![TTHRE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子が好き嫌いが出てきて、同じものしか食べなくなり栄養面が心配。卵アレルギーなので卵はNG。同じ経験の方やレシピを教えてほしい。
1歳の息子がいます。
離乳食は順調で何でも食べてくれていましたが、10ヶ月頃から好き嫌いがでてきました。
最近は同じものしか食べなくなりました。
炊き込みご飯
ひじきの煮物
からあげ
さつまいも
これ以外あまり食べてくれません。゚(゚´Д`゚)゚。
下に捨てたり、べぇっと出したり…
同じものしか食べてくれないので栄養面が心配です。
同じような経験をされた方がいらっしゃったらお話聞きたいです。
何かいいレシピもあれば教えていただけると助かります。
ちなみに卵アレルギーなので卵は使えません。
よろしくお願いします!
- TTHRE(6歳, 8歳)
コメント
![めぐバナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐバナナ
全く同じ感じでした!
卵アレルギーもあります!
ウチの子は、納豆ご飯、さつまいも、果物、ヨーグルトしか食べなくなりました😰
最初は私も頑張って用意したり、イライラしてしまいましたが、「いつかは食べる」という言葉を耳にして、頑張るのをやめました✨
そしたら、奥歯が沢山生えてきた1歳4〜5ヶ月から、少しずつハンバーグや人参など食べてくれる日が増えてご飯の時間も笑顔が増えました💕
![ととこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととこ。
食べるものと食べさせたいものを用意してとりあえず食べさせたい方を勧めて無理そうなら好きなものあげてました( ´ ▽ ` )
うちの娘は1歳なってすぐくらいから2ヶ月近く苺と米だけで生きてましたが成長に問題もなくむしろ平均よりはるかに大きく骨太です(笑)
なんとかなるわ〜とママがストレスに感じないようにするのが1番です☆
好きなもの以外も用意してると食べてくれることもあるし好みも変動しながらイロイロ食べられるようになるのであれもこれもと心配しなくて大丈夫ですよ( ^ω^ )
-
TTHRE
ありがとうございます!
栄養面とか心配ですがまだ母乳をあげてるので、その辺はそこまで気にしなくて大丈夫ですかね?
まぁいいやーって思えるぐらいにならなきゃダメですよね(^^;;- 8月21日
-
ととこ。
おっしゃる通りおっぱいのんでるからOKって思うのがいいです☆
私もかなり悩んで通り過ぎたからこその感覚なので今すぐそう思えなくてもいいんです。
苦しくなったらとりあえず何か食べたしおっぱいもあるから死にはしないな(≧∇≦)と思うことにしてました。
口にねじ込んだところで吐き出すし泣かれるだけですしね💦
食事が恐怖タイムにならないようにしてたらそれしか食べなくてもいいんです☆ごはんは楽しい✨これにつきます( *´艸`)
そして子どもが大きくなったらあんたは昔これだけで1ヶ月生きたのよ!って笑い話にしてやりましょう(笑)- 8月21日
-
TTHRE
そうですね!
断乳すると離乳食よく食べるようになったって話も聞くのでそろそろしてもいいのかなぁと思ってるのですが、今の状態で母乳やめるのは怖いかなぁと(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
食事中はイライラして怒ってしまうこともあるので楽しい時間って思ってもらえるようにしなきゃですよね!
絶対大きくなったら言ってやります!(笑)- 8月21日
![うんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うんちゃんママ
わかりますー!
うちも米か芋か納豆しか食べない時期ありました!
ちょうど同じ歳の頃です。
うちもほとんど同じのばかり食べさせてました。
一応他にも用意はしてたけど、食べたらラッキー精神です!
今もムラはかなりありますがけっこう何でも食べてくべるようになりました!
やっとです!
2歳くらいまではかたよりすごかったです😅
子供ってその時必要な栄養素はしっかり採るようにできてるらしいので食べてるもので足りているって思い込んでなんとか乗り切りました!
それでも、やっぱり栄養面が心配なので、あの手この手を使いましたが駄目なときは何しても駄目だし、いける時はすんなり食べたりします。
気分なんでしょうね😅😅
うちの子の1番の調味料は空腹でした!
今はどのくらいの感覚でごはんあげてますか?
私は4時間くらいであげてたのを思い切って6時間以上あけるようにしたらけっこう食いつきが良くなりました!
-
TTHRE
ありがとうございます!
