
家事育児で神経質と言われ、体調不良に悩んでいます。引っ越しや子供の夜泣きでストレスが溜まり、神経質を直す方法を模索中。体調を整えたいと相談しています。
周りから家事育児、神経質だと言われます。
自分でも周りのお友達が
楽観的だなと思ってしまうので
きっと自分が神経質なんだろうな。と思います。
そのせいなのか、体調を崩してしまい、
無気力、体のだるさ、酷い眠気、疲れ
嘔吐、胃のムカつき などなど。
とにかく身体が疲れて常にボーっとしています。
先月お引っ越しをし環境が変わり、
娘が高熱を出し、気を張っていた後の
脱力感なんでしょうか。。
引っ越し後は子供の夜泣きが多く、
(抱っこですぐ寝るものがほとんどですが)
細かく何回も起きるので
睡眠不足もあるんだと思います。
神経質を直そう!と旦那にも母にも言われますが、
どうやって直すんですかね?
勝手に頭が考えてしまい、
考えるのをやめようとするとそのことが心配になって
仕方がなくなります。
でも自分の身体が悲鳴をあげているのは
自分が1番わかっていて、
元気と体力を取り戻したいです。
何かアドバイスください!!!!!!!!
- h_mama(7歳, 9歳)
コメント

もんもん
例えばどう言ったところが神経質だと思われる、言われますか?

いろは
あたしも多分、産前より神経質になり、色々考えてしまったりあれしなきゃこれしなきゃ(しなくても死なないんですけど、やらなきゃ溜まるしそれも嫌という感じ)
これも頑張らなきゃ→頑張る→疲れる
で、疲労も溜まりストレスも溜まり、無気力、身体のだるさ、胃痛、嘔吐で先月胃腸炎+抑うつと言われました(´・ω・`)
ほんとに身体も心もボロボロでしんどかったですね……h_mamaさんもそうかもしれないですもしかしたら。。
睡眠不足もきっとあると思います。なるべくなら寝れる時に寝たほうがやっぱりいいです(´・ω・`)
あと、性格はなかなか変えられないと思います。
でも、あれしなきゃ頑張らなきゃってあれもこれもしないで、もーこれは旦那にやって貰おう。しないでいいやって思えたらいいですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*←説得力なくてすみません💧
とにかく、お子さんから一時的にでも離れてゆっくりしたり、手抜きしたり、あとは無理せず食べて水分たくさんとって寝ると症状は軽くなりますよ( *¯ㅿ¯*)
うちも働くていで頑張るからって、託児所ですが預けたんですが、上記にも書いたように体調壊して就活もストップしました(´・ω・`)更に治ったかと思いきや、風邪引いて今月ようやくよくなりました💧
でも、旦那にも早く帰ってきて貰ったり休んで貰ったり、ほんとに甘えて、だけど、日中最低限はやっぱりしちゃいますけど、鬱々した気持ちは段々晴れてきましたよ╰(*´︶`*)╯♡♡
そして今日から実家に帰るので、お盆まではゆっくりして、またぼちぼち就活頑張ろうかなって思います( ´⚰︎` )
-
h_mama
私も全く同じです!!
出産してから余計酷くなっちゃって(´・_・`)
悪循環なんですよね…😥
症状も似ているので
私も同じような診断なんですかね…
ストレス感じると
すぐ嘔吐しちゃうので、キツイです。。
旦那にやってもらうのも
申し訳ない気持ちもありましたが、
言っても嫌がらないですし、
自分が見る信念を捨てて
思い切って預けようと思います!!
子供と離れたら余計ストレスになるんじゃないかと思いますが、
もしかしたら離れて休まないといけないのかもしれないです( ´◡` )
体調崩すまでなるとやっぱりツライですよね(´・_・`)
思うように身体も動かないですし…。
凄く共感できることばかりで
背中押してもらって
コメントして下さって嬉しく思います!!!!
神経質なりにもお互い頑張りましょうね😢😢💓- 8月13日
-
いろは
前はこんなんじゃなかったんですけど……
かもしれないです😭😭
多分すぐ吐いちゃうのはかなり重症かと……
うちも全然嫌がらずやってくれますよ(* ॑꒳ ॑* )⋆*
そういう時は、甘えたらいいんですよ♪
おお……!是非✨✨
そんなことないですよ!
疲れてるって自分が分かっているならちょっとでも離れたら気持ちが違います╰(*´︶`*)╯
そう言っていただき、ほんとうに嬉しいです(*`∀´*)♡
こちらこそ、ちょっとでも気持ちが楽になっていただけなら幸いです(๑´ω`ノノ゙✧
無理しない程度にがんばりましょうね😭- 8月13日
-
いろは
わああグッドアンサーありがとうございます╰(*´︶`*)╯!- 8月14日
-
h_mama
いえいえ( ; _ ; )
こんなどうでもいい質問に対して
コメントして下さり、
ネットを挟んでいても
親身になってお話しして下さって
とても嬉しかったです☺︎
日頃から神経質すぎることに
変わりはないのですが
鬱なのかと思っていた症状が
昨日、妊娠だと分かったんです!泣
お盆明け病院行って来ます( ´◡` )
結構思い悩んでいたので
心身的にもここで相談して
いろは🍀さんに出会えて
良かったと思いました☆
本当にありがとうございました💓😊- 8月14日
-
いろは
どうでもよくないですよ!
なんかあたしと似ていたから、元気づけるじゃないですが、してあげたくて💧w
えー!?おめでとうございます!!
わああああ♡嬉しいですね(*`∀´*)✨✨
身体お大事にしてください!
なんかそんな優しい言葉いっていただきほんとうに嬉しいです(///_///)ありがとうございます♡
いえいえ✨✨- 8月14日

