
16週の妊婦が痛みで病院へ行き、仕事を休むように言われたが、痛みがなくなり出勤。同僚から心配され、今週も休むべきか悩んでいる。保育士で0、1歳児を担当。
今、16週に入ったところです。長文になります💦💦
先週の水曜日の夜中にお腹に激痛。冷や汗もので、木曜日仕事を休んで病院へ行きました。赤ちゃんも元気で、成長痛と言われました(私もそんな気がします。)
そして、先生からは
「痛みがある間は仕事は休んで…」
と言われました。
すぐにその旨を職場に伝えると
「来週いっぱい休めるようにシフトを組み直すわね。」
と言っていただきました。
そして、今日。土、日と痛みもほぼ無くなったので出勤しました。すると、上司、同僚から
「帰ってください❗」
と言われてしまいました😅心配して言って下さっているのだと思います。
その場合、皆さんだったら痛みがなくても今週いっぱいお休みしますか?
仕事は保育士で、0、1歳を担当しています。抱っこしたり…も多いです😅
私は正直有休がなくなってしまわないか…と心配しています😅(子どものために取っておきたい💨)
皆さんの意見を聞きたいです。
- くろ331(7歳, 10歳)
コメント

もめん
妊娠期間は無理をしない事が1番だと思いますが、切実に有給は無駄に消化したくない、っていう気持ち凄く分かります😥
私は自宅安静で3週間仕事を休みましたが、有給を使わず傷病休暇を使用しました。
勤め先の上司に傷病休暇を使用したいと伝えてはいかがでしょうか?

ひなぴ
お休みさせてもらえるなら休んだ方が、後々もしも何かあったときに後悔しませんか?
私も保育士してましたが、幼児と違って0、1歳児は動くし抱っこもするしお世話大変ですよね💦
職場の方も仕事に来た時に何かあったらと気を使うとお思いますょ🙆
-
くろ331
コメントありがとうございます‼
休みの職員が多かったので、仕事しようと思いましたが、逆に邪魔かな…。気を使わせてしまうかな…。と今日のところは帰りました💦
やはりそうですよね😅- 8月21日

たなぽん
上の方も書いてらっしゃいますが、多分有給ではなく
傷病手当?傷病休暇?
という休みがとれて
尚且つ、医者が休め!と診断書を書くと休まざる得ないが会社も給与負担、休みをあげないといけない
みたいな法律があるはずですよ(^^)
もう一度、就業規則などを見て、相談してみるといいかもしれないですね( •̤ᴗ•̤ )
わたしはそれを使い損ねて損したので
ぜひとも!!!!
確認してみてください*ˊᵕˋ*
-
くろ331
コメントありがとうございます‼
診断書あれば心おきなく休むのですが、先生も<しばらく>ってざっくりとした言い方で😅私次第かなと💦
明日にでもまた相談してみます。- 8月21日

かわめ
有休を使うかは本人が決めることができます。
傷病手当てをもらうには、3日間の待機期間を含め4日以上の欠勤が対象となります。
その間、欠勤扱いになるので、待機期間の3日間は有休にしてあとは欠勤で傷病手当てをもらうと少しは家計の足しになると思います。
欠勤期間が解除になるときも病院に行って、どのような仕事内容なら可能か明確にして、職場に相談した上で復帰された方がいいと思います
-
くろ331
コメントありがとうございます‼
なるほどですね。
とりあえず先週休んだ分は夏期休暇と言う形で処理しようかと思いましたがどのような形で休むのか…やはりちゃんと聞いた方がよさそうですね。- 8月21日

くろ331
皆さんコメントありがとうございました。
先ほど下腹部の痛み(今はなくなりました)と粘りのあるおりものが出たので…とりあえず明日まで休んでまた様子をみます!
くろ331
コメントありがとうございます‼
傷病休暇は医師の診断書とかなくても使用できましたか?
もめん
診断書は必要ですよ〜!
私の場合は休む前、経過、復帰の許可で3回提出が必要で、その度に診断書代が飛んで行きました😭