![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で悩んでいます。子供がおっぱいを飲まない原因や改善方法を知りたいです。夜は旦那に助けてもらいます。
育児ノイローゼ気味です。
子供がちゃんとおっぱいを飲んでくれない。
最近イヤイヤしたり、すぐに横向いて外してしまったりします
苦労して口の中に入れたのに。
まずいのかとなめてみましたが、味はそこまでまずいように思いません。
元々扁平なので、ポジションの問題かもしれません。
しかし、ぐりぐり首を横にふって飲まなくなったりしたのは、ここ2、3日です。
これまでは加えさせるとちゃんと吸い付いてました。
また片方が出にくいのですが、そちらを特に吸ってほしいのに、すぐポイと投げ出します。
まだまだ完母には程遠く、ベビースケールを借りたものの、そんな調子なのでほとんど飲んでおらず
夜中も昼もごはんを食べて、水分とって、頻回授乳を心がけてるのに、まったく母乳量が増えません。
子をみると、寝顔はかわいかったはずなのに、イライライライラして、ちゃんと飲まないことに怒ってしまって、軽く頭や背中をはたいてしまいます。
仕方ないことはわかっているし、子供は悪くない。
やさしくしてあげたい。でもできない。
今晩は旦那に助けてもらうつもりですが、飲まなくなった原因は何なんでしょうか…
できることがあるなら、改善してまた飲んでほしいです
1人で頑張ってるようで本当につらいです
- ママリ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ミルクを110程足していますが、2時間ほどしか空かず、すぐに起きて泣くので、寝不足です
今日も二時間も寝れてません
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ひとりで抱え込まないほうがいいですよ💦💦
イライラした気持ちは赤ちゃんにも移りますし、まだまだ1ヵ月なので下手で当たり前、手探りで当たり前だと思います。
なんで飲んでくれないの?って思ってイライラする気持ちもわかります。
お腹空いてないのかな?とかも思ったりします。
泣いたらすぐ抱っこしてるんですか?
-
ママリ
泣いたらだっこして、それでも暴れるので、お腹すいてるんだなと授乳開始しています
でもおっぱいを近づけると以前は吸い付いていたのに、今はイヤイヤ
格闘して少しでも飲ませて、そのあとミルクを足すとごくごく飲みます
元から出来ていなかったらまだしも、前まで出来てたのに、って思ってしまって- 8月16日
![スマイル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スマイル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
毎日寝不足で気持ちに余裕もなくなってイライラする気持ちすごく分かります!!
人間だから毎日同じではない、今日はそーゆー気分なのねって感じでその時々で子供の様子を見て対応したらどうでしょう?
完母に拘らず、母乳飲まないのならミルクでいいかくらいの気楽な気持ちでいいんじゃないですか?
私はしんどくなったらこのアプリ見て、世の中のママさんみんな同じように悩みながら頑張ってるんだし自分も頑張ろうってやってます笑
子供も日々成長しているしずっと続くわけじゃないからって思って耐えてます♪(´ε` )
最近はふとした時に娘が笑顔を見せてくれるのでメロメロでイライラも吹っ飛びます♡
-
ママリ
最初はもし母乳が出なければ、ミルクに頼っても良い
くらいの気持ちでした
でも実際母乳の量が減ってきて、母乳育児がしたいと焦ってしまっています
また母乳拒否されたことで私自身を否定されてるような気持ちになってしまいました
育児は楽しく、子を可愛いと思ってしたいと思っているのに…
でも母乳は混合でも良いので、やっぱり飲ませたいです
なるほど
最近はそういう気分なんだなーくらいだと気持ちが落ちつく気もします
無理やり授乳してもお互いよくないですね
今おっぱいをあげないと、子が楽なミルクに頼ってもう飲んでくれなくなるんじゃないかと思ってしまってました- 8月16日
![Seanaママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Seanaママ
やはりイライラやプレッシャーが伝わってしまっているのではないでしょうか?
