![わお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理実家を出て働くため、保育園に申し込み、仕事の面接が決まった場合の預け先について悩んでいます。
義理実家でお世話になっていて年明け頃に部屋を借りて出ようと夫婦で話し合いお金も貯めているのですが、部屋を借りるには私も働かないと生活ができません。
そこで保育園の申し込み書類をもらい10月利用開始でダメ元で申請してみようと思います。
仕事はハローワークへ行き登録、3日後ぐらいに気になった企業へ連絡をしていただき面接をしていただけることになりました。
そこで質問なのですが、もし仕事が決まった場合皆さんは認可保育園に入れない場合預け先はどうされているのでしょうか?
一時保育、保育室へ途中入園とかですか?
調べていくうちに面接を受けても預け先についてどうしたらいいのか分からなくなってしまいました教えて下さい(>_<)
- わお(8歳)
コメント
![bubutak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
bubutak
保育園など子どもの預け先が決まってから仕事を探すのをお勧めします。
面接で必ず預け先をきかれるので、その時に預け先が未定だと採用されにくいこともあります。
一時預かりを利用することも可能ですが、地域によっては利用日数が決まっていたり、希望日が取れなかったりするので、それで働くのは大変かもしれません💦
![satoまま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
satoまま♡
認可保育園に入園できなかったという最悪のケースを考えて、先に一時預かりや無認可を押さえておくといいですよ。
私の場合は、一時預かりの見学に行き、「認可保育園に○月入所で申請中ですが、入れなかったときに預けたいです」と前もって伝え、認可に落ちたら入るという形で押さえておきましたよ。
そうすれば、面接で聞かれたら、
「認可保育園に申請中で、もしダメなら一時預かり(もしくは無認可)に預けます。」と答えられます。
さすがに3日後の面接には間に合わないかもしれませんが、
早めに一時預かりや無認可を押さえておいて間違いないですよ!
-
わお
回答ありがとうございます!
一時保育、一ヶ所は今日登録できたので他の園でも預けられるよう確保できるよう交渉してみます!- 8月18日
わお
回答ありがとうございます!
保育園は求職中でも受かるものなのでしょうか?横浜市なのですがほぼ受け入れが0になっていたため
仕事してランクあげるしか無いのかと思いました(>_<)
bubutak
受かるかどうかは難しいですね…私の地域では求職中でも入れたと聞いたことありますが、子どもの年齢にもよるのかもしれません。(4歳5歳児など)
認可外や保育所?だと求職中でも空きがあれば、預けられるのではないでしょうか。
仕事が決まらないと保育園にも入れない、保育園が決まらないと仕事も決まらない、という悪循環ですよね…😢
市役所に相談してみることもお勧めします。
わお
年齢大きいみたいですね(>_<)
保育所は調べてなかったので調べてみます!!
もう一度役所でしっかり相談してみます!