産後1ヶ月経ち、夫は育児に協力的。義実家との距離も程よいが、精神的に不安定で実家に戻りたい。自分の気持ちに戸惑い、助言を求めています。
出産から1ヶ月が経ち、里帰りしていた実家から自宅へ1週間前に帰ってきました。
夫は仕事から帰ってきたらあやしたりお風呂に入れたり寝かしつけてくれたりとても育児に協力的です。父親になろうと毎日がんばってくれているなとみていて思えます。
義実家も近くにはありますが、突然訪問してきたりなどはなく、いい距離感があるなと今は思えます。
こんな恵まれた環境にあるのは分かるのですが、自分の気持ちがついていかず、夫にもう一度実家に帰らせて欲しいとお願いしました。産後ある不安定な精神状態なのか、1日のなかで自信をもてるとき平気なときとどうしようもなく不安で号泣してしまうのを繰り返しています。
実家の母は自宅に帰るのが早かったのではないか、無理せず帰ってきてもいいと言ってくれています。
高校入学時から実家を出て外で生活していたことがほとんどで、性格的にもどこへ行っても平気で弱いところをみせたことがなかったです。でも今回はどうしようもなく耐えきれなくなり、夫と母に訴えてしまいました。
自分が甘いのはわかっています。近くに住む義両親にもわかってもらえるか分かりませんが、このままもう一度実家に帰ってもいいのでしょうか、、、
長くなりましたが、ご意見いただきたいです。
- ミー(7歳)
ミー
ちなみに自宅から実家は新幹線で2時間程の距離です。
実&恵
旦那さん、お母さんに打ち明けられて良かったですね😊
甘えられる環境にあるならば、絶対にムリはしないで、自分の心に素直に、最善の選択をしてくださいね。
私も、結婚する前は一人暮らしも長かったし、自分自身をまぁ、しっかりしている方かなと思っていました。
けれど、色々あって産後4ヶ月が過ぎた頃に産後うつと診断されました。
産後うつになると、本当にほんとーに、辛く苦しいトンネルに入ります。
そんなことになる前に、旦那さんに、お母さんに甘えてください。
家族は支えあうもの、今は罪悪感や情けなさやら、色々あるかもしれませんが、元気になれば、恩返しは必ずできますよ。
今なら全然間に合います。
周りの環境に感謝して、大丈夫!と心に言い聞かせて、のーんびり構えてくださいね。
自分のことを、キライにならないよーに…願います🌠
-
ミー
産後うつ経験されたんですね。
どうなるかわからない不安と
しっかりしなければという思いと
葛藤しています(;ω;)
今家族に時間をもらって
実&恵さんのおっしゃるよう
恩返しできるようにしたいです。
ありがとうございます!😊- 8月14日
るい
産後って気持ちが
落ち着きませんよね…
私も里帰りを終えアパートに
帰ってから、なぜかわからなく
涙が出たりすごく実家に帰りたく
なったりしました…
車で帰れる距離なので
私は帰りたい時にすぐ
帰れてます(´>_<`)
無理せず帰っていいと
思いますよ( ・ ・̥ )⭐️
旦那さんは何と言ってますか?
育児でいっぱいいっぱいで
家事する余裕もないですしね…
実家がやっぱり一番いいと
感じてしまいますwww
-
ミー
ホームシック辛いですよね。
ご実家が近くで羨ましいです!
出産して初めて近くに実家があればと
思ってしまいました(;ω;)
夫も私の気持ちが落ち着くまで
帰ったら?と言ってくれてます。
やっと子供にも会えたのに
また寂しくさせてしまうことは
申し訳ないですが
もう少し甘えてみようかと思います。
実家はいちばんいいですね!w- 8月14日
国際mama.kao
産後あるある!