可能であればゆっくり何も考えずに抱っこする時間を作り、Skin to Skin、日本で言うとカンガルーケアの様な形で一緒に時間を過ごすことでお互いに安心感を得る事ができると思います。
私も授乳の前後に可能であればオムツ一丁の赤ちゃんを私の素肌に乗っけてぼけーっとしていました。時にはぼけーっとしていたのに赤ちゃんが自らおっぱいを探しに来てくれました。
母乳量の増やし方などあまり詳しくないですが、まずはお母さんと赤ちゃんがハッピーでいられるようになることを願っています。
-
ママリ
最初はイライラしてなかったので、プレッシャーが伝わってるのかもしれませんね
妊活でもそうでしたが、できることを全てやるくらいの気持ちで自分を追い込んでしまう性分なので…
自分から探してくれるなんて本当に可愛いですね
うちもうまくいくといいな…
少し気持ちを落ち着けてから抱っこしてみます- 8月16日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
お母さんの乳首とお子さんのお口があってないってことも、ありえるかもですね👌
入院してたときそんな感じのお母さんいましたよ!
無理に母乳オンリーにしなくても良いと思うので、ミルク足してみてはどうですか?
母乳が全てではないですし…💦
ミルク頼らず毎日量も飲めてないと体重もどんどん落ちていくので、私的にはミルク飲ませてもいいのかなって思いました!
寝不足だと身体辛いですよね
お母さんが少しでも元気でいられる方法とお子さんが体重が増える方法両方考慮して対応したほうが良いかな😘
って思います!
もしも、意地でも母乳オンリーで育てるってなっているのであれば、頑張るしかないですが…。
お子さんの体重が落ちない程度に工夫が大切かと私は思います。
-
ママリ
完母になりたいという思いが先行して、そっちに気が向いてましたが、ミルクは現在も足しているので、足りなければ足して、健康に大きくなってほしいと思っています
ただ、いずれは完母になりたいので、自分が諦めたせいで完ミになったのなら後悔が残るといった感じです
たしかに、私の形が悪いので、飲みにくいんだろうなとは思います
入院当時から苦労して、毎日乳首切れて半泣きで授乳して、乳頭保護器にも頼り、最近ようやく直母ができるようになった所なので
出口がみえないですが、今の状態はなんとか脱しないとですね- 8月16日
-
まめ
完母がいいんですね、どうしても…💦
でも、それは母親の願い?という強い思いもありますよね。
お母さんの乳首とお子さんのお口があってないって思うのなら、おっぱい飲むだけでお子さんも大変かもしれないですね、ただでさえ飲むのってお子様も体力使いますからね😭
飲む時間もダラダラするとよくないって助産師さんよくお母さん方にお話されてました。
母乳なら遅くても30分以内に飲み終えるのがいいとかいってましたよ!
ミルクなら20分くらいが平均ではないでしょうか?- 8月16日
-
ママリ
そうですね
頑張って努力した末のミルクなら納得して育児ができますが、出来ることを放棄してのミルクだと将来後悔するんだろうなと
もちろん子の体重も増えず、自分も限界まで頑張った!と思えてダメなら諦めます
子は犠牲にしたくありません
いつか体力がついて、さっと飲んでくれるんでしょうか?
初めての子で体力はいつつくんだろうと
すぐ寝てしまって、母乳もこのままだと飲み足りないし、子もお腹が減ってよくないし
30分守ります!
