
1歳5か月の男の子が手をつなぐことや手を握られることを嫌がり、爪切りや手遊び歌、食事時にも手を握るのを嫌がる悩みがあります。同じ経験のある方、治る可能性についてのアドバイスが欲しいです。
1歳5か月の男の子がいます。
手をつなぐ、手を握られるのを
極端に嫌がります。
歩く、走る、のが上手で買い物中も
ベビーカーから下ろすことがありますが
手をつなごうとすると
すごい力で振りほどき一人で走っていきます。
爪切りの時手を握ると、
これもまたすごい力で振りほどこうとし
危ないため未だに旦那と二人がかりでしか切れません。
膝抱っこで手遊び歌の際に
後ろから両手をつかむこと、
食べるさいにスプーンを握るのを補助しようと手を握ること
全て嫌がるのでとても困っています。
同じようなお子さんがいる方、おられますか?
嫌がるのは治るのでしょうか?(*_*)
- チャッピー(4歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

チャイ
うちも歩けるようになったときそうでした💦
言葉がわかるようになってからは、
ちゃんとてって繋ごうね~とかで
つなげるようになりました😌

草組
うちも既にそんな感じです。
1人で歩かせると周りも驚くほど軽快に走り回ります。
1歳ちょいでおてて繋いで歩いてる人見るとほんと羨ましいです。
以前は否定派だった迷子ひも欲しいって切に思います。
膝に入るのもほんとに気分なんで
こちらの都合で膝に入れて
お座りしてアイス食べたり
お菓子食べるなんてしたことないし
爪切りも爆睡モードに入った時にいまだにこっそり切ってます。
スプーン補助も
「自分でもーたーせーろやー!!!」と言わんばかりに全身で振り払われます〜(꒪꒳꒪;)〜
何度か1人でチャレンジして出来なくてイラついて癇癪起こしたら
しばらくは補助させてくれるので癇癪待ちです。苦笑
-
チャッピー
ご返信ありがとうございます(^^)
うわわ、まさにうちと一緒の悩みです!
手を繋いで歩いてるの見ると、ホント羨ましすぎます😫
何が違うの〜!?って余計に悩んでしまい^_^;
迷子ひも買いました!
が!
自分の行きたい方へ行けないので
顔真っ赤にして怒りまくりで
使えませんでした(;´Д`)
自分一人でやりたいという気持ちが
強いんでしょうかね(;・∀・)
今は見守るしかないですかね〜- 8月14日
-
草組
迷子ひもも良し悪しですね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋苦笑
同じくらいのお子さんがお利口さんしてついてきたりご飯食べるの見ると
そのお母さん達は魔法使いなのか!?と思います( ´・ω・`)
大きい道のそば歩く時とか
お店のもの触って壊したり
食べ物に触るとか
(カート乗せててもしますが 苦笑)
大怪我するような可能性がない時以外は
うち基本抱っこか
旦那がつきっきりで歩いてくれて歩かせてますよ。苦笑- 8月14日

コッシー
うちもそうですよ!
自分でどんどんやりたがるのは凄くいい事らしいので、まぁ仕方ないと思ってます(^^;
でも外では危険もあるし、迷惑にもなるので、お店でまっすぐ歩いてるなら様子見しますが、周りに邪魔になるような行動しだしたら、すぐ止めてダメ!と強く行って、強制的にかなり強く手握ってます(^^;
普通に手繋ぐとうちもふりほどかれるので、もう腕掴んでたりしますが(--;)
-
チャッピー
ご返信ありがとうございます(^^)
同じような子がうちだけではないみたいで
心強いです(*^^*)
好奇心が強いんでしょうね(^_^)
良いことですよね
手つなぎしてる親子さんを見ては、
私の接し方に駄目なところがあるのかと
悩んでましたが
この子の個性なんだな〜と思って見守りたいと思います(*´∀`)- 8月14日
-
コッシー
本当に、きっちりお母さんと手を繋いでおとなしくしてる子見ると、どーやって育てたらそーなるのー(>_<)って思いますが。
でもこの前保育園の園長先生にもその悩みを言ったら、やはりこの時期は好奇心もどんどん出て来て、自分でやりたい!あそこに行きたい!ってなる時期で、それはこれからの成長のためにも凄く大事、寧ろそれがない子の方が心配なんだよ!と言われましたよ!
といいつつ、うちも対策で迷子紐買おうか悩み中ですが(--;)- 8月14日
-
みみり
過去の質問にコメント失礼します。うちの息子、来週で9ヶ月ですが手を触られるのを極端に嫌がります。まだ歩けないのでので手を繋げない、というのは当たり前なのですが食事の前と後に手を拭くのも嫌がるし手遊びもできません。爪切りももちろん、大人2人がかりです。
このまま行ったら歩き出した時も繋いでくれないだろうな…と思います。
手を繋げないって発達面で心配なのですが…
チャッピーさんのお子さんはその後どうですか?
お時間ある時に教えて頂けたら有り難いです。
よろしくお願いします。- 10月4日
チャッピー
ご返信ありがとうございます(^^)
そうなんですね!
言葉は遅いみたいで全然なので
うちも言葉がわかってくるとイヤイヤが治るかも…
と期待します😌