
コメント

あや
介護福祉士として働いて現在産休中です。働く施設により給料やボーナス等全然違いますし、また労働時間や体力も施設によって変わってくるので見極めるのが難しく入れ替わりの多い職業だと思います(><)

あーこ
昔バイトで歯科助手をしていたことがあるのですが、そこの歯科衛生士さんに『歯医者はコンビニより多いから、歯科衛生士の資格を持ってると食いっぱぐれないよー!』と言われたことがあります。
専門職なので、お給料もいいと言っていました。
-
あんぱん
そうなんですね、情報ありがとうございます。
詳しく調べてみようと思います(*ˊᵕˋ*)- 8月17日

舞菜
介護職6年(産休育休含む)です。
確かに安定してます。辞めさせられることはほとんどないです。
が、人間関係が大事な仕事なので、そこが上手くいかないとやっていけないです💦
でも、辞めてもすぐ次の職場は見つかるので、職場探しには苦労しないかと思います。
ヘルパーの資格なら簡単にとれるらしいので、それだけでもとっておいたほうがいいかもしれません。介護福祉士をとるには時間もかかるので…

たろう
介護自体は資格なしでもできますが
あればなおよしってとこですかね。
(手当てついたりするので)
あとは年数働けば介護福祉士やケアマネも取れます。
-
たろう
ただ、相当な覚悟がないど務まらないですよ😓- 8月17日

。
ずっと介護の仕事してて、妊娠をきっかけに退職しました。
正直、とてもツライです。やらないとわからないツラさですが、オススメはしません。認知症の利用者さんは特に…
私は認知症の方専門の施設にいたのですが、ストレスがすごく慣れない最初の方はお恥ずかしながら精神科にも通いました。当時は子供もいなかったので疲れて帰ってきたらゆっくりできてましたが、精神的にも肉体的にも疲労困憊の中帰宅してから育児に家事…となると、本当にツライと思います。
あとは人間関係ですかね…利用者のストレスを利用者にあたれない分、職員にあたりがくる場合もあります。女の職場なので特に…
私がいたところは幸いにもいじめはありませんでしたが、裏では嫌という程文句を聞かされました。
とてもやりがいがあり、楽しい仕事ではありますが、同じくらいツラくてシンドイ仕事です。お給料も安いし…

( ¨̮ )
介護はきついですよ〜(笑)
私も独身〜出産後介護してましたが
独身の頃は良かったですが
子供産んでからの介護は
きつくて無理でした(笑)
今は個人病院で働いてます(笑)

あんぱん
コメントありがとうございます。
まとめてお返事すみません(>_<;)
私の友達も介護の仕事してて絶対すすめないと言われました( 笑 )
ですが沖縄なので、皆が嫌がる?仕事じゃなきゃ福利厚生しっかりしたとこがなくって低賃金ですし...。
求人誌見てても介護の募集がすっごく多くて、それで資格取ろうか考えていましたがやはりキツイですよね。
他の方のコメントで歯科助手もいいとあったのでいろいろ他の仕事も視野にいれて考え直したいと思います。
丁寧なコメントありがとうございました。

なな
介護を7年しています。
体力的にも精神的にもキツいです。腰がやられてしまい辞めていく人もいますし、不規則勤務なので旦那ともスレ違い一緒にいれないので最近転職しようかと悩んでいます。
収入は夜勤をすれば給料は上がりますが、日勤だけだと安いです。 どこも人手不足で、業務に追われる中、妊娠した人に対してマタハラをするひともいます。 私は、妊活を開始したばかりなのでこの仕事を辞めるべきかと悩んでいます。
でも、正直おすすめはしません。
あや
また、個人的な意見ですが、介護福祉士の資格を取るのなら少し難しくなりますが看護の資格を取ることをお勧めします!!
介護施設でも働けますし給料も待遇も看護師の方が全然良いので(*^^*)