ありがとうございます(T_T)- 8月16日
-
まめ
頑張るのは大切だと思いますが、もし私が同じような状態なら電動搾乳機で先に搾乳して保存してそれを哺乳瓶で飲ましますかね…
どうしてもミルクが嫌なのであれば…💦
お母さん自身頑張っていて、すごいなーとは思いますが、お子さんに多少なりとも負担がかかってしまっているような感じが私はしてしまいました。
実際にお会いしてみているわけではないので、なんとも言えませんが…。
ミルクは悪いから、絶対母乳!っという感じが私はしてしまいました。
もし、違ったらすみません。
新生児の時は母乳なら30分と言われていましたから、徐々に目安となる時間は短くなっていくと思いますよ。
今四ヶ月の息子がいますがミルク平均10分ほどで、完食してます。
ダラダラのんでも15分を目安にしています。
体力は、徐々に付いてくると思いますよ!飲みながら寝てしまう子も中には居ますが、そういうのも考慮するとさっとスムーズに飲ませて栄養をとったほうがお子さんにはいいのかなーって感想を持ちました。- 8月16日
-
ママリ
ミルクは悪!って考え方が嫌いなので、それは違います(´;ω;`)
完母は最終的な目標であって、現在もミルクに頼って混合育児をしているので、ミルクが悪い訳ではないと
が、出きるなら母乳育児がしたい!たいう思いが強く、かなり思い詰めてしまってたなと…
今少し落ち着いて子を抱き締めたりして、そう客観的に思いました
いつも早急に結果を求めて四苦八苦してしまうので、それが私の悪いとこだと思い出しました
あと数ヶ月でそうなるんですね
まだ小さいのに求めすぎたと反省してます
もし寝ながら飲みがこのまま続いて、お互いストレスとなるようなら意味ないので、ミルクへシフトすることも検討します
もっと心にゆとりを持たないとですね
ありがとうございます- 8月16日
-
まめ
子育てだと、すぐ結果が出ることはこれから少ないかと思いますが、あまり焦らずに、なるべくストレスなしで飲めるといいですね☺
他の成長ペースも含めて!
心のゆとり、ほんとに大切だと思います👌
子育てお互い楽しくできるといいですね!- 8月16日
![あやまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやまま
母乳減って焦る気持ち分かります。
私はまだ直母もできません。ニップル使ってます😭
直母出来るようになるのが今の目標です😫
完母目指したいなら桶谷式の母乳相談教室行ってみたらどうですか?
-
ママリ
私も最近までニップル使ってました
扁平で乳首がすぐ切れるので、頼らざるを得なかったです
桶谷式、現在検討していた所です
ただ、定期的に通うことになると金額がかさむことや怒られるときいて、こんなメンタルで行ったら、くじけてしまいそうだと躊躇している所でした…- 8月16日
-
あやまま
ニップル卒業できたのは何か工夫さらたんですか?
桶谷式って完母完母って感じみたいですよね😅行くの迷ってて、混合でいこうとしてるので、どうなのかなぁって感じです。
金額も高いですもんねー💦
うさまるさんの納得いく形が見つかるといいですね😭- 8月16日
-
ママリ
元々母乳量が少なかったことと、ずっとニップルだと乳頭刺激が起こらずこれからも母乳量増えていかないかも(分からないんですが)と思い、ある日思いきってやめて、直接くわえさせる練習をしました
くわえさせる前に搾乳器を使ってできるだけ乳首をだしたり、お風呂や授乳前に乳頭マッサージをして、皮膚を柔らかくのばしてくわえさせやすいようにしたり
その時も大バトルでしたが、なんとかくわえてくれるようになり、ニップルは今は嫌がります
乳首は切れて切れて本当に痛かったですが、毎回ランシノー塗ってラップパック、あとは根性で頑張りました
そうなんです
完母を目指してはいるものの、ミルクは悪!みたいな考えはちょっと合わないなと思ってしまって
次の予約をしてから帰るらしく、断りづらいなぁと
長くなってしまいました💦💦
ありがとうございます(´;ω;`)- 8月16日
-
あやまま
そうなんですねー😫
まったく同じです😫💦
前より少しづつ母乳量はすこーし増えてる気はするんですが、搾乳すると40〜50取れるんですが、授乳となると吸えてる量はもっと少ないですよね😥
大バトル 笑
うちもですー😱私が根負けしてニップル出します💦
ちょっと合わないですよね😱
次の予約ですか💦わぁ!キツイなー
私は無理そうだなあ😥😥
こちらこそ長くなりすみません。- 8月16日
-
ママリ
40~50も出てるなんてすごいですよ(;つД`)
私も1ヶ月過ぎて、調子良い時でやっとそれくらいです
一時期20くらいまで減ってしまってかなり凹みました
わかります
かなり負けそうになりました…!!
