
赤ちゃんの検診時期で感染リスクが心配。大学病院の混雑に不安。対策を知りたい。
少し気が早いのですが、ふと気になったので質問させていただきます!
12/13が予定日なのですが、そうすると赤ちゃんの1ヶ月検診は1月の初旬から中旬あたりになるかと思います。
出産は大学病院でする予定のため、検診もそこの小児科で予約を取ることになるのですが、その時期はインフルエンザやノロウイルスが流行ってる時期ですよね💦
待ち時間での空気感染、イスやベッドなどからの接触感染など、そんな時期に検診で小児科に連れて行ったばかりに、感染しないか不安になりました。
個人の産婦人科なら、体調の悪い子供がいる可能性は低いと思うのですが、大学病院となるといろんな症状の子が出入りしているのでとても不安です。
同じ時期に赤ちゃんの検診をされた方、何か対策などはされましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りな
インフルエンザやノロウイルスは空気感染はしないです
手洗いなどで予防するしかないと思います
インフルエンザはさなさんが妊娠中に予防接種すれば抗体が赤ちゃんにも移行するはずですよ

Sena
うちのこ12月31日生まれです!
わたしもインフルエンザなど怖かったですが、まだお母さんの免疫があるので大丈夫だと思います!
旦那が風邪引いた時も私が風邪ひいた時も
子供だけうつりませんでしたよ👌
-
はじめてのママリ🔰
私の免疫がしっかりしてれば大丈夫なんですね!
ありがとうございます!- 8月19日

あや
私は11/22日に出産しました。
総合病院でした。
出産前に妊婦さんでも大丈夫なインフルエンザのワクチンを受けました。
1ヶ月検診時は、わたしが出産前にワクチンを受けていたので赤ちゃんに関してはそこまで心配していませんでした。
1ヶ月検診は結構時間がかかりましたが、私が出産した総合病院は、内科と検診室が離れていたので、検診時に他の患者さんが近づくこともありませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
内科と検診室が分かれてるのはいいですね!
インフルエンザのワクチンも確認してみます!- 8月19日

ちゃんころ
ママの免疫が残ってるので大丈夫だと思いますよ^_^
それに月齢の低い子がインフルエンザにかかっても症状が軽いことがほとんどです。
ノロは院内感染など防ぐためにどこの病院も気をつけてるはずです!
-
はじめてのママリ🔰
私の免疫をしっかりさせておきたいと思います!
病院でノロに感染したら元も子もないですもんね💦- 8月19日

ちびまる☆
うちの子の場合、1月31日に産まれやはり風邪などが流行っている時期でしたので心配でした( ; ; )
1ヶ月検診の前に1週間検診があったのですが病院にもよるのですかね?(TT)
冬に関わらず、今の時期は手足口病や溶連菌などが流行っているみたいなので感染症は一年中心配ですよね( ; ; )
ちなみにうちの子は1ヶ月検診で心臓に雑音が聞こえると言われ大きい病院に行きましたが風邪を引いた子が待合室に沢山いた為呼ばれるまで授乳室に避難してました( ; ; )
-
はじめてのママリ🔰
やはり心配ですよね💦冬の時期は待合室どころか、病院の敷地に入ることすら避けたいくらいです。
授乳室に避難はいいですね!
私もある程度順番がまわってくるまで、どこかに避難しようと思います!- 8月19日

リラックマーくん
12月5日生まれで1月11日に1ヶ月健診でした☺︎
私も大学病院で出産して産婦人科と隣同士なので子どももそこの小児科で診てもらいました( ˘ᵕ˘ )
特に何も考えてなかったのでなんの対策もしてませんでしたが病気を拾ってくることもなかったです♪
-
はじめてのママリ🔰
神経質になりすぎも良くないですかね💦私自身が免疫をしっかりつけて赤ちゃんにもまわしてあげようと思います!
- 8月19日

さんかく
わたしも同じ予定日でコメント残させてもらいます!
冬はウィルスが怖いですよね。
わたしも今から、赤ちゃんを友人がみにきてくれたときに友人の子供とかから感染したりしないか不安になっています。笑
-
はじめてのママリ🔰
予定日同じなんですね!なんだか嬉しいです😊
産まれてたった数日で、大人が感染しても辛い病気に感染したらと考えただけでも恐ろしくて、今からどう対策しようか考えてます😅- 8月19日
はじめてのママリ🔰
妊娠中に予防接種できるんですね!
出産が近くなったら確認してみます!