精神的に付いていけない時期なので実家に帰った方が貴方の為じゃないかな⁉
私は、誰にも頼らず旦那も、断食の時期と重なり→全部私ががむしゃらに育児をしていたら、、
産後鬱を発症しました。
だから、甘えたら駄目だとか。
そんな思いを捨てて実家に甘えましょう😃
産後鬱を発症する前に実家ゴォーです(^_^)
-
ミー
産後鬱大変そうです(;ω;)
誰にも頼らずなんて、、、
とても頑張られたんですね(;ω;)
もう少しだけ甘えようかと思います。
ありがとうございました!- 8月14日
サイ
出産おめでとうございます😊
旦那さんの許しがあるなら2ヶ月でも3ヶ月でも、
自分のペースや心が落ち着くまで頼ればいいと思います💗
私は1ヶ月半まで実家にいましたが、帰る1週間位になると泣いたり不安がったりと、、、
心休まらないお世話をしました。
帰ったら帰ったでどうにかなりましたけど(笑)
今、生後6ヶ月ですがやっぱり週に1〜2回は遊びに行ったりして自分の心のリフレッシュしたり実母に甘えたりして楽させてもらってます😆💗
他人の意見なんて関係ないですよ✨
赤の他人に甘い‼️とか言われて家族仲良く暮らせないのはおかしいと思いませんか❓
何の問題もないと思いますよ💗
帰りましょうー😊✨
みんなそれぞれの事情がありますよ!!
お互い頑張りましょう🎵
-
ミー
リフレッシュするの大切ですね(;ω;)
「家族仲良く暮らせる」
頭から抜けていました。
気づかせていただき
ありがとうございます!😊- 8月14日
ママ
無理せずご実家を頼っていいと思います!
私は車で15分の距離ですが、2ヶ月も里帰りしてました(^-^;
昼夜の区別がなんとなくつくまで実家にいたので自宅に帰ってからもゆとりを持って家事・育児できましたよ(*^^*)
-
ミー
ゆとりを持って生活できるのが
こんなに難しいとは思いもしませんでした(;ω;)
私もそうなれるよう充電したいと
思います、ありがとうございます!- 8月14日
ちゃんやま
甘えじゃないです、おかあさんの精神の健康が赤ちゃんの一番です。
新幹線で何度もはきになりますが、
お母さんにむかえにきてもらうなり、頼ってください。
わたしも二時間半新幹線でかかる所が実家で、いろんな状況がにてます😅
うちは、母が仕事してたので里帰りしませんでした。
自宅でふたりでがんばりましたがノイローゼぎみになって、
夫婦して、ついこないだまで結構やばかったです。
夫もやってくれる分ノイローゼぎみになって、
関係性もよくなかったり、
帰りたいと、なんかいもいってましたが、結局遠すぎて子の負担になることをおそれ帰りませんでした。
ふたりともつぶれちゃうまえに、
頼れるかたにはたよりましょう。その方がよかったってマジで思います。
ちなみにではありますが、
やっと子育てに余裕が出てきました、
地獄はいつかぬけます、そしたら素晴らしい幸せがありました。
-
ミー
大変な時期ご夫婦お2人で耐えたんですね(;ω;)
お疲れ様でした(;ω;)
ちゃんやまさんのように
心から幸せだと思えるよう
今は頼れる場所に甘えようと思います。
ありがとうございました!- 8月14日
きらきら☆
旦那さんも実家のお母さんも帰って来て良いと言ってくれるなら帰って良いと思いますよ👍
自分が甘いと仰いますが、不安があるのはみんな同じでも、それを受け止められるキャパは人によりけりです。
確かに誰にも頼れない状況の人もいるのは事実ですが、他人と比べても仕方ないですよ😄
-
ミー
そうですね、、、
自分がもう少し大丈夫だと思えるまで
甘えようと思います!
ありがとうございます!😊- 8月14日
hana
無理せず実家に帰りましょう(´ω`)!
まだまだ身体も回復するかしないかの時期だし、慣れない育児に一日中かかりっきりで、気持ちが折れないほうが珍しいと思います!
旦那さんが育児を頑張ってくださるのは嬉しいですが、どうしても日中はふたりきりになりますよね…。
お子さんもミーさんも、お互いに余裕を持って生活できるようになってからまた帰っていいと思いますよ(´ω`)!!
コメント