
コメント

ハンコック
うちは生後3ヶ月から飛行機のせてますが、月齢が低いと割と寝ててくれるので、月齢が低いうちの方が楽ですよ‼️ただ泣いた時にすぐ立てる様に通路側の後ろの方がいいです。

ゴロぽん
それくらいの時間の里帰りしてる方もいるので、大丈夫なんじゃないかなと思います😃
ボチボチ首もすわってきてるでしょうし。
新幹線だと、多目的室がある車両にするといいと思います✨
3ヶ月ならまだ寝てる時間も多いですし、ぐずったらそこへ行ったりして、寝てしまえば2時間くらい寝るでしょうしね。
-
ぷ〜太郎
ゴロぽんさん、返信ありがとうございました😊
新幹線情報ありがとうございました🚄多目的室の近くを取ろうと思います☺️- 8月15日

えりィか
生後2ヶ月で飛行機で1時間半、そこからバスで2時間の実家へ2週間帰りました。
と~っても心配でしたが、エルゴの抱っこひもで寝ていてくれて、飛行機の離着陸のときは気圧の関係で授乳ケープにて授乳、バスの中もいつでも授乳できるような体制でいました。
バスでは外を見ながらウトウト、グズりだしたらすぐオッパイ!ってな感じで乗り切りましたよ!
おしゃぶりやオモチャも準備していました。
生後3ヶ月になった帰りの飛行機は結構グズグズ泣いてしまって、ちょっと焦りましたが、いつもの寝ぐずりだったので
-
ぷ〜太郎
えりィかさん、返信ありがとうございました😊
えりィさんのお子さん、お利口さんだったんですね😄うちの子もそうだと良いんですが😊準備を万全にしていきます‼︎- 8月15日

えりィか
泣いた後はぐっすり着陸するまで寝ていました。
とにかく、意外と大丈夫です!
新幹線の席の前後の席の方に一言伝えておくと良いですよ!
うるさいかなー?迷惑かなー?ってビビってましたが、逆に周りの方がすごく優しくて、正直、ビックリしました。

みやんびー
新幹線にたまに乗ってますが、泣いたらや授乳など心配でしたら多目的室が新幹線にあり、そこを乗務員さんに声掛けて使いたい事を伝えれば個室みたいになってて安心していれますよ!
落ち着いたらまた席に戻るって形で過ごすと自分の気持ち的にも楽ですよ😊
今の時期は夏休みと被り使いたい時に誰かが使ってるかもしれませんが、多目的室使ったりして往復4時間半の所に行きましたよー!
-
ぷ〜太郎
返信の場所を間違えて、下の方になってしまいました。よかったら、読んでください。
- 8月15日

ぷーさん
数日前に3ヶ月半の息子を連れて旦那の実家に帰省しました💡
東京から秋田までだったので、3時間半新幹線に乗り、在来線も入れると5時間近くの長旅でした💦💦
初めてだったのでドキドキしましたが、多目的室のある車両の一番後ろの席を取りました。
椅子の後ろにベビーカーも置けるので良かったです(*^^*)
多目的室で授乳もしましたが、
個室で広くオムツ替えのスペースもありました⭐
その車両はデッキスペースも広かったです😄
ぐずったらそこに避難してました‼
東北新幹線は車椅子の方専用の座席は、2列シートではなく1シートでした💡
他の新幹線はどうなのか分かりませんが💦💦
ぷー太郎さんの乗る新幹線もそうなっているのなら、そこに座れるといいですね😄
駅員さんに聞けば教えてくれると思います(*^^*)
応援してます♡
-
ぷ〜太郎
ぷーさんさん、返信ありがとうございました😊
長旅、お疲れ様でした😄1列シートの所もあるんですね😮
指定席を取る予定なので、予約する時に聞いてみます☺️
応援ありがとうございます‼️- 8月15日

ぷ〜太郎
あずさん、返信ありがとうございました😊
多目的室を使えば、なんとか行けそうですね☺️あまり気を負わず、泣いたら多目的室があるや、ぐらいの気持ちで行こうと思います‼️

モコ1227
同じく3ヶ月です!
先週、新幹線と在来線、バス乗り継いで片道3時間弱の移動をしてきました!
新幹線はトンネルに入った時の気圧変化で耳抜き出来ないのかちょっとグズりました。。ミルクあげたりデッキに出たりしてやり過ごしました。新幹線の席はやはりデッキに近い席がオススメです^^
-
ぷ〜太郎
モコ1227さん、返信ありがとうございます😊
新幹線でも、耳抜きが必要なんですね😳ミルクをいつでも飲ませることができる体制で臨みたいと思います😊
いつ泣いても良いようにドア付近の席を予約します☺️- 8月15日
ぷ〜太郎
ハンコックさん、返事ありがとうございました😊
そうなんですね‼︎大きくなってからの方が大変なんですね💦今のうちに行こうと思います😃