※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなり
子育て・グッズ

ストッケのトリップトラップを使っている方へ。1歳の息子が立つようになり、ハーネスを使うか迷っています。立たないようにする方法やアドバイスを教えてください。

ストッケのトリップトラップ使っている方!もうすぐ1歳の息子持ちなのですが最近立ちます(°_°)ハーネスって使っていますか?または言い聞かせて立たないようにすることはできますか?ハーネスを買おうか悩んでいます。アドバイスお願いします٩( 'ω' )و

コメント

かおりんご

うちも立つのでハーネスを買うか悩みつつ、でもハーネスがあると逆に頼って目を離してしまうかな?と思い、購入しませんでした。

座っている時は常に横に付いてますが、繰り返しジェスチャーと「座るよ」との声かけを繰り返しています。
うちは物凄い食欲なのですが、それを利用して、立ちあがれば食べさせず、座らせてから食べさせるを徹底してます。まだ立ちますが、座ってと言えば座るしで、困る程ではないので、このままハーネスは購入予定でないです。

うちは最近、ハイチェアに付いてるテーブルを使わず、家族のダイニングテーブルを使ってますが、その方が立ち上がり難い様で助かってます。

  • みなり

    みなり

    コメントいただき、ありがとうございます!繰り返し言い聞かせておられるとのこと、尊敬です!うちもダメだよと言っているのですがそのたびプチ癇癪で心が折れそうになってました(°_°)座った時にだけ食べさせるというのは、いいですね!うちも実践してみようと思います!

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

うちは最初からずっとハーネスを使用しています!
最近ではあってよかったなぁと感じていますよ😊
やっぱり立つとかなり危険ですし、言い聞かせて理解出来る年齢になるまではあると便利だと感じました💡
でも高いですよね😅チェアベルトとかで代用できるかもしれませんよ!

  • みなり

    みなり

    コメントいただきありがとうございます!!やはりハーネスは便利ですよね٩( 'ω' )وうちは立ってテーブルに乗ろうとしてくるので危なくて。。
    そしてチェアベルトで代用できるかもしれないというアイディアありがとうございます!うちにチェアベルトがあることを思い出しました!早速試してみようと思います٩( 'ω' )و

    • 8月19日