
新米ママです。昼は3時間おきに寝起きを繰り返し、夜は泣いて授乳を繰り返し、30分〜1時間おきに授乳。泣くときはお腹が空いていると判断して飲ませているが、飲ませすぎか不安。授乳のやめ時も分からず。
生後17日の新米ママです。
昼間はほぼキッカリ3時間おきに寝て起きてを繰り返す子なんですが、夜になった途端寝なくなります( ; ; )
昨日の20時から
泣く→授乳→少し寝てまた泣く→授乳→泣くの繰り返しで、
30分〜1時間おきに授乳しています。
ひどいときは15分後とかです。
結局日付をまたいだ3時(今さっき)やっと寝ました。
授乳も1回10〜20分程かけてます。先日2週間検診があり、体重も増えていたので母乳は出ていると思います…(~_~;)
泣くときは口をパクパクさせるので、お腹が空いてると判断して飲ませるのですが、飲ませすぎですか??
授乳のやめ時も分かりません( ; ; )
よろしくお願いします…
- しんぷそん(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
今の時期は飲ませたら飲ませた分だけ飲みます。
なのでこちらが飲む量を決めてあげなければなりません。
生後17日ですと、80~120飲めばいいかと思います☺️
私は母乳片方10分ずつ→ミルク40足していました。
飲ませても泣くのはゲップが出てなくて苦しいか、暑いか、オムツか…色々原因があるかと思います。
赤ちゃんは常に寝ているわけではないので
昼間しっかり寝てくれているなら
夜は寝ないかと…。

mako
私も産院では授乳したら大体寝ていたし、完母だから泣いたら授乳するんでいいよと言われていたので、泣く=授乳して寝るものと思ってひたすら授乳して寝落ちさせようとして飲ませまくって、泣く→オムツ→授乳寝落ち→置くと泣く→授乳寝落ち→置く→数分後に泣く→オムツ→授乳とかエンドレスにしてしまっていました😅
でも、泣くのはオムツや授乳だけじゃなくて、うんちが出ない、ゲップが出ない、おしっこしそう、眠いのに寝られない、暑い寒い、寂しい、恐い、抱っこしてほしい、飽きた、とかいーっぱい理由があることがだんだん実感できるようになりました😄
うちはその頃はゲップが出なくて泣いて寝られないことが多かったみたいで、ちょっと寝かせて泣いて抱きあげたらグエッとゲップしてその後よく寝たりすることがよくありました。
赤ちゃんは眠りが浅いので、授乳からの寝落ちや抱っこで寝ると眠りが浅くなった時にふっと起きておっぱいくわえていなかったり抱っこされていないと、泣いてしまうと言いますよね。母乳は出ているということですし、一回10〜20分しっかり飲んでいれば15分や30分で赤ちゃんの小さな胃袋が空っぽになりお腹がすくことはないと思うので、オムツが綺麗でゲップもウンチも出ていたら、お腹がすいているのではなく起きてしまって眠いのに寝られなくて泣いて可能性が高そうな気がします💦
-
しんぷそん
遅くなりすみません💦
泣いたら飲ませてね、と言われたから飲ませ続けてました…
赤ちゃんだって思うことありますよね( ; ; )
抱っこの時間長くしたり、夜は暗くしたりして寝てくれるようになりました。まだ今のところですが…
ありがとうございました❣️- 8月21日
しんぷそん
遅くなりすみません💦
温度の調節をしたり、げっぷ頑張ったりしてみました。
昼夜のリズムも付けるようにしたら、夜は寝てくれるようになりました!
今のところですが…
ありがとうございます❣️