたり
してくれますが今後自宅に戻ってから
旦那が仕事から帰ってくるまで子供と2人きりで
やっていける自信がありません。。。
子育て向いてないんだと思います( ; _ ; )
今も横でじたばた動いている子供を
どうあやしていいかわからず。
時間が経てば泣き出すと思います…
毎日が不安で仕方ありません。
私はちゃんとした母親になれるのか、ネグレクトにならないか、など
精神的におかしいのかもしれません。。。
- にこまる(7歳)

YM♡ih
最初は分からない事だらけだ
不安ですよね、、、(><)
みんなそうだと思いますよ😌
ミルクとは母乳ですか?
母乳ならいつ飲ませても大丈夫ですが、
ミルクは3時間空けないとダメですよね。

さときち
不安な気持ち、分かります(>_<)
大丈夫ですか(*´`)?
ママになってまだ2週間!
わからないこと沢山あっても仕方ないと思います!
話しかけてみる、というのはいかがですか?
横でじたばた動いてる時は「バタバタしてるの〜(*´`)元気だね〜!」とか!
泣きだしたら抱っこして、「どうしたの〜?」とか!
ママがすること全部お話してあげるだけでも違うかなぁって私は思います!
私は自分でも気持ち悪いほど一人で喋ってます(笑)
あれ〜!もう起きたの!どうしたんかなぁ?あ、オムツか!あれ、綺麗だなぁ…。お腹すいたの?おっぱい飲む?ちょっと待ってね〜、今おっぱい出すからね〜!など延々と喋ってます(笑)

みしぇる
不安になるのは当たり前だし、誰しも通る道だと思いますよ😌❤
赤ちゃんはお腹の中から外の世界に出てきてまだ2週間です👶ママも、ママになってまだ2週間😊
不安な気持ちは一緒です✨
いっぱい抱っこしてあげて話しかけてあげて、スキンシップを取ってあげることが大事だと思います💓
一緒に育児頑張りましょー!☺️

れい
まだ最初はそんな感じでしたよー(*´꒳`*)
私もあやしてなかったです笑
あ、起きた!そろそろ泣くかなー?とおもいながら見てました笑
いま2ヶ月半ですが最近やっとあやし始めた感じです!
あやして笑うからです!!
寝ているか飲んでるかの赤ちゃんなんていないとありますが、甥っ子はそうでしたよ!笑
寝ているか泣いているかおっぱい飲んでるかでした笑
うちの子もほぼほぼ最初は寝てましたよ!
いま2ヶ月ですがやはりよく寝ます笑
泣けばミルクはだめですよ💦
3時間あけないと胃に負担がかかってしまいます💦
一回量を増やすかひたすらあやすかですね💦

あい
泣けばミルクはよくないですね。
基本的には3時間あけたほうがいいです。
無理そうならおしゃぶりを試してみてはどうでしょう?
母乳があげられるなら、母乳なら時間をあまり気にせずあげられますよ。
抱っこして音楽に合わせて歩いたり、家の中を散歩したりしてみてはどうでしょうか?

ゆん
初めてこの事だし、不安で当然と思います❗ちゃんと側にいて見守っているだけでも、赤ちゃんは安心できてると思いますよ✨
手や足、ほっぺなどを触ったり、頭をなでなでしてみたり…スキンシップをとるのもいいかもしれないですね🎵
だっこもゆらゆらの仕方をいろいろ試してみると、赤ちゃん好みの抱きかたが分かってくると思いますよ☺️
無理せず、ご自分のペースの育児でいいと思います✨

しぃ
母親になった以上、育児に向いてる、向いてない関係ないんです。
最初は私もそうでした。
私もジタバタする子を見てどうしたらいいものか….話しかけるのも何だか恥ずかしい…そう思ってました。同じように母親に向いてないのかなって思いましたよ。
でも、そんな私が今は3児の母です。
特に解決策はありません。
新生児のうちはあやしようないです。泣いたらミルク?オムツ?暑い?寒い?どっか痛い?そればっかりです。
でも、ジッと見つめてくるようになったり、笑うようになったら、新生児の頃は戸惑ってた私が自然とあやしてました。子供に成長させてもらってるな〜と感じました。
大丈夫!!数ヶ月もしたら赤ちゃんに向かって話しかけてる自分に驚きますよ(笑)一人で何言ってんだってたまに恥ずかしくなります(笑)
頑張れママ!!!

にこまる
みなさんありがとうございます。
今抱っこでトントンして
眠ってくれました。
ミルクなのですがきっかり
2時間で起きて欲しがる
ということを助産師さんに
相談したところあまり神経質に
ならず吐き戻したりしないなら
2時間でもあげていいよとのことでした。
母乳があまり出ないのと仕事復帰し
保育園に預けた時のことを考えて
完ミにする予定です。
今は夜中ミルクをあげてから
どうしても泣く時に
おっぱいを吸わせて寝かせてる感じです。
誰もが通る道なんですよね(・_・、)
日々探り探り頑張ってみます。
コメント