
主人が独立開業したいと言い出しました。理由は、今の仕事が忙しすぎる…
こちらのカテで良いか分かりませんが…
主人が独立開業したいと言い出しました。
理由は、
今の仕事が忙しすぎる(休みは日曜だけ)
通勤2時間で、朝は6時出発、帰宅は20〜22時くらい
子どもとの時間も全然とれないし、プライベートな時間が全然ない
仕事が大変な割に給料が安い(500万弱)
残業、有給、代休無し
転職して2年、このまま定年までやりたいと思える仕事内容ではない
以前の仕事のコネクションで、今のタイミングなら独立しても仕事がとってこられるけど、これ以上時間が経つとコネクションが無くなってしまう…
主人のいい分はこんな感じです。
正直、私は不安しかないです。
貯金だって、子供の将来のための貯金とかもろもろ合わせても300万くらいしかないし、下の子がまだ4ヶ月なので、私がフルで働くことも出来ないし。
それに何より、主人は営業や経営に向いているタイプではないので、とりあえず目先の数年はコネクションで仕事があったとしても、先々新規で開拓していって稼ぎ続けることが出来るのか…。
主人の気持ちも分かりますが、そういう環境で我慢して働いている旦那さんはいっぱいいると思うし、だからといって、我慢して働け!とも言い切れず…。
そういう経験をされた奥さまはいらっしゃいますか?
今時点では反対なのですが、
賛成する場合、注意点などアドバイスをお願いします。
- emasara(7歳, 11歳)
コメント

あまじ
うちもまぁ職種は言えませんが、すぐ無職になってしまう職種です。
現に長女出産の頃は無職だったし、
またすぐ無職になってしまうと思います。
職があれば、収入は普通に生活できる程度稼いで来てくれます。
でも、私は何も言いません。それが良いか悪いか分かりませんが、
結局働いてくれるのは主人ですから、主人がやりたいと思える仕事じゃないと仕方無いのかな?
と思ってます。
私が他人にあれこれ言われるのが好きじゃなくて、好きにさせて欲しいから他人にもあれこれ言わないのかもしれません。
なので、職がある今は幸せですが、無駄遣いは出来ないので、赤ちゃんのエルゴとかも、友達にお古を譲って貰うお願いをしたりして少しでも貯金に回そうと思ってます。

ままり
主様とちょっと状況は違いますが、今の主人は付き合ったばかりの時独立しました!
その時はまだ結婚のけの字も出てない頃でしたが、うちの主人は慎重なタイプで何年か前からちょこちょこ準備して調べまくって失敗した時のリスクとか考えて開業したので、不安とかは不思議とありませんでした!
もし失敗しても掛け持ちでも職種選ばないでもしてお金を持って来る人だなと思ったので今の人と結婚しました。
独立したからといって、今の状況より良くなるとは限りません。
独立するにはまずいくら必要でそのお金は借りれるのか?借りた後どの様に返済して行くのか?これはお金借りる時ちゃんとしっかり計画出来てないとお金すら借りられません。
何が必要でどんな手続きをいつまでにしていつ開業するのか?失敗した時のリスクはどれくらいあるのか?
全部一度ご主人に書いて提出してもらってはどうでしょうか?
ただ漠然と今の仕事キツイから、先がないから独立したいだけだと間違いなく失敗すると思います。
-
emasara
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、なんか見通しが甘い気がして心配なんです。
私も以前に個人事業主で少し商売をしたことがあるので、事前準備が大切というのは同感です!
ちゃんと事業計画書は作ってもらって考えようと思っています。
うちも、いざとなったらバイトでもなんでも稼いで来てはくれそうですが、やっぱり今の安定を捨てるのは心配で💦- 8月15日

