
子供の貯金について相談です。息子に35000円の終身保険をかけています。新築マンションの支払いに悩んでいます。現在の貯金は300万円。同じくらい保険をかけるか迷っています。
産まれてくる子の貯金について質問です。
息子には15年払い込みの35000円の終身保険を
かけてます。
昨日マンションを見に行きました。
まだ買うつもりはなんとなくくらいですが
近々移動があるのと
住みたい駅の近くに新築が立つので
行ってきました。
そこで月々の支払いについてお話しを軽くされました。
3500万のを見に行きました。
毎月92000円の支払いになるとのこと。
今は7万円の家賃
幼稚園が1年かぶります。予算は7万
主人の月収はほとんどなくなります。
パートで私が5万前後稼ぎます。
ボーナスは100万ほどですが
車検6万
車の保険6万円年払い
帰省15万は出て行きます。
同じとはいかなくても
同じくらい保険をかけたかったのですが
危険でしょうか…???
ただ貯金するのも全然ありですがどうせなら保険で貯めたくて…
貯金は300万です。
家を買えばぐーーーっと減ります。
分かりにくいでしょうか…
よろしくお願い致します(;_;)
- ちー(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
幼稚園だと長期休暇がありますよね。その間は祖父母など見てもらえる方がいらっしゃいますか?
固定費だけでご主人のお給料が消えてしまうのは危険すぎると思います。
今はよくても小中高に上がると子供に掛かるお金はグンと上がりますよ。
3500万円の35年払92000円なら、恐らく修繕積立金や管理費、駐車場代は含まれていないですよね?ローン以外にも+3万は掛かると思いますがどうですか?
同じくらい 上のお子さんと保険をかけてあげたいなら、マンション購入はもう少し予算を下げたほうが良いと思います!

ちー
お家へのこだわりは
私は学区以外ないのですが
主人が毎日茨城から都内に通うので
なるべく駅チカがいいと考えております。

退会ユーザー
結局はどこを妥協するかだと思います。
借りられる金額と返せる金額は全く別問題ですから、そこを無理して借りちゃうと破綻するリスクが高くなります。
うちも今はファイナンシャルプランナーさんと定期的に相談しながら、息子の教育資金の捻出(700〜800)&小学校入学前の購入を目標にマイホーム用貯金(400万円)に励んでいる最中です😊
うちの地域も新築マンションなら3000〜4000します。新築戸建ても注文住宅なら外構なしで安くて3000〜。
1番優先したいのが立地なので、新築に憧れますが築浅中古も視野に入れて、旦那のみの年収の5,6倍を目安に探しています😊
家を購入したせいで、旅行にやお出掛けに行けなかったり、奨学金を借りる羽目になるのだけは避けたいので…
-
ちー
細かくありがとうございます!
とても参考になります。
我が家も親身なって
聞いてくれるFPさんに
お願いしたいのですが
有料ですか?
もしよろしければその会社?教えていただけないでしょうか(;_;)
私も虫さえでなければ
多少古くても騒音があっても全然よくて…
今1時間半かけて都内に通ってる主人の負担と
あと私は
田舎に10才までそれ以降
都会で育ったのですが
都会の方が息子にとっていいのかな。と思うので
あまり田舎は考えてなくて…
その条件さえクリア出来たらと思ってます(;_;)
外食が好きなので
ローンに追われるのは避けたいです…- 8月16日
-
退会ユーザー
担当してくれている方は個人経営でして、無料で相談に乗ってくれています😊お茶をお出しするくらいです笑。
ただ関東住まいではないのですみません😭💦
保険加入した際などに手数料が入るようで(提案だけで無理強いはされないです)、相談自体は無料のところが多いですよ!
将来掛かる目に見えない費用などもプランニングしてくれるので、是非一度お近くにいらっしゃらないか調べてみてください😊
ご主人1時間半だとしんどいですよね。うちの旦那も1時間で限界だと言ってます💦
虫がダメならやはりマンションのほうがいいですよね😊
あと立地が良ければ、マンションだと売り手もつきやすく、今後 万が一のとき買い替えもしやすいと聞きます!
新築を最初に見ちゃうと、「ん〜😭」って思う部分もあるかも知れませんが、中古マンションも一度見学に行かれてみては どうでしょう😊- 8月16日
-
ちー
個人経営の方にお願いしてるのですね^ ^
ネットか何かで見つけられたのですか?
