コメント
╰(*´□`*)╯
ご主人がミルクもオムツも寝かしつけも
できるなら一日息抜きする
時間をもらうのはどうでしょうか☺️
息子も最近奇声をあげたり
叫ぶの好きです😂
きっとそういう月齢なんですよね(^^)
ママもきっと8ヵ月毎日子どもと
一緒で疲れてるんだと思います。
たまには羽をのばしてみては😊?
ママの抱っこが嫌いな子はいませんよ💕
息子も最近はよく主人に抱っこを
せがんだり私が抱っこすると
ふにゃふにゃぐずぐずしますが
きっとママにしかできないって
小さいながらも分かってるんですよね☺️
タコヤキ
うちの子も7ヶ月頃にずーっと叫んでる時がありました!気がついたら叫ばなくなっていたので、その時は叫ぶのがブームだったんだと思います☺買い物にいっても叫びまくるしその時は大変でした😅
うちの旦那もわりかしなんでもできますが、旦那に預けてバイト行って帰ってくるとそれまでぐずってなかったのに、私を見た途端にぐずってしがみついてきたりします😅甘えてるのかな〜と思ってます😄
大丈夫、母親が必要ないなんてことは絶対にありません。
少しの時間でもお子さんと離れてみると全然気持ちが違いますよ!
-
白ちゃん
まるちゃんさ旦那は寝かしつけが上手です。そのせいか、イライラもあるんだと思います。
叫ぶのも、いつかなくなると思うのですが、私自身も子供にわかるはずもないのに、叫んでしまいます。
働いていなくて、ずっと子供と一緒だからでしょうか?- 8月17日
-
タコヤキ
私も子供と一緒に叫んだことありますよ!( 笑 )もうやだー!!ってなったこと何回もあります!
子育てが自分の仕事で生きる意味みたいに思ってしまい、それなのにその子育てが旦那さんにもできるとなると、私は必要ないんじゃないかと思っていた時期がありました。今もほんの少しバイトしてるだけでメインは子育てなので同じように思うことがあります!
でも「子育て」は夫婦2人でするもので、旦那がいろいろできるのはとっても良いことだな!と1人の時間(バイト)を持つようになって思うようになりました。- 8月17日
-
白ちゃん
元々、仕事をするのは大好きなのですが、それがなくなった。ってことは、ずっと子育て。って思うと辛くなります。ずっと子供がほしくて、できちゃった結婚して、子供も好きな人とも一緒に生活できてヤッターって思ってたのに。。。
- 8月17日
ちゃちゃ
うちも叫ぶ時期がありこちらで質問しました😭でもいつの間にかなくなってたなー!声を出して遊んでるんでしょうね👏私の夫は家事育児は私に任せっきりなのでものすごくイライラしちゃうし今はダウンしてしまって熱出てるくらいなので何でもやってくれて羨ましいです😭私も住んでる所で気軽に会える友人がいないので支援センターに行って色んな方と喋ってますが行かれたことはありますか?何かストレス発散できることを見つけられるといいですね😭
-
白ちゃん
支援センター探してみます\(^_^)/
- 8月17日
おはし
色んな声が出るようになって楽しいんだと思いますよ^ω^
うちの子もスーパーなどで突然叫んだりしてヒヤヒヤした時期がありました(´・ω・`)
お腹の中で育てて産んでくれたママが必要ないなんてことありません、そんなこと絶対にありません。
とはいえ毎日子どもと二人だと息が詰まりますよね(><)
お子さんパパに預けて、一人で静かなところでほっと一息つけたら少しは気持ちが軽くなるんじゃないですかね🙆🏻
-
白ちゃん
静かなところ?
旦那に相談してみます( ノД`)…- 8月17日
-
おはし
落ち着いた雰囲気のカフェとかで1〜2時間まったりするだけでもじゅうぶんだと思います^ω^
育児でしんどくなったら、とにかくいったん子どもと離れて一人になることが大事ですよ(^^)- 8月17日
-
白ちゃん
そうしてみます。。。ありがとうございます
- 8月17日
白ちゃん
羽を伸ばすにしても、出身地では無いため、友達がいないんです。
友達に久々に逢いたいなぁって思っても、ほとんどが、結婚して、バラバラなんです。何処へ行けばいいのかなぁ