※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

母乳で育てている赤ちゃんが泣き止まず、寝ない時、旦那がミルク不足を心配しています。赤ちゃんはお腹が空いているのかどうか不安です。

夜遅く失礼します。
入院中は母乳で、足りてましたし、先生にも母乳で順調に育ってると言われました。
母乳を上げても、オツムを変えても泣き止まないこと、寝ないことはあります。
母乳を上げたばっかで、なかなか寝てくれなく、旦那はお腹すいてるんだ、ミルクが足りてないんだと言います。 母乳を片方五分づつを2回に分けて上げました。飲ませようとしても飲むのを嫌がってたため、上げるのをやめました。旦那が、口元に指を持ってくと、旦那の指をしゃぶりました。この行動から、お腹がすいているといつも言います。
ほんとにそうなのでしょうか?
長文失礼しました。😢

コメント

mai

赤ちゃんは口元が寂しいと指でもしゃぶったりはします><
なにか機嫌がわるいのかな??

M6

母乳わどれくらい飲めてるか
目に見えないからわからないですよね(´・ ・`)

ベビースケールあればいいのですが😭

指を吸うのは赤ちゃんの反射なので
お腹すいててもすいてなくても
お口にくるものは吸っちゃいます。
吸啜反射です。

少しミルク足してみてわどうでしょう?
それで機嫌がよくなれば
足りたかったと言うことですし(´∇`)

もみ

指しゃぶりは条件反射でされてるんではないかと思います!!
逆にお腹いっぱいで寝れなかったり暑くて寝れなかったりしてはないですか??
まだまだ0ヶ月なのでお母さんも赤ちゃんも慣れず大変だと思いますが頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )

miumama

寝落ちするまで、おっぱい吸わせてみたりはどうですか?
色々やっても泣きやまない時は
もう、開き直って
その子に付き合ってあげる
あーそっかそっか、今日はそういう日なのねーみたいなー笑
悩んでばっかりいると
疲れちゃいますよ笑
自分がそうでした。

みっきー!

お腹が空いているだけじゃないと思います。うちもそういった行動しますが飲まない時もありますよ。うちは母乳やミルクで寝落ちはあまりしないので抱っこしてゆらゆらさせてます!

minmi

たぶん指をしゃぶったのは、吸啜反応で、お腹が空いているからではなく、3ヶ月未満の赤ちゃんなら、誰の指でも反応しますよ^ ^
もし母乳足りてないと思われるのなら、ミルク足しても大丈夫だと思いますよ!次の健診で増えすぎてたら、病院から指示があると思いますし、夜はミルク足すと、ぐっすり寝てくれる可能性だ高いですよ(*^o^*)

ぱん

新生児の赤ちゃんは口元に指を持っていけば吸います…。ただ、勢いよく吸うようなら吸いてるのかもしれません。

母乳あげたばっかで、飲むのを嫌がって辞めた後、5分しないでギャン泣きされ、試しにあげたらすごい勢いで飲むこともありました💦
あんなに嫌がったのに、嘘でしょー!?と思いました💦泣くから母乳あげたら数分飲んだ後嫌がり、オムツ、抱っこも違い、ずっと泣き続けた挙句の再度母乳あげたら…飲んだので。

赤ちゃんもまだ、何で泣きたいのか、お腹空いているのかいらないのか、自分でもよくわかってないのかもしれません。
でも、ある程度飲めているので、栄養上足りてないことはないと思うのですが、吸うことで赤ちゃんが安心することもあると思うので、もう一度あげようかなって気になれればあげる程度でいいと思いますよ😊

ぱいんぱいん

育児お疲れ様です。
新生児の頃は、本当におっぱいのんでるか分からなくて、母乳をあげたあと40ccくらいミルクをあげていました。
一ヶ月検診で順調だったので、そのまま混合にしてしばらくすると母乳オンリーになりました。
だっこしていたら泣き止みますか?
おむつ変えてもおっぱいあげても、泣き止まないときはずっとだっこしていました。そしたら、安心して寝てくれてましたよ。

フローギー

吸う行為は、反射的な行動なので、
睫毛をさわるとまばたきするのと、同じ事かと。

多分、
便が出てなくて苦しくて不快。
眠たい時の不快
メンタル的な不快
だきかたに不快
暑くて不快


私の娘も、よくあります。
夜中ほんとに、どんだけあやしてもぎゃんなきで。
だんなさん、うちの旦那と同じこと言うし(笑)
わたしなんて、
実母が抱っこしたら泣き止み、寝たときは泣きそうになりました。
一つ一つを消し去ることしかないですよね、
私は、沢山話しかけるようにしてます。

「がんばれ!がんばれ!おかあちゃんもがんばるよ!だから、あなたもがんばれ!」と、

命懸けで、赤ちゃんって泣くんですよね。

知らない世界
分からない、言えない、伝えられない不快感に、命懸けで。

けど、

私もどうしていいか。
やり方が身に付いてなくて、
応えられない。

親なのに、理解できない、

産んだのに、この子の気持ちが分からない。

自分に自信がなくなりました。

暗い顔してたら、母親から

「ミルクと、オムツかえてたら立派な育児だよ。育児はがんばるものじゃないよ。いいお母さんしてるから、自信もちなさい」

と。

手探りで、不確かな母乳量に不安を抱えながら気持ちが切れてしまいそうなときでもありました。

救われた言葉。

育児をがんばる世の中のママに。

吏桜(りお)

私も産後間もないですが泣き止まない時があります。その時は
母乳はいくらあげてもいい、出る時と出ない時あるからくわえさせるだけでもいい。もしくわえなかったらミルクをほんの少したすか、吸わせ方(抱き方?)を変えてみる、もしくはおひな巻きしてみてもいいかも
と助産師さんに言われているのでしてますよ。
時間関係なく泣くならくわえさせちゃってます…笑