1時間半格闘してやっと吸うことを覚えてくれて、徐々にって感じでした
産むまでこんな苦労すると思いませんでした…
お互い頑張りましょうね\(>_<)/- 8月16日
-
あやまま
そう言ってもらえるとなんだかホッとします!調子悪い時は凹みますよね😭💦
私はいつも負けちゃってます、でもまだ生後2週間だし、赤ちゃんも私も初心者たし、、ストレスになることは考えずにやっていきたいなぁと思ってます- 8月16日
-
あやまま
途中送信してしまいました💦
母乳以外でも何かと気を張ることも多いので、考え過ぎないようにしましょうねー😭💓
同じくこんな感じだとは思いませんでした😱出産はゴールでなくスタートでしたね💓💦- 8月16日
-
ママリ
ほんとほんと
ストレスのが良くないですよね(>_<)💦
出産した時は、おわったーってものすごい解放感でしたよね…
そっからが大変😢💦
母乳やら乳首の悩みやら、全く想像もしてなかったです
すぐ思い詰めてしまうので、ダメですね
同じニップル仲間さんに出会えてうれしかったです
のんびり息抜きしながらママ業がんばりましょう!!><✨✨- 8月17日
-
あやまま
ストレス絶対良くないですよね😭
分かってはいるものの、子供のために必死になってしまいます😭💓
でも穏やかなママが子供にとっては一番ですよね😫💕
世間でおっぱい関係の話ってあまり聞かないからもっと教えてくれたり取り上げてくれたりしてくれればいいのにー!って思います😥
妊娠中からしっかりマッサージしとけば良かったなぁ。
私もニップル仲間さんに出会えてすごく嬉しいです😍🙌❤️
最初の投稿で育児ノイローゼ気味と言ってましたがどうですか⁉️😭- 8月17日
-
ママリ
お陰さまで、こんな風にコメント頂いたり、旦那に夜の間変わってもらったりして、落ち着きました💦
ありがとうございます(;つД`)💦
思えばずっと育児育児でうまく息抜きできてないなぁと思ったので、今日は少しだけですが、外を散歩してこようと思ってます
外の空気を吸えば気分変わるなぁと思って✨
泣いてても、気持ちが穏やかだと受け止めれますしね
自分と子供のため…!!\(>_<)/❤️✨
ほんとですよね
全くおっぱいの苦労話とか聞かないから、みんな水面下で頑張ってたんだなぁ。。
もっと特集!おっぱいトラブル!くらい大々的にやってくれたら良いのにって思います😵😵- 8月17日
-
あやまま
落ち着いて良かったです😆💕
頼れる人は頼って、自分がストレスためないようにしましょうね😭
外の散歩いいですね😆
気持ちに余裕があると育児うまくいきますよね😆
私の方は直母でいけた日もありましたが、ニップルなしではまだ厳しいです、、私自身が辛くなってしまうので、直母の練習もしてたんですが、もう少しニップルで対応しようと思います😥
世の中のお母さんって凄いですよね😫💓ママリみてると思いますが、子供が何歳になっても悩み尽きないですよね😅- 8月17日
-
ママリ
散歩行って来ました
近隣を歩いただけですが、風が気持ちよくてぼーっと1人になれてよかったです(*´ω`*)
息抜き大切ですね
少しずつで良いと思います✨✨
私も未だに奥まで突っ込まないと飲めないみたいで…ぎゃあぎゃあ泣かれます⤵️⤵️
短くてごめんってなります⤵️😢
ほんと世の中のお母さん、みんなこんな思いで育ててるんだーと思ったら、すごいですよね
この山を乗り越えても、また次の悩みが出てきそうですよね😵💦
気楽にいきたいですねえ😵💦💦- 8月17日
-
あやまま
息抜きできて良かったですね😫💓
一人になるだけでも違いますよね😂
なんだか今日はニップルつけても上手く吸ってくれない、というか吸いが弱くて母乳が出てない感じでした😫
直母少しだけできましたが直母だと吸う力が強い気がします。
おっぱいのうまいくわえさせたかみたいな相談したいんですけど、自治体とかに問い合わせとかなんですかねー!
