
結婚したばかりでお金の管理が不安。お互い実家暮らしで、使い過ぎか普通かわからず相談。共働きでアパート暮らし。月々の収支や貯金額を教えてほしい。
先月に結婚をし、お金の管理は私がやる事になり、
旦那さんのお給料日にお金を全て預かります!
(お給料が手渡しなので)
お互い、実家暮らしで結婚を機に家を出たので、
まだ何にどのくらいお金がかかるのかが把握できてなく、
使い過ぎなのか、普通なのかわかってないです!
これから徐々にわかっていくんだとは思うのですが、
みなさんの意見を参考にしたいなと思います!
差し支えない方のみでいいので、
旦那さん、奥さんの月々のお給料と
何にいくらかかるのかや、毎月いくら貯金しているのかなど
教えて頂けると嬉しいです😊💗
ちなみに私は、夫婦2人、共働き、アパート暮らしなので、
同じ方の意見が聞けたら嬉しいです!
- つむつむ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
収入2人合わせて手取り33万(私はパート)
家賃、駐車場→9.1
光熱費→1
食費、日用品→5
生命保険→3
携帯、WiFi→2.2
旦那小遣い→1.5
犬→2
車ローン2.5
車保険→0.7
思いつくのはこのくらいですかね?
私自身の小遣いはないので、赤字にならない程度に自由に遊ばせてもらってます(笑)
ただ、今は犬が可愛すぎてお留守番させるのかわいそうであまり出かけないですが💦
貯金はとりあえず残った分…って感じなので、いまいち把握してません(笑)
赤字にはなってないので少しずつは残ってるはずです❗️
一時は本気で節約したり、細かく家計簿つけてみたけど、思ったほど残せなかったりでイライラしちゃて💦今は節約を意識しつつ、家計簿とかはつけてないです。

あい
子供2人、これから3人。
主人→手取り45万円
私→手取り22万円(ボーナス夏冬で別で200万円)
主人からもらってる生活費35万円
(※主人7万円貯金)
■住宅ローン →18万円
■保育園→3万円(これから5万円)
■学資保険→5万円
■保険と年金保険→2万円
■食費→5万円
■光熱費→2〜3万円
■子供の習い事→4万円
■小学校→6千円
■通信費テレビ、インターネット
1万円
■通信費、携帯→6千円
■雑費、水など→1万円
■大学費用貯金→3万円
■貯金→3万円と余裕があれば追加
■残り→娯楽費や洋服など
-
つむつむ
細かく教えて頂き、ありがとうございます😊❤
子供が産まれた時や、家を購入した時に参考にさせて頂きます!
今は2人なのでなるべく貯金しとこうと思います!- 8月15日

non
旦那 20~25万
私 17万
だいたい40万くらいとして
固定費
家賃 8万
車ローン 2万
奨学金 2万
保険 2万
年金 1.5万
車保険 2万
携帯 3万
光熱費 1.5万
お小遣い 4万
食費 3万
■合計29万
今は家を購入して、私も産休なので
手取りも固定費も変わってますが
出産前はこんな感じでやってました!
-
つむつむ
細かく教えて頂き、ありがとうございます😊❤
だいたいうちと同じくらいだったのですごく参考になりました!- 8月15日

Maddie
主人収入→30万
以下、主人担当分
家賃→約5万(半額会社から補助)
携帯→8千
保険→1万2千
貯金→4万
私収入→20万
以下、私担当分
光熱水費→1万
食費→4万(デートの食事は主人)
携帯、Wifi→1万3千
保険→7千
貯金→4万
病院→金額は確定していません
妊活サプリ系→1万
私はここに書けないエステなど(笑)そういう自分の娯楽を削らないと貯まらないですよね。
一応、積み立てをしてボーナスも使わないようにはしています(笑)
家計簿はアプリでつけていて、こんなにも使ってるから気をつけよう、のためにつけています。
-
つむつむ
詳しく教えて頂きありがとうございます😊❤
やっぱり削るとしたら、そぉゆう娯楽ですよね笑
私も家計簿はアプリでつけています!
わかりやすくて便利ですよね!- 8月15日
-
Maddie
娯楽を削って、ひもじい思いをしたくなくて(笑)変に2人で収入があるからでしょうね。うちも主人がそんなにお金使わないので、貯金してくれているとは思います。今は妊活でちまちま出費があります💦- 8月15日
-
つむつむ
わかります、その気持ち😫❤️
独身の時、自由にお金を使っていたので、贅沢癖と浪費癖がありまして、、笑
病院に通ってらっしゃるのですか?- 8月15日
-
Maddie
妊活中です!(笑)大金ではないですが、ちまちまかかりますね(笑)
無理せず、お互い納得して進めていったらいいと思います。貯金しても、使わないと何だかストレスにもなりますし(笑)- 8月15日
-
つむつむ
なんでもストレスにならない程度にやるのが1番ですよね(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
お互い頑張りましょう!!!!!- 8月16日
つむつむ
細かく教えて頂き、ありがとうございます☺️❤️
私も今は、最初なので家計簿をいちいち付けていますが、確かに思ったよりかかってるな〜とか色々思います。。
慣れてきたら、家計簿つけなくても把握できるようにしていきたいです。