
娘が2人目の赤ちゃんに我慢させられるのではないかと心配しています。マタニティーブルーかもしれませんが、前向きな考え方を知りたいです。
カテ違いだったらすみません😣💦
寝る前にふと考えていたら眠れなくなってしまいました。
今2人目を妊娠中なのですが、娘はお姉ちゃんになりたかったのか。
娘は毎日お腹の赤ちゃんに向かって話しかけたり、オモチャで遊んであげたり、おやつを分けてあげようとしたり、布団をかけてくれたりしています😄
微笑ましいなぁ…いいお姉ちゃんになりそうだなぁ…なんて考えていました。
ただ2人目が生まれれば我慢しなきゃいけないことも出てくると思います。
もちろん我慢もしながら成長してくれるものだと思いますが、親が勝手に2人目をつくり、それによってお姉ちゃんにされてしまい我慢させてしまうのでは?なんて考えてしまいました😰
娘はもともとおっとりした性格で友達にオモチャをとられたり、押されたりしてもやり返したり、取り返したりできません😅
おだやかだよね~なんてママ友には言われますが、きっと本人も我慢してるんだろうな…と思っていました😣
そんな中赤ちゃんが生まれてますます我慢させるのかな😵💦なんて考えていたら、寂しくなってしまいました😥
2人目はもちろん望んでいたし、今までただ楽しみだなーと思っていたのですが、突然こんなことを考えてしまいました😵
せっかく元気に成長してくれている赤ちゃんにも申し訳ないなと思いながらも、どんどん大きくなるお腹に気持ちがついていけるのか心配になってしまいました😣💦
マタニティーブルー?で病んでいるだけなのかもしれませんが、何か前向きな考え方などあれば教えて頂きたいです😣
長文読んで頂きありがとうございました😌
- rabbit🐰(7歳, 9歳)
コメント

tamago14
そうですね。
きっと我慢することもお母さんの膝をとられて混乱することも出てきますね。でもそこまで自分のことを考えてくれるお母さんがいれば大丈夫ですよ✨赤ちゃんが生まれるまでの時間、生まれてからも合間を見て娘さんと関わる時間を作ってあげられればいいですね♡

yun☺︎︎❤︎
私も二人目を出産して2人で遊べるようになるまではそうに思ってました(´・ω・`)
私達の勝手な考えで小さいうちから我慢させて、上の子はお姉ちゃんになりたくてなったわけじゃないのに…と
でも2人で遊んでる姿や上の子が下の子のお世話をするのを見てると、産んでよかった。と思います😌
我慢させちゃう事も多いけど…たまには上の子と2人の時間を作ってあげたりしてますよ😶💓
-
rabbit🐰
体験談ありがとうございます✨
同じように考えたことがある方いてほっとしました😌
私もいつかそう思える日がくるのを楽しみに、娘との時間を大切にしていきたいと思います😊💓- 8月20日

コロルダトマト
めちゃくちゃ娘さん可愛いじゃないですか❤️
なんか私の所も最近保育園で下の子を気にかけたりあたまなでてたりするらしく女の子やから立派なオネェちゃんなってくれるのかなぁーって楽しみでしかないです。
私はそこまで深く考えてなくて😅
ただ産まれてきたら上の子の方をいっぱいハグしたり大事にしなあかんなとは思ってます。
-
rabbit🐰
ありがとうございます✨
私もつい昨日まではただ可愛いなぁと思ってたのに、急にこんな考えがでてきて焦りました😣
小さい子と関わる機会があると、想像できて楽しみになりますね💓
私も産まれてきたら、上の子との時間を大事にしていきたいと思います😊✨- 8月20日

あまじ
今さらそんな心配をしてもしょうがないですよ!
私も上の子が居るのでその気持ちは分かります。
しかも6歳になってるので、甘えちゃいけないと思っていて、年長さんなのに、火を使う以外の家事をやりこなせる様になっちゃいました。
それはそれで、頑張りすぎで私も心配になります。
でももう今さら心配しても仕方ないので、じゃあどうすか??
考えませんか?
やはり行動がおかしくなってたので、キチンと向き合って最近我慢してること無い?寂しい想いしてない?とか話し合いをしました。
そして、私が懸念してる事も伝えました❗
変わらず大好きだからね。と伝えると大泣きしました。
悠さんはまだお子さんと話し合うまでいかないかもしれませんが、ぎゅつと抱き締めて大好きと伝えてあげたりしてみてはどうですかね??
妊婦って気持ちが不安定になるので大変ですよね。
でも、これに関しては、もう突っ走るしかないので、一緒に突っ走りましょう❗
-
rabbit🐰
ありがとうございます✨
6歳にもなるとなんでもわかってるんですね😭✨
気にしなければ立派だなぁで過ぎてしまうところに気づけるあまじさんがすごいです!!
私はそこに気づくことができるのか不安なだけなのかもしれません😥
これからも娘に大好き攻撃をいっぱいして、私も突っ走りたいと思います😍- 8月20日