参考になります♡
主人は仕事、ストレス溜まるわー。が
口癖で聞いてるこちらがストレスなので
少しでも負担を減らしてあげたくて…
今住んでるところの
隣の中古マンションだけ
チラシが入ってて
見に行ったことがあります!
お得であれば全然構わないです♡
どうせ息子に汚されるので…笑
中古も調べて見ます!
中古専門の窓口みたいなのあるんですかね?- 8月16日
-
退会ユーザー
知人の紹介です😊
保険に困っていたときに、プライベートも堅実な方だと聞いたので紹介していただきました✨
ですよね。これから先 何十年と家族のために働くわけですから、なるべく負担は掛けたくないですよね😭
うちも男の子だから引越しても高い家具などは買わない予定です😂汚されたらストレスになりますよね😂
内覧されたことあるんですね!
専任媒介と書いていない物件であれば、どの不動産屋でも紹介&仲介してくれますから、お近くの不動産屋さんで希望する金額や条件を提示すれば、物件をピックアップしてくれますよ😊- 8月16日
-
ちー
しっかりした方に出会えて
羨ましいです♡
ありがとうございます!!
色々勉強しつつ見てみます。
長々とありがとうございました😊- 8月16日
ちー
コメントありがとうございます!^ ^助かります。
2人目半額の幼稚園もあれば
幼稚園代は5万程度ですかね…
夏休みがない幼稚園
延長保育
もしくは昔働いていた職場で夏休みも長期とれます。
パート代5万はごめんなさい…
風邪などで休んだりすると思うので理想は8万です。
管理費なども込みで92000円の支払いになる計算でした。
小学生は習い事なしだと
安いイメージですが間違ってますか?(;_;)
小学生になれば私はフルタイムで15万ほど働きたいです。
中学高校は1人のマックス4万前後で考えています。
退会ユーザー
延長保育だと幼稚園は高い方が周りでは多いので、それだと前に働いていた職場で長期休暇いただけるほうが良いですね!
3500万円の物件代金に駐車場や管理費も全て含まれているということでしょうか?💦
金利0.6%で計算して92000円だと思うのですが😊一般的には これらは住宅ローンとは別途支払いです。
そうですね😊習い事をしなければ小学校のうちはそこまで掛かりません。でも進学費用としては10歳までが貯めどきのようです。
なので小学校で習い事をしないで毎月掛かる費用がかからないぶんは、進学費用として貯めておくことが大事です😊
それこそ中高に入れば、個人の自由にはなりますが、部活やら塾やらで毎月 数万円かかります。それが2人だと2倍ですよね。
夏休みの夏期講習や遠征などあれば10万円単位でポンポン消えて行きます。それが6年間×2人分が続いたあとに大学進学ですから…
できればご主人の年収の5倍までには抑えた物件購入が安心だと思います😊
ちー
細かくありがとうございます!!
今夜ちょっと計算しながら
改めて物件探して見ます!(;_;)
お金ないって辛いですね(;_;)笑
ちー
今家帰ってみたら管理費
別で11万でした(;_;)
ちなみに管理費込みで月7万くらいの
支払いにする為には
いくらのお家が買えるのでしょうか?(;_;)
計算の仕方が分からなくて
パニックです…
退会ユーザー
2700万の物件で金利0.7%だとすると7.1万円くらいです😊
管理費はマンションによって差が激しいですよ〜💦大体2,3万円は見ておいたほうがいいです。
2100万円くらいのマンションなら住宅ローンだけなら5万円弱になるので家計に負担は少ないと思います。
ちー
お返事ありがとうございます😊😊
2700万なら探せばなんとかなりそうです!
2100万円だとまわりが田んぼだらけの感じになりそうです(;_;)
やはり共働きでしっかりしないとダメですね(;_;)
主人が多忙なので専業主婦で甘えてました(;_;)
ちー
ロップさん…何度も申し訳ないです…
教えてくださった金利0,7で
7,1万円は管理費が25000円くらいだとして
7,1万円の月の出費ですか?(;_;)
退会ユーザー
住宅ローン、管理費、修繕積立金、駐車場代は全て別物になります!
金利0.7%で7.1万円は純粋に住宅ローンのみの計算です。
なのでそこに別途で、管理費、修繕積立金、駐車場代がプラスで掛かりますよ!
あと毎年、固定資産税が10万円くらいは掛かりますから、そのぶんも計算しておかなくてはなりません💦