助産師さんに相談したいなあ😫💦
結構自身喪失です、、
気楽にいきたいですよねー😭
夜になるとマイナス志向になります😫💦- 8月18日
![ややや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややや
焦る気持ち分かります!拒否されてる気がして悲しいですよね😰おっぱい吸えないのに焦って悪循環ですよね!
とりあえず思い切って直母の練習やめてみませんか?電動搾乳機買いましょう!4、5時間おきに搾乳して冷蔵庫や冷凍保管して哺乳瓶であげましよ!足りてなさそうでしたらミルク追加で!おっぱいはゴリゴリ残ってる部分がありそうだったらそこを中心に手絞りで!少しお母さんに余裕が出てきたら直母の練習再開してみてもいいと思いますよ😊今は意地にならずに休憩しましょうよ✨
私の1人目の時と全く同じだったので今の自分から過去の自分へアドバイスするんだったらと言う気持ちでコメントしました!😆
-
ママリ
そうなんですよね
寝不足はある程度仕方ないですが、1人で頑張って、拒否されて、私なんのために頑張ってるんだろうって見えなくなりました
電動使うほど量も出ていないので、(だから焦ってしまってました)手動搾乳器使うのもありですね
いままで頑張って少しでも量を増やそうと夜間も頑張ってたので、止めることに抵抗はありますが、このままでもよくないですもんね
少し落ち着いてきました
ありがとうございます(´;ω;`)- 8月16日
![jas](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jas
たまにすぐ外すことありました❗️
何度かトライしてもすぐ外すようならママもストレス溜まってきちゃうので即ミルクに変えてました🙋🏼
おっぱいが張ってるようなら搾乳して保存してましたよ😊
出にくい方は少し搾乳してからあげてみては?溜まっててもしかしたら美味しくないのかもしれないですし💡
-
ママリ
ほんとですか??
今だけならいいなぁ…
せっかく苦労して飲んでくれるようになってた矢先だったので、パニックでした(´;ω;`)
適度な所で切り上げて、搾乳も賢い方法ですね
次また拒否されたらやってみます
ありがとうございます!- 8月16日
![🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤍
私も生後三週間目から
毎日イライラして友達に
鬱になってるんぢゃない?と
言われたことがあります。。
なんで泣くの!とイライラして
あたったこともあります。。
最初は搾乳して毎回
あげれてたのにその頃から
ピタッとでなくなり…
ストレスで止まるのしって
いたので、あーきたな。と思いました
出産と同じで必ず
育児も終わりが来ます!
今ではあの頃のことを反省する
毎日です…
そりゃわからんよな…って
泣くことしかできんもんな…て
大丈夫です!
焦らずゆっくりです☺️
-
ママリ
ストレスってほんと顕著に体に出ますよね(T_T)💦
スケールで哺乳量計っては凹み、の繰り返しでよくない気がしてきました…
確かに出産のことはもう過去のことで、
痛かったけど思い出になりますもんね
イライラしたり凹んだり忙しいです
のんびり構えたいと思います
ありがとうございます(;つД`)💦- 8月17日
コメント