※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocoまま
子育て・グッズ

夜泣きがひどくて疲れています。旦那に代わってもらいたいけど、睡眠不足で頼めません。ストレスで体調も悪いです。アドバイスをお願いします。

もうすぐ9ヶ月の女の子を完母で育てています。
とにかく夜泣きがすごいです。ひどい時は1時間に1回泣いては、ゆらゆらor授乳で寝ます。たまになかなか寝ない時はそこから1時間起きているという事もよくあります。
正直、しんどいです。お姉ちゃんはよく寝てくれる子だったので、比べてしまい余計モヤモヤしてしまいます。
午前午後お昼寝は1〜2時間で、夕方も17時前までには必ず起こし、夜は20:30頃寝かしています。お風呂は就寝1時間前に入れるようにしています。部屋も寝苦しくないよう環境を整えています。
何が悪いのでしょうか?
旦那に1日でも代わってもらいたいのですが、睡眠不足になるととても機嫌が悪くなるので、頼めません。ストレスで口内炎や、湿疹、頭痛で参ってます。
同じような経験をお持ちの方、是非アドバイス下さい。

コメント

にゃんMam💖

毎日寝不足お疲れ様です<(_ _٥)>
一時間おきの授乳、本当にキツイですね(›´ω`‹ )
泣きたくなるし、イライラするし
もう!寝てよ!って怒ってしまった日もあります。
夜中に一時間ほど遊びだすのもありました。
すみません、解決策は未だに分かりません…。
一歳を越えた今でも3〜4回は起き
酷い時にはそれこそ一時間おきです。
朝まで寝てくれる子が羨ましくて仕方ないですよね(⌒-⌒; )
良く、ミルクにしたらいいとか
断乳したらいいとか聞きますが
ミルクは拒否で、断乳も考えていないので
ツライですが、しばらくはこのままかなぁ…と思ってます。゚(゚´ω`゚)゚。
昼寝中には家事しなきゃだし
大変ですが頑張りましょう♡

  • cocoまま

    cocoまま

    本当、まさに今そんな感じです!!
    やはり気長に待つしかないのでしょうか…。
    1歳から仕事復帰もするので、それまでには寝てほしいです。祈るばかりです(´-`).。oO

    • 8月14日