

taimama
保冷剤は入れたほうがいいです。

退会ユーザー
レトルトパウチみたいなフードや、和光堂のお弁当シリーズのような密閉されているものなら、保冷剤は入れません。

まさこ
市販のものですよね?
市販のものでしたら、保冷剤は、入れないです。
最近はお茶とパンを持ち歩くので、そこに保冷剤を入れてます。
チンできない所も行くので、保冷剤と一緒に入れていたら、冷え冷えで硬くなってました💦
taimama
保冷剤は入れたほうがいいです。
退会ユーザー
レトルトパウチみたいなフードや、和光堂のお弁当シリーズのような密閉されているものなら、保冷剤は入れません。
まさこ
市販のものですよね?
市販のものでしたら、保冷剤は、入れないです。
最近はお茶とパンを持ち歩くので、そこに保冷剤を入れてます。
チンできない所も行くので、保冷剤と一緒に入れていたら、冷え冷えで硬くなってました💦
「ベビーフード」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント