![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝る時間が遅くなってきて心配。昼寝の時間も決める必要あり。夜のリズムを整えるためにどうしたらいいか相談したい。
夜寝る時刻が少しずつ遅くなってきてます。
どう修正すれば良いでしょうか?
昼寝の時間も決めないといけないでしょうか?
ーーーーーーーーーー
3ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムです。
6時台 授乳
二度寝
8〜9時台 授乳 起きる
昼間は不規則に寝たり起きたり
(日によります)
18〜19時台 沐浴 授乳
19〜20時 LDKの部屋の明かりを暗めにしゴロゴロさせといて、寝たり、眠そうにしたらベビーベッド(続き間)へ。必要に応じて授乳や子守唄、マッサージなど。
21時過ぎても寝なさそうだったら、ベビーベッドへ寝かせて、横に着いてたり、明るくせずに余所事してたり。
寝たら朝まで起きません。
ーーーーーーーーーー
…という感じなのですが、先月は20時ごろに寝れていたのに今は21時過ぎになることが多いです。今夜は22時でした😓
昼過ぎにしていた沐浴を夜にしたら、沐浴→授乳→就寝とリズム良く寝たことがあったので、それ以降沐浴を夜にしているのですが、最近はそうも上手くいきません。
朝や午後や夕方に1〜2時間しっかり昼寝することがあります。
先週、数日入院していたので、消灯時間の関係で21時就寝がくせになってしまった感は若干あります。
今は元気なのですが、自宅静養をと言われて外出できてないので体力が余ってしまってるのかも知れません。
里帰り中は「何とか寝かせなければ💦」と試行錯誤したりプレッシャーだったのですが、帰宅してから何故か自然に寝てくれることが増え(寝付けないようなら授乳や子守唄など手助けはしてますが)、できれば今後も無理やりじゃなく自主的に寝てくれればなぁと思っています💦
夜しっかり寝てくれるだけで御の字なのですが💦
少しずつ寝るのが遅くなってきて、このままどんどん遅くなるのではと心配です。
できればもう少し早く寝かせるにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
- たろうちゃん(7歳)
コメント
![木だらけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
木だらけ
最後の授乳が終わったら、ベビーベッドとかへ移動して寝る体制ではダメですか?
うちはその頃から寝る前に絵本読み聞かせしてました。
あとは夕方16時以降は寝かせないようにしてました。
![木だらけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
木だらけ
そうですよね…まだご飯たべないから大人のご飯の時間もありますよね…笑
沐浴は寝る前の方が体温が下がる時に眠りやすいので寝かせたい2〜3時間前がいいと聞いて夕方に入れてました!
基本的にはお昼寝も好きな時にさせてましたけど、夕方は早めに起こしたりしてました。
まだしっかりペース掴むまでには時間かかっても大丈夫と思いますよ!
半年すぎればほぼ同じになってくると思います。
-
たろうちゃん
「起こす」…!!
その発想がありませんでした🤣
赤ちゃんが寝てたら、しめしめ…とダラダラしたり家事したりしてました(笑)
16時過ぎてから寝てたら、長く寝させないように起こしてみようと思います!💡😄
毎日同じ感じになるのが、半年くらいからなんですね!
とても参考になりました!
リコメありがとうございました😊- 8月20日
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
こんばんわ!
私の息子も3ヶ月くらいの時寝るのが0時過ぎたりとても遅かったです!
でも無理やり寝かしつけようとすると赤ちゃんも赤ちゃんに分かるんですかね?全く寝てくれませんでした😂
今では21時過ぎに眠くなって自然寝てくれるのが増えました🎶
人それぞれ眠くなる時間が違うので、こうした方がいいですよとは、あまりアドバイスしにくいですが成長するにつれて1日のサイクルが作られて行くと思います!なので見守ってあげてみては?
-
たろうちゃん
こんばんは😄
アドバイスありがとうございます!
