![タルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
一概に扶養を外れるという訳ではないです。
103万未満で働いていれば税金の扶養は外れません(税金は失業手当は収入と考えないため)
健康保険は失業手当を収入と考え失業手当込みで130万(大手企業に勤めている場合は106万)を超えた場合、健康保険のみ扶養を外れます。
この金額に相当されるのであれば扶養を外れたくないという事なので失業手当は受けないという事になるかと思います。
すみません、私が会社で教えて貰った知識なので多少間違った部分はあるかもしれません💦
![RYH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RYH
旦那さんの会社によると思います💦
うちの旦那のところは
扶養(保険の扶養かも)を外れる可能性があると言われ、
出産時に延長手続きをとり、
年収0円の専業主婦の時になら貰えると言われ延長手続きを解除しもらいました😅
-
タルト
ありがとうございます
聞いてみます- 8月19日
![さくらもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもこ
うちは社会保険扶養に入ったまま失業保険もらいましたよ〜!
うちの夫の保険組合は扶養に入ってから年末までの収入が130万以内なら扶養に入れるので。
旦那さんの保険組合に問い合わせてみてはいかがですか?
-
タルト
ありがとうございます
もらえるか確認してみます- 8月19日
![けんぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんぴー
私もこちらで知り、遡って旦那の扶養から抜ける手続きを取りながら失業保険を受けたものです。
失業保険の手続きをすると、基本手当日額というものが出てきます。その額が3612円を超えていると、扶養から外れなければいけません。逆に、それ以下なら外れないまま受給できるみたいです。
もし越えているのにそのまま外れずに受給している方があとから大変だと思います(>_<)
あと、私は扶養から抜けたことで健康保険や年金など、自分で払うことになったので、その分の支出も計算された上で決められたらいいと思います!出費と失業保険が変わらず、受給を放棄される方もいるみたいなので。
ちなみに、扶養から抜けるという説明はハローワークではされませんでした!
-
タルト
ありがとうございます
複雑ですね- 8月19日
![#ぷうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
#ぷうこ
不正受給の相談ですか?
病気のため働けないのなら、働けるようになってから受給を考えてください。
イチゴタルトさんの場合、失業給付をもらう時に扶養は抜けなくてもよいです。
-
タルト
ありがとうございます
不正はないです- 8月19日
-
#ぷうこ
ご存知だとは思いますが一応お伝えしますと、疾病のため働けないのに失業手当をもらうことは不正受給に該当します。失業の認定が出来ないためです。
- 8月19日
-
タルト
それがわからないのでどうしたら良いか聞きたかったです
- 8月19日
-
#ぷうこ
病気のため30日以上働けない場合には、失業保険受給期間延長申請書をハローワークに提出して受給期間を延長する申請を行うことができます。病気や怪我が理由の場合には、場合によって診断書の提出を求められるケースもあります。この延長手続を行うと最長で3年間まで失業保険の受給開始時期を先延ばしすることができます。病気が治って働ける状態になったら、失業手当を受給しながら仕事を探すことになります。今は取り急ぎハローワークに延長手続きに行ってください。
イチゴタルトさんは、お仕事をしているときも扶養内ですから、扶養を抜けなくても失業手当を受給できます。- 8月19日
-
タルト
健康保険を抜けなくても大丈夫ですか?
- 8月19日
-
#ぷうこ
はい。大丈夫だと思います。働いていたときの給与より失業手当が高いということはないと思われますから、失業手当も扶養内の金額になるかと。
ただ、社保によっては金額に関わらず失業手当を受けていると扶養には入れないというところがあるようです。旦那さんの扶養であれば、旦那さんの会社に確認してください。- 8月19日
-
タルト
聞いてみます
3か月待ってその後受けられるということですよね- 8月19日
-
#ぷうこ
まずは病気を治してください。その後受けられます。
- 8月19日
-
タルト
それを隠していてもばれると言うことですね
- 8月19日
-
#ぷうこ
ばれることもあるでしょうし、何より隠すと給付金で損をするケース(精神疾患等)があるのでもったいないです。
- 8月19日
タルト
ありがとうございます