

アポロ23号
固定資産税
家屋の保険料
修繕費の積み立て(任意)
ですかね。
仲介業者から買えば仲介手数料の支払いが発生しますね。
こちらはマンションなので収納と空気の流れを重視しましたね。
子育てするにあたり、畳があれば良かったと少し後悔しましたり

kiwi
水回りだけは、必ず女性が決めた方がいいと思います!普段使う人が吟味しないと後で後悔する可能性が大きいです。

もえー
壁の断熱材やガラスの二重窓などです(^○^)
断熱材をしっかりしたものにすれば
夏は涼しく冬は暖かいですし
二重窓は結露しなくていいです(^○^)
固定資産税、下水がなかったら浄化槽
年数が経てば外装のメンテナンス
シロアリ駆除や予防
言い出したらキリがないですが
賃貸の時より確実に
大きな額がボコっと必要になります(;o;)
さらに地域の自治会とかがあれば
なにかと集金ありますし(;o;)
毎月ヒーヒー言ってます(゚ω゚)笑

ママリ
只今建築中です。
旦那は、性能と収納にこだわっていました。
私は、家事動線ですね。
なので、外観はこだわりなし。とりあえず外壁が汚れにくく手入れしやすいというのが重要かなという点のみで…
あとは、学区や交通の利便性とかも考えました。
固定資産税はもちろんですし、住宅ローンとか土地や住宅を取得する手続きにも結構お金かかっています。

prayer
譲れないのは
3LDK以上
対面式キッチン
ダイニングには天窓
出来れば、ロフト空間
賢く買う方法はわかりません…
これは知った方がいいのは
土地と建物以外にもお金がかなり必要でした。
カーテンレールとかもつけるつけないでお金がかかるんですが、そんなのつけるに決まってるやろーって言いそうになるくらい。あれこれと。テレビのアンテナ📡?も、うちの場合はシーリングファーンも買わないといけませんでした。今まではエアコンなんて賃貸にずっと住んでいたので、一台いくらなのか知らなかったのですが、これは以外と高い買い物になり、ないお金がまた減り。。
支払いが増えるのは年間の火災保険の額が大きくなり、あと、リビングの天井が高く、一階と二階の階段にドアがないので、暖房も冷房も電気代が倍以上かかると思うと恐ろしくて恐ろしくて…(´Д` )
こんなに大変なのに、周りはまだマイホームを買っている人がいなくて、愚痴ったら、なんて幸せな悩みなのとか思われそうだから、言えていません。
-
prayer
あ、一番こだわったのは立地でした!!
23区で土地の値があまり下がらない資産価値のある場所、教育環境などです!たまたまですが図書館が近くて、暑い夏場は親子で涼しく読書でもしたいなーと思ってします。- 8月16日

こむぎ
ここだけは譲れないというより、住んでみてこうだったら良かったなぁと思うのは、リビング階段じゃなくて廊下に階段があったら良かったなぁとおもいました。
冷暖房逃げまくり(のれんはしてあります)、ベビーゲートを付けなければいけないのに付けづらいなどの理由です(・ε・` )
あと、収納は大事ですよ!
うちは収納が各部屋にありますが、小さいので家族が増えたら物の行き場がなくなる気が....
更に更にトイレは各階にないとキツイです💦
良かった点で言えば、2階に洗面所、お風呂があり、洗濯して階段を使わずに干せる点ですかね(´∀`人)
賢く買う方法はちょっとわかりません(´;ω;`)
私も知りたかったです...
戸建てでローン以外で言うと、火災保険、地震保険(支払いはローンに含まれます)、ゆくゆくは外塗装等の修繕費ですかね🤔
あとは、戸建てって網戸とかカーテンレールが付いてないのでそれらの設置に家の値段+αがかかります💦
床のガラスコーティングみたいなのもあったり、なんだかんだ結構な額になり予算なんてあってないようなものになりました(´;ω;`)
長々とすみません💦

ぼのさん
建ててみて思ったのは、収納がもっと欲しかったのと、2階にも洗面所があったらよかったなぁ、です。
ただ、私の一番のこだわりは長く丈夫なこと。土地からの購入だったので、地盤調査や地震への耐性、外壁等はしっかりやってもらいました(^-^)
修繕を何回も繰り返して、お金が飛びまくっている友人のお話を聞いていたので。。。

杏
注文住宅か建売かでだいぶ違うと思いますが…
ウチの拘りは高気密高断熱です!
光熱費に大きく影響されます。設備は欲を言い出せばキリがなくなります。打ち合わせを重ねるごとに金額がどんどん上がりますよ笑
注文住宅を賢く買うなら他社との競合ですね。ウチは大手同士数社と競合させました。
マイホームを持って家賃以外?の家賃はわからないのですが…
固定資産税・家のメンテナンス費は必須ですね。外壁や屋根材に先行投資するかしないかでも変わります。外壁のメンテナンス費用は10年で100万〜と言われてますので、その貯蓄は必要ですし毎年払う固定資産税も家の大きさによりますが20万〜30万支払ったり💦家の性能によって3年or5年は減税措置あり&10年は住宅ローン控除などあります。太陽光乗せれば乗せるほど売電収入も期待できます!初期投資にお金も数百万円単位でかかりますが💦
今年建てましたが、やはり家は何度か建てないとダメですね。
コメント