3人年子ママ4人目妊娠中🐝
自営でしたいってことですよね?
やる業種にもよりますが何をするか決まってるんですか?
-
emasara
コメントありがとうございます!
やることは決めています。前職にやっていたことなので、キャリアは10年ちょっとあります。
会社でやっていたことを自分でやろうってことなんです💦- 8月15日
emasara
コメントありがとうございます!
結婚当時から自営業ですか?
あまじさんも働いていらっしゃいますか?
私も、主人がやりたい事をしてもらうのが1番だとは思っているんです。この5年くらいで3回転職していて、その度にやりたいように好きにしていいよ、とは言ってきたんです。
でも、独立に関しては、やっぱり不安で💦
今でも子どものものは基本、フリマやオークションで買ったりしていて節約はしているんですが、さすがに月の収入がガクッと減ったりすると、色々回らなくなりそうで…。
月の稼ぎが少なかったりすると、家庭内がピリピリしたりとか、稼がなきゃ!とかしたりしないですか?
あまじ
そうですね!
でも、結果が必ず着いてくるような仕事では無いのでね。
結婚してから天職は4回してます。
主人が子供が少し大きくなるまで働いて欲しくないと言われてたのもあり結婚してから働いた事はありません。
主人が大蔵省なので私はお金が無いとかの心配はリアルにはしてませんが、
主人がケチになるので不満は貯まりますが仕方無いのですよね。
私も子供の物はメルカリなどユーズドがメンイです。
まぁそれでも、税金払って家賃払えてお米を買えてるので、まぁ仕方無いのかな…と
なるべく節約して貯金してもらっといて、また仕事が無くなった時に備えておきつつ、の生活ですかね。
emasara
そーなんですね。
うちの主人はお金の管理は苦手なので、経理関係は私が管理した方が良さそうな感じです💦
うちも、私には働かせるつもりはない、子育てしてほしいと言ってくれているのですが、一本柱で大丈夫か⁈と不安で。あとは将来、子ども2人を大学まで行かせようと思うと、今は貯金貯金!って感じです。
しっかり管理してくれて、心配させないでいてくれる旦那さま、素敵です!頼もしいですね!
あまじ
多分私がノー天気何でしょう(笑)
そして、私は父も自営業なので、お金に苦労するのは当たり前なのかな。と思ってる部分もあるのかもしれませんよね。
それでも、父は借金してでも妹を音大に行かせたりしてるので、
まぁ働いてくれる人の考えに従事するしか無いのかな?という感じです。
私もここまで育ててもらって今は主人が何とかしてくれてるので、何とかなると思ってるのかもしれませんね。
退会ユーザー
ご主人が独立開業したいと言うことでお話しさせて下さい。
私の旦那は7年前から自分で仕事をしています。一度店を出しましたが経費がかかってしまうので店を辞め、
お店がなくてもできる仕事だったので今はパソコン1台で稼いでいます。
でもみんなができることではないし今やっているパソコンでの仕事もたくさんの研修に出て稼げるようになりました。そして今は収入が少ないときには外に仕事に出かけています。
それぞれその人に合った仕事の仕方があるので、貴方様が、旦那さんはできると思えば背中を押してあげてもいいと思います。
私の旦那は外で行っている仕事があまり続かなく転職をしたがっています。
私も背中を押してあげるべきなのかそれともずっと続けさせるべきなのか不安になっているので気持ちがすごく分かります。なのでコメントさせていただきましたありがとうございました。
emasara
お父さまも自営業なんですね!
うちの父も定年退職した後、今会社経営しています。が、中々やっぱり大変そうで💦ただ、子どもたちも家を離れた後なので、好きに頑張って…って感じです。
会社員であれ自営業であれ、人生どんな事があるか分からないので、ノー天気って大事だと思います!
私も、主人や家族にとってどうするのが良いのか、前向きに考えたいと思います。ありがとうございました!
emasara
コメントありがとうございます!
旦那さまも頑張ってらっしゃるんですね。
確かに、人それぞれに合った働き方ってあると思います、同感です!
うちの主人は組織に属するのが苦手で、学校を出てからは小さな会社を数社、転職してきました。
そして今、主人をみていて、どうやら雇われるのが合わないのかな…って感じています。
だからといって1人で家族を養えるだけ稼げるのか…とまだ私も背中を押せないでいます。
中々難しいですよね。自分自身のこと以上に不安大です💦
退会ユーザー
すごくわかります。わたしの旦那もそのタイプです。
私は、一つの仕事をずっと続けて行くタイプですが旦那は嫌なら辞めたほうがいいというタイプなところもあって・゚・(ノД`)・゚・
これからどうしましょう💦
emasara
悩みますよね。
まずは、私はあまり開業に賛成ではない、不安だ、という事を伝えました。開業するなら、具体的に仕事だけではなく、事務とか税務関係とかもやらなければならないので、その辺も勉強しなければならないよと。
で、私を説得できるだけ話をちゃんと詰めてきてから、改めて考えようかと思います。
私だって、出来れば楽しく働いてもらいたいです。でも現実問題、子ども2人を守らないといけないので、ほんと悩ましいです💦
退会ユーザー
そうですよね。1人の問題ではなく家族の問題になりますもんね。
なんだか本当に疲れますね💦
やりたいことあるのはいいと思うし仕事しないよりは全然いいんですけど、
身を固めて欲しいです。