※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みふぃままり
妊活

妊活中の気持ちのコントロールについて相談です。落ち込んだ時の対処法や他の妊婦さんに対する気持ちなど、励ましの言葉を求めています。

妊活を続けるうえで大切な、気持ちの持ち様について、コントロールの仕方についてご相談させてください。

最初の投稿にも書きましたが、主人が単身赴任のため、互いに予定を調整して相手の元へ行き、近くのクリニックで人工授精を受けています。
タイミングから人工授精にしたのが今年に入ってからで、今月で3回目でしたが結果はふるわず。

そこで質問です。教えてください。ご自身の経験談でも、聞いた話でもかまいません。

(1)妊娠できなかった……と落ち込んだ後、次の周期に向けて頑張るために、自分の気持ちをどのようにコントロールされていますか?
(2)街で見かける妊婦さんや子連れの女性を見かけた時に、どのような気持ちになりますか?マイナスの感情が出た時には、どうされていますか?
(3)妊活頑張ろう!と、前向きな気持ちを持つことができた時はどのような時でしたか?誰かの言葉で励まされた方は、どのような言葉だったかを教えてください。

まだ見ぬ我が子と出会えることを、心待ちにしています。
ただ、気持ちが不安定になり、困っています。
昨日生理が来て、気持ちが沈んでいた時に、主人の妹さんの妊娠を知りました。
(主人は生理が来て落ち込む姿を知っていますので、妹さんの妊娠について、私には伝えませんでした。)
素直に喜びたいのに、顔がひきつるというか、今にも涙がどっと出てきそうな、苦しい気持ちになります。

きちんと前を向いてまた歩き出せるように、みなさまからのコメントを励みに頑張ろうと思っています。

コメント

🍓パフェ♪

みふぃままりさん!あなたは、可能性は0%ではないんですよ!世の中、子供は産めないと医師に診断され悲しくても、違う楽しみ方を見つけたりして乗り越えています。
そして、みふぃままりさんは、一緒に頑張れるパートナーであるご主人もいるんです!
少し考え方をかえてみませんか?
私の友達は、結婚5年目にしてふとしたときに授かりました!
マイペースに心が穏やかであるときホルモンバランスもよくなり妊娠しやすくなったりするみたいですよ!
私も、今妊活中ですが、いつも検査薬は真っ白!
けど、来てくれると信じてます!
まだ母親として心にゆとりがなかったりしてるからなのかなと。心身ともに強くなってお母さんになれるようなとき、きっとお腹にひょっこり来てくれるんじゃないかなと、今は自分を鍛えてます!(*^^*)💡
落ち込むときもありますが、同じような人たくさんいると思います!一人じゃないですよ!

  • みふぃままり

    みふぃままり

    何と力強い❗🍓パフェ♪さんからパワーを感じます、そして何よりもその前向きさ❗見習います。ありがとうございます。
    確かに、赤ちゃんは天から、「どのママのもとに行こうかな」と見ていると聞いたことがあります。自分が母としてベストな時にやってきてくれるのですね、きっと。
    そう思うと、何だか体のメンテナンスや家事、仕事、頑張ろうって思いますよね。頑張ってるアピールを赤ちゃん達にしてることになるのかもしれません。笑
    🍓パフェ♪さんの柔らかく包み込むような春のエネルギーが伝わってきて、心が穏やかになります。
    ゆっくり休めそうです。ありがとうございました❗

    • 7月27日
ゆう

私も同じく旦那が近くに居ないのでタイミングを合わすのが難しいです。生理きた日は落ち込みますが、焦っても意味がない!って自分の心の中で思ってます。私の姉には子供が二人いてたまに預かるのですがやんちゃで困りますがやっぱり可愛いです!なんで私には出来ないんだろうって考えた事もありますが、分かんなくて。でも生理がくるのはまたチャンスがあるって思うので、最近は落ち込まなくなりました。前に無排卵が続いて、生理がこなかったからきてくれるだけいいなって思います。泣きたいときは我慢する必要はないと思いますよ。友達が妊娠したって聞いておめでとうって言ったけど、家に帰って一人になったら涙が溢れてきました。

