
上の子が2歳3ヶ月で、里帰り出産する際の心配。保育園未経験で、実母に預ける予定。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
二人目出産時の上の子👦についてです!
12月に出産する頃、上の子は2歳3ヶ月です。
遠方の実家に里帰りするので、入院中は上の子を実母にみてもらい、夫にも早めに駆けつけてもらう予定です。
保育園にも行っておらず今まで私と長くても数時間しか離れたことがないので、かなり荒れるのではないかと心配しています💦
同じくらいの月齢で二人目を出産された方、産前産後、上の子の様子はどうでしたか?
- greenbus**(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
同じく保育園行っておらず、私にベッタリな娘がいます。生まれる前、生まれた後はそこまで荒れることはなかったです。下の子は寝てるだけだったので十分に構ってあげられましたし…
うちは下が5ヶ月くらいで少しずつ自我が芽生えた頃から上の子が荒れ始めました😓
赤ちゃんがえりにイヤイヤのピークで私も毎日キレてますよ、今でも…

ルニー
2歳3ヶ月で下の子生まれました(^^)
環境が全く同じで、保育園は通っておらず私の実家に一緒に里帰りしてました。
周りからは「なるようになるから大丈夫」と言われてましたが
正直、私もめちゃくちゃ不安でしたよー!
妊娠してからママっ子になったし夜泣きも激しくて…。
私は予定帝王切開だったので前日入院しましたが
病院に一緒に行ってバイバイする時めちゃくちゃいい子に
「またね〜👋」って言われて私が寂しかったです(笑)
もちろん無理はしていたようで、
夜になったらママ〜と泣く日が続いたみたいですが
面会に来ても大泣きして離れられず…という事が一度もなかったです。
初めて一週間も離れてみて、
息子にとって成長するのに大切な時間だったなぁと今は思えます!
-
greenbus**
まったく同じですね!
私の母も「子どもは強いし諦めも知ってるから大丈夫」と言います😅
ただ、これから一番ややこしい月齢なのが気がかりで💦
お子さん、すごく頑張ったのですね!
泣かれても泣かずにがんばっていても、そんな姿を想像すると切ないです。。
私も成長の機会と思えるように、準備していきます!- 8月16日
-
ルニー
上の子、男の子なのも同じです♡
そうなんです。
時期的にイヤイヤもするし不安でした。
うちの子は最初こそ赤ちゃん見て敬遠していたものの、
退院する頃には抱っこしたい!とか言ってくれるようになりましたよ(^^)
今ではオムツ替えの時に率先して用意してくれますし、
男の子なのに割と世話焼きです(笑)
もちろん赤ちゃん返りや嫉妬などもあります。
最近になって結構出て来たので
私もまだまだ試行錯誤しながらの生活です(;_;)
このタイミングでよかったのかな、、と悩む毎日ですが
それでもやっぱり二人並んでる姿はとても愛おしくて可愛いですよ(❁´v`❁)
案ずるより産むが易し、
上の子に関してもこういう事かなと思います!
きっと大丈夫ですよ(✿´꒳`*)ノ°+.*- 8月16日

退会ユーザー
上の子が2歳になる少し前に出産しました。
我が家も保育園に行っておらず、私も専業主婦だった為、ほぼ24時間一緒です。
寝るときも私が隣にいないとダメ、といった感じでした😅
産後、入院中も寝かし付け等が心配でしたが案外、泣きわめいたりしなかったようで昼寝も一人でしていたそうです💦
産後もお見舞いに来ても、愚図らずにばぁばとすんなられ帰ったり…
私の方が淋しくなるくらいでした😅
私の場合になりますが、切迫早産気味だったため30wから里帰りしました。
自宅安静を指示された事もあり、その時は私の母(ばぁば)と二人で支援センターや買い物に行ったりしていました。
あとは体調のこともあり、三人で行動することが多かったです。
その子の性格などにもよると思いますが、greenbusさん以外の人とコミュニケーションが取れていれば結構大丈夫かも…と思います💡💡
何だか参考にならずすみません😞
-
greenbus**
自宅安静など、大変だったんですね。
でも早めに里帰りされたことが、息子さんにとっては良かったんですね☆
うちも、寝かしつけは最大の心配事です…💦
里帰りを決めてから、遠方ながら母には何度かこちらに来て息子と遊んでもらっているので、里帰りしてからは母と二人の時間を少しずつ作ってみようと思いました!
とても参考になりました😊- 8月16日

ヒマワリ
産前はめちゃめちゃ抱っこ。が多かったです。
それ以外はそんなに赤ちゃん返りはせずでした。
誘発分娩だったのですが…何かを感じたのか、誘発入院2時間前に39度の高熱(_ _).。o○おいおい、半年以上ぶりに…今かよ〜って半泣きでご飯も食べずに病院連れて行きました。風邪でもなんでもなく、突発的な知恵熱的な感じと言われました。
入院中は義祖父母宅に旦那が寝泊まりする形で過ごしたのですが、丸2日会わない日があり、それまでベッタリだったのに突然パパっ子。
産後2週間くらいはパパっ子でした。帰ってからも私も上の子もたどたどしくて。
それからちょっとずつ良くなりましたが、やはり甘えて抱っこして。が前より増えました。
できるだけ応えたいけど…今?って時にわざとらしく言ったりするので怒られることも度々です(-_-)
-
greenbus**
発熱、ほんと今かよ~!ですね💦
知恵熱とは、、まさに、いろんなことを感じていたのでしょうね。
子どもってすごい…
会わない数日は、本当に長く感じるのでしょうね。
ぎこちなくなるの、なんかイメージできました😅
そして産後は私のキャパが足りなくなりそうですが…甘えん坊になること、覚悟しておきます!- 8月16日
-
ヒマワリ
本当にビックリしました!どんだけぶりってくらいでしたので…笑
こっちは上の子が心配なのと、動かない新生児よりやはり上の子が上の子がって気になるのに面会に来ても
早く帰る〜バイバイ。って帰っちゃって。
抱っこするよーおいでー♪( ´▽`)とか言っても全然きてくれなかったです。
病院だからなのか…でも退院後もすぐはこっち来てくれず…なんか失恋した気分でしたよ笑。
産後はほんと2人目が大変というわけでなく(いやそれもあったんですが)全てがうまくいかなかったです!!!!ほんとに!!!!
そしてかなりパニックで、毎日が苦痛で旦那も滅入ったり…1ヶ月間相当大変でした。
けどその後は慣れてきて、良くなりました。
きっと大丈夫ですよ(о´∀`о)
お産、元気な赤ちゃんに会えますように…- 8月16日
greenbus**
しばらくしてから大変になってくるんですか💦
下の子の離乳食なんかも始まる時期に、イヤイヤ期も重なると本当にきつそうですね。
毎日おつかれさまです。
私も覚悟しておきます…!