
妊娠を理由に特定理由離職者として失業手当を受ける条件は6ヶ月以上の勤務ですか?
失業手当受給資格が得られるのかどうか教えて下さい(>_<)
今年の4月からパートを始め、(今まで1ヶ月11日以上出勤しています)
この度第二子の妊娠が発覚したのですが、予定日が4月2日だと言うことでした。
なので、ギリギリまで働かせて頂き1年勤めて失業手当の受給資格を得ようとしていたのですが頑張ってもわずか1ヶ月足りない、、、と思っていたのですが
調べたところ「特定理由離職者」というものがあるのを知り、自己都合でも妊娠が理由の場合は6ヶ月以上の勤務があれば手当がもらえると書いていたのですが間違っていませんでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、教え下さい(>_<)
- しんのすけ(8歳)
コメント

退会ユーザー
間違っていたら申し訳ないのですが、パートの場合失業手当はなかったとおもうのですが…🤔

ふーこ
妊娠が理由となりますので「特定理由離職者」に該当し、6ヶ月以上の勤務で受給資格が得られますので間違っていませんよ☺️
ただ、こちらは間違いなく雇用保険に6ヶ月以上の加入がされていないと支給されません。
妊娠が理由であっても、短期などの仕事探しをしない、出来ない場合はスグに支給はされません。
あくまでも、働けるし働く意思もあるのに採用してもらえない人が生活をする上で貰えるものになります。
短期で働く事を考えていないのであれば、延長手続きを同時にする事をオススメいたします。
こちらの延長は、最大4年間の延長が可能となります。
子育てが一段落して、働ける状態になったときに再度ハローワークに行き延長の解除と職探しの申し込みをする事となります。
-
しんのすけ
コメントありがとうございます😊
そうなのですね!間違っていなくてホッとしてます。
4月から雇用保険が天引きされているのでギリギリまで働かせて頂いて支給出来るようにしようと思います✨
延長手続きのことまでありがとうございます!
1人目のときに経験しておりますので延長手続きの期間に行くように気をつけておきます☺️(前がギリギリセーフでした💦)
詳しく教えて頂き感謝です!ありがとうございます✨- 8月16日

ぴーちゃん
おそらく該当になると思います!
ただ、受け取り開始は産後になるので、離職票がきたら必ず延長の手続きを済ませてくださいね!
これを忘れると、受け取りの時に時間がかかる時あります💦
-
しんのすけ
コメントありがとうございます😊
該当になりますか!良かったです!
延長手続きのことまでありがとうございます!
1人目の時に経験しておりまして期間ギリギリだったので今回は心構えて行くようにします✨- 8月16日
しんのすけ
コメントありがとうございます😊
そうなのですか?(>_<)
雇用保険料として毎月引かれているのですが失業手当はないのでしょうか?