※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーる*。
お金・保険

妊娠初期で同棲を始め、授かり婚を考えている女性が、金銭的な不安と支出について相談しています。月々の支払いや生活費の見積もりが不安で、意見を求めています。

こんばんは(*^^*)
妊娠初期の者です。

まとめるのが下手な為、読みづらいのですがよろしくお願いします…(__).。o○


現在お互い実家暮らしです。
事情があり、9月から同棲を開始します。
12月に入籍予定です(^-^)

婚約中だったのですが、妊娠した為授かり婚になります。

お互い支払いが多い為、子供はあと数年待ってからと思っていたのですが、この度授かった大切な命ですので、お互い決心を固めました。

しかし、やはり金銭的にかなり苦しい生活になりそうです…(__).。o○


お互い実家から出たことがない為、何にいくらかかるのか全くわからない状況です。

しばらくの間貯金できないのは承知の上ですが、この出費でやっていけるのかとても不安ですので皆さんのご意見が聞きたいです((((;ω;))))

少しでもポジティブになりたいです。

もっと計画性を持って行動したら良かったのはわかっています。現在ネガティブ思考から抜け出せなくなってしまっているので、厳しいお言葉は控えて欲しいです、、、。
申し訳ありません((((;ω;))))



私の月々の支払い額ですが、
・車のローン代¥23500
・保険料車、医療合わせて約¥8000
・歯列矯正分割代¥25000~¥27000
・携帯料金約¥9000

これが私が毎月払っている最低限の支払いになります(。-_-。)

約¥67000程です。

彼氏の月々の支払い額ですが、
・車のローン¥40000
・車の保険料約¥3000
・携帯料金約¥13000

です。

約¥56000程。

これに、お互いガソリン代がかかります。
田舎なので車を使わないとどこにも行けません…(__).。o○

2台で¥15000に抑えられれば良い方だと思います。


また、お恥ずかしい話ですが貯金はほぼありません。
出産するのにほぼなくなります。

しかし、私の具合が悪く短期の派遣業だったのですが先週退職しました。

彼の手取りは22万程です。

同棲先は彼氏の実家の為、家賃はありませんが同居ではないので生活費は全部自分たち持ちです。

義母さんに以前聞いたところ、引っ越し先は寒い所ですので、冬は光熱費で5万くらいかかるけど夏は安いよ!と言われました。

如何でしょうか?
毎月約¥138000の固定の支払いがあり、残り¥82000で光熱費、食費、雑費などの支払いをするのはやはり無理なのでしょうか?

ちなみに私の支払いですが、
・車のローンは来年3月まで
・歯列矯正代は来年8月まで

です。

彼の車のローンは後5年残ってます。


如何でしょうか?
よろしくお願いします(´;ω;`)


コメント

まめ嫁

うちは旦那の手取り20〜22万
家賃なしで車ファミリーカーと普通車乗ってます。
税金や保険、支払い等全て入れて16万くらいとびますがどうにかやっていけてます(^_^)v

まめ嫁

贅沢はできませんが赤ちゃんを授かってから赤ちゃん優先の生活になったら無駄遣いもなくなりました。(^o^)
お互い旦那さんを支えてがんばりましょ♪

あーる*。

同じような状況で生活している方の意見が聞けて嬉しいです!
ありがとうございます(´;ω;`)
少し気持ちが楽になりました(´;ω;`)♡

あーる*。

そうですね!
がんばります(*^^*)♡
ありがとうございました(≧∇≦*)