同じような感じだったんですね。
今はいっぱい食べてくれるようになったと聞くと安心します♪
ずっとこのままだったらどうしようって思えてくるぐらい拒否する食べ物が多いので。゚(゚´Д`゚)゚。
ちょっと前までは4時間ぐらいだったんですが、もう少しあけてみようと思って今は5時間ぐらいにしてます!6時間あけると朝は結構早めで夜は遅めですか?- 8月21日
-
うんちゃんママ
朝と昼は特に意識せずだいたいの時間であげてましたが、昼から夜ご飯の時間だけ6時間は空けるようにしてました☺
おやつは無しか、どうしても愚図ったら早めの時間に赤ちゃんせんべい1枚とかほんの少しあげてました😅
私は1歳で卒乳と言うか、卒ミルク?をしたので間の授乳も無しでした!
お茶やお水はもちろんあげますけど☺
すんなり食べてくれるようになるといいですね!
うちは1年間はほとんどそんな感じで苦戦しましたが、少しずつは食べてくれるものも増えていきましたよ😀😀- 8月21日
-
TTHRE
昼から夜の間を6時間あけていたんですね♪
1年もそんなかんじだったんですね💦
長期戦覚悟で気長に頑張ります☆
ありがとうございます\(^o^)/- 8月22日
TTHRE
ありがとうございます!
せっかく作っても食べてくれなかったりするとダメだとわかっててもイライラしてしまいます…
奥歯が生えてくるようになると食べてくれるんですかね♪
もう少しいい意味で手を抜いてみます☆
めぐバナナ
私はもう食べられるもの中心に出してました!
保育園に行っていて、何故か給食は何でも頑張って食べている…という事で、保育士さんいわく「皆一緒に同じものを食べているからかな?」と🍴
歯が増えてきた頃に、大人のご飯に手を伸ばしてくるようになり、あれ?トマト食べたぞ?パンの耳食べたぞ??と、親のつまみ食いから食べられるものが増えました(笑)
土曜日に半年ぶりに焼き魚を食べてくれたので嬉しくて、日曜日も作ったら今度は拒否されました😂
その時の気分とか、本人の食べたい順番とか、自我と共に色々変わってくるみたいです😋
TTHRE
保育園に行かれてるんですね!
うちは行ってないのでお友達に影響されて…ってのは難しいのかな。゚(゚´Д`゚)゚。
たまに大人が食べてるものに手を伸ばすのであげると、べぇっと出します(笑)
その日の気分なんでしょうね(^^;;
同じものでもスプーンであげると食べないけど手づかみだと食べたりとかもあります💦
めぐバナナ
手づかみ食べが好きなんですね♡
でも、ひじきや唐揚げ食べられるなんてすごいですよ✨
炊き込みご飯に色々お野菜やお肉お魚入れて、それを一口大のおにぎりにして手づかみさせて、沢山食べてくれればよし!ってのはどうですか!?
私は偏食真っ只中の時は作るのやめていましたが😂
生協の冷凍さつまいもや、ベビーフードとカレーやシチューに頼る事でイライラ軽減…って感じでした(笑)
手作りはベェどころか口を開けてすらもらえず、ベビーフードの方が食べてくれたので💡
TTHRE
少しでも栄養をとってほしいので、野菜はいっぱいいれてます♪
炊き込みご飯120gぐらい食べるんですが量的にはどうなんでしょうか?
その他にからあげやさつまいも、ひじき煮も食べてくれます。
ベビーフードやカレー、ハンバーグは一切拒否でした(´-﹏-`;)
子供が好きそうなものはダメみたいです💦
めぐバナナ
ウチの子はものすごく食べる子なので、白米だけで120g以上食べていると思います💦
今朝は納豆ご飯、コープの野菜ひじきハンバーグ1個、バナナ1本、牛乳100ml食べました🍴
TTHREさんのお子さんも、量的には十分足りていると思いますよ😋
ベビーフードだめだったんですね!
でも、ママの手作りを食べてくれるなら、それが1番だと思うので羨ましいです✨
今はそういう時期だよね〜っと、楽しく食べられる物を作ってあげたらお互い気持ちが楽になる気がします❣️
体重がものすごく減ったりしない限り大丈夫だと思います!
TTHRE
食べる子はもっと食べているので少ないかなとも思っていたんですが足りていると聞いて安心しました!
そこまで深く考えず、気長に食べてくれるのを待とうと思います!