そうなんです。
眠くないのに寝かしつけるのは、お互いにシンドイ!と気付き、以来眠くなるのを待つ作戦なのですが、眠くなる時間が徐々に遅くなってまして…😅
めめさんのお子さんは0時就寝から21時就寝へは少しずつ時刻が早まっていったのでしょうか?- 8月20日
-
めめ
生後3ヶ月だと、まだそこまで自分から動いたりしないと思うんですが、寝返りが完璧に出来るようになったりズリバイやハイハイし始めると動ける範囲が広がって楽しいみたいで日中は寝てる以外は常に動いてるって感じです😂💓
なので多分疲れて早く寝てくれるようになったんじゃないかなと😊- 8月20日
-
たろうちゃん
なるほど〜!💡
そうなると全然違いそうですね!
(それはそれで、また違う意味で大変そうですが😅うち狭いので)
教えてくださってありがとうございます😊- 8月20日
-
めめ
ちょっと前からつかまり立ちするようになって危なくて目が離せません😂
動くようになったら大変です(笑)
育児大変ですけどお互い楽しみながら頑張りましょう💓😊- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3ヵ月なったばかりで参考にならないとは思いますが…
6~7時に起床
→カーテン開けて顔を濡れガーゼで拭く
AMは授乳→1時間手足ジタバタ→眠くてあくび→泣く→抱っこで寝る
PMは授乳→手足バタバタ→眠くてあくび→泣く→抱っこ→ずーっとグズグズ
16~17時にカーテン閉める
17~18時にお風呂
PMのような過ごし方
21~22時には授乳を済ませあくびしてるので抱っこしてウトウトしたらベビーベッドへ寝かせ胸腹何度かさすってるも寝ちゃいます。
-
退会ユーザー
就寝後は朝まで寝てくれてます。
うちはこんな感じです- 8月20日
-
たろうちゃん
コメントありがとうございます😊
1日のスケジュールが綺麗に決まってるんですね!✨
寝る時刻が少しずつ遅くなってきたりはしないですか?
ベビーベッドに寝かせてからの速さが素敵です♪- 8月20日
-
退会ユーザー
今のところはですが…
今日は親戚の集まりで帰りが遅くなり大幅にリズムがズレてしまいました。けど明日の朝はいつも通り起こします。私が眠いですが笑
さすがに今日はお風呂が23時前になってしまい親戚の集まりとはいえ反省してます。
授乳後は手足バタバタさせて動きたいのか抱っこすると泣いちゃうので好きなだけやらせたら23時半には「うぇーん」と数回泣いて抱っこしたら一瞬で寝落ちして思わず笑っちゃいました😆
今後もリズムが一定であることを願います- 8月20日
-
たろうちゃん
たまには遅くなる日もありますよね。でも翌朝シッカリ起こす意気込みが素晴らしいです✨
手足バタバタはうちの子もやるのですが…退屈してるのかと思ってました🤣楽しんでるのかも知れないですね♪
コメントありがとうございました😊- 8月20日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
うちは2ヶ月くらいからずっと変わりなく😌
朝6~7時起床、授乳。
大体3時間起きの6回。
昼寝は前よりは減りましたが、気づくと勝手に寝てます。
夕方18~18時半の間にお風呂、授乳。
19時過ぎ~朝方4時近くまでまとめて寝て、授乳。の繰り返しです🙌✨
-
たろうちゃん
起きてる間も、しっかりスケジューリングなさってるんですね💡
授乳とか沐浴とか。
私は授乳も沐浴もまちまちなので😓
みみさん家みたいに毎日キッチリ過ごすと、就寝時刻も安定するのかも知れないですね…😅
コメントありがとうございました😊- 8月20日
たろうちゃん
アドバイスありがとうございます😊
沐浴後の授乳終わったらすぐ大人の夕食なのですが…そうですね!沐浴の時間を早めて、沐浴後の授乳のまま寝てくれるようトライするか(時刻が早すぎて寝ても起きてしまうかもですが💦)、最近は結果的に大人の夕食後にもう一度授乳しているのでそれを早めてみようと思います。
16時以降は昼寝させないとの事ですが、どうやって起こしてますか?
ずっと隣で話しかけ続けるわけにもいかず、眠ければ抱いてても寝てしまいそうです😅