aママ🐬
もう立派ないいお姉ちゃんですよね!
まだ一歳なのにすごいです😭💓
何かの本で読んだんですが
二人目が産まれてから赤ちゃんを優先するのではなくお姉ちゃんやお兄ちゃんを優先させましょう。と言うのをみました!
産まれたばかりの赤ちゃんはまだ複雑な気持ちは持っていないから。というような理由だった気がします。
娘さんの今の感情を大事にしてあげようと思うだけでも全然違うと思いますよ💓
-
rabbit🐰
いいお姉ちゃんになりそう💓なんて浮かれてましたが、まだ1歳なんですよね😣
改めて考えてみると感心できますね✨
上の子を優先しなきゃ!と思いながら、それが自分にできるのか不安なのかもしれません😰
とにかく娘の感情を大事に、娘との時間を大事にしていきたいと思います😊
ありがとうございました💓- 8月20日

yu(*´ω`*)
お姉ちゃんになることは初めてのことだし、いざ赤ちゃんが生まれたら初めは戸惑いや嫉妬もあるかもしれません。
でも、大きくなれば弟や妹がいるのっていいと思いますよ😊
(一人っ子を否定している訳ではありません!)
私自身、2歳3ヶ月差の弟がいますが生まれた時はやっぱり少し嫉妬しながらも、やたらとお姉ちゃんぶってお世話のお手伝いをしたりしていたそうです💡
でも、そんなこと全く覚えていません(笑)
小さい頃、弟と何して遊んだかとかどこへ行ったとかどんなことで喧嘩をした、とか結構覚えているんですけどね💦
私も二人目が一歳半差で産まれる予定なので色々我慢させることが増えるし、申し訳ないないな…と思うこともありますが、きっと何歳差でも我慢はさせてしまうし、新たな娘の成長に繋がると信じています。
これも親のエゴなんですけど…😞
-
rabbit🐰
私も4人兄弟なので、兄弟、姉妹は欲しい!と思ってましたが、いざ2人目となったらこんなこと考えるとは思いもしませんでした😰
でも確かに今は兄弟いてよかった!って思いますが、小さい時のことって覚えてないですよね😅笑
そのうち2人目も我慢しなきゃいけないことも出てくると思うし、娘たちの成長として見守り、小さいうちは上の子との時間も大事にしていきたいと思います😊
ありがとうございました💓- 8月20日

もんもん
こんばんわ(*^^*)
下の子が生まれるまで
同じように思っておりました。
うちは年子で
恥ずかしながらそろそろふたり目作り始めようか、なんて言ってたところ
1回で妊娠し
心がついていかない状態で
まだまだ小さいのに
我慢させてばかりになるんじゃないか、
寂しい思いをされるんじゃないか、
不安で涙を流したこともありました。
出産で入院中も
上の子の事が心配で、
泣いてばかり😢
実際生まれてみると
確かに上の子には沢山我慢してもらわなければいけません、
赤ちゃんを抱っこしていれば
歩いてもらわないといけないし
授乳中は手が離せない、
寝不足でしんどくても構って構って、にイライラするときさえ出てきます。
でもそれも成長の過程で必要なことで
我慢せずに大きくはなれません、
人のイライラに触れずに大きくなるのもこわいです、
娘は今1歳10ヶ月ですが
とてもいいお姉ちゃんです
弟が可愛くて仕方がないようで 悩んでた気持ちを吹っ飛ばしてくれるくらい
可愛がってくれます(*^^*)
下の子が目覚めるとキスの嵐です(笑)
下の子も上の娘が大好きで
いつも目で追って一生懸命ズリバイです追いかけています😊
確かに親の注目を独り占めすることは出来なくなるかもしれません、
でも子供にとって親が全てではないと思っています
下の子が生まれて
二人が関わってる姿を見たとき
あぁ、この子に兄弟ができて良かった、と心から思えると思います。
-
rabbit🐰
返信したつもりが、別にコメントしてしまいました😭
すみません😣💦⤵- 8月20日

rabbit🐰
まさに体験談ありがとうございます✨
同じように考えていた方がいるだけでほっとしました😌
確かに入院中私も同じようになると思うので、先に知ることができただけで助かります😭✨
本当子どもにとって親が全てではないですよね!!
私もいつか娘が下の子と関わってるのをみて、同じように思える日を楽しみにしたいと思えました😄💓
rabbit🐰
ありがとうございます✨
思わず涙が出ました😭
生まれるまでも、生まれてからも娘と関わる時間を大切にしていきたいと思います😣💓