  • みふぃままり

    みふぃままり

    ありがとうございます。ゆうさんも、同じような環境なんですね。勝手に悲劇のヒロインぶってた私にとって、ゆうさんのコメント、ありがたいです。
    生理が来るってことは、また新しい周期へのはじまりなんですよね、きっと❗私、生理痛なし、生理はほぼ規則正しく来るので、生理があることを当たり前にしていました……改めて、自分の身体に感謝、ですね❗
    大切なこと、教えてくださってありがとうございました。

    • 7月27日
ちびまーる

4年の不妊治療で顕微授精で授かったものです。

私も治療中は、みふぃままりさんと同じ答えを探して苦しんだひとりです。

これは私の場合ですが…

質問1について。
【今回妊娠できなかった理由を「仮説」として立ててみる】…本当は出来なかった理由なんてわかりません。けれど「なぜ?どうして今回もダメなの?」という気持ちが、途方もなく辛い気持ちにするので、夫婦で偽探偵のように「きっとあれがダメだったんじゃないかな?」と、お酒を飲みながら反省会をしました。そしてかならず「次回はこうしてみよう」という新たな試みを夫婦でみつけるようにしていました。

質問2について。
【負の気持ちをもってあたりまえ。とおもいっきり開き直る】自分の人間の小ささに苦しんだときもありましたが…しょうがないです。だって、どうしても欲しいんですもの。こんなに悩んでるんですもの。口や態度に出さなければ、社会人としては合格です。そう開き直って、自分の気持ちを受け入れたらとっても楽になりました。

質問3について。
【常に新しい方法を探ることで、可能性と希望を消さないこと。そして、それぞれの治療にしっかりとした期限を設けること】
不妊治療の一番の敵は「なんでできないの?どうすればできるの?」という負の気持ちに陥る事でした。特に治療を始めて2年は、その気持ちに包まれて鬱になりかけたこともありました。
けれど、「なんでできないの?」という心の問いかけには、「納得できるまで検査を受ける」という解決法があります。そして「どうすればできるの?」という問いかけはいくつもの説明会に参加し答えと可能性を探ることができます。

次ダメだったら立ち直れないかもしれない…と思って望んだ4度目の人工授精では、同時に4つの病院の体外受精説明会に参加しました。

体外受精の妊娠率の高さや、技術の高さ、これまで行ってきた治療との妊娠率の違い…様々な情報を得ることで、今やっている人工授精がまだまだ小さな試みのように感じて、現代の不妊医療に大きな希望を感じたことを覚えています。

人工授精は6回までと決めていましたが、体外受精に大きな希望を感じ、もっとも心を揺さぶられた医師と病院に運命を託すことにし、はじめての顕微授精で妊娠にいたりました。

この四年は本当に長くて、辛いこともありました。
けれど、「なんで?どうして?」と泣く前に、ちゃんと答えを見つけてクリアしていくしか道は無い。一緒にやれば絶対に子供はできる。そう諭してくれたのは、理屈っぽい主人でした。

感情的にもなれば、精神面のコントロールに苦しむのが不妊治療です。けれどいかにそこを冷静な行動で攻略していくか…本当に赤ちゃんという宝物を探す過酷な風々の探検でした。

辛い時はいい顔はしなくていいんです。けれど一日でも早く、心から人の幸せ、自分の幸せを祝えるよう、みふぃままりさんのことを、応援しています。

みふぃままり

全ての質問に対して、ご自身の経験をもとにひとつひとつ丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
そうですね、あれこれ悩んでいる時は、頭で分かっていても心が納得しないという感じでした。
特に親しい友人達が妊娠、出産する、今度は2人目を授かったと聞くと、もやもや~とした気持ちが出て、いけない、こんなんではだめだ、と自己嫌悪に陥るのです。
そういう気持ちもよしとして、来てくれる新しい命を待ちたいと思います。ありがとうございました。