ゆゆこ♪
いろいろ重なって疲れてしまっているんですね😣
日々お疲れさまです☺
どういったことが神経質だと言われているんですか?
-
h_mama
コメントありがとうございます。
前者様と同じ質問でしたのでコピぺで失礼致します。
大きく言えば全てにおいて深く考えすぎるところですかね。
完璧主義なのでもちろん全て完璧にこなせるまでできなかったことをなぜできなかったのか追求しますし。。
子供が熱を出した場合は、
まずなぜ熱を出したのか、自分が薄着させたせいなのか、夜窓を開けてたからなのか、すごく考えます。
次に子供のだるそうな姿をみて、ネットで対処法を調べまくり、親や旦那に電話してどうしたらいいか聞き、仕事かのように全ての状態をメモします。
子供が死ぬ寸前なのかってぐらい毎回心配しています。夜も心配と疲れで眠れない程です。
周りからみたらなんでそこまでするんだ😥?と困惑するぐらいなんだそうです。
うまく説明できないですが
子供はそこまで気にしなくてもちゃんと育つから とよく言われます。
それも不快に感じてしまいますが…。- 8月13日

M♡ちゃんママ
部屋はどうせ散らかるんだから
夜だけ片付ければいいし
細かいところの掃除も週1やればじゅうぶん綺麗だし
子供は危険がない限りなんでもさせとけばいいと思います🙆
私はこんな感じでゆるーくやってるので今のところ元気です!笑
家事育児は真面目でストイックなしっかりした人こそ心身共に疲れが溜まって行くと思います😢
-
h_mama
周りがみんなそんな感じなので
きっとそういう考え方が
子育ても気持ちに余裕を持って
できるんですよね!!
私も気持ちは、そう思わないと!
と思いながらも、
あれできてないこれできてない。
でも子供から目を離せない。。
みたいなので強くストレスを感じます。。
親にもさすがに神経質すぎるよと言われてしまうようになったので
子供のためにも、少し楽〜にゆる〜く考えられるよう、頑張りたいなと思います( ; _ ; )- 8月13日

みさちゃん
どんなところが神経質なんですか?
-
h_mama
コメントありがとうございます。
前者様と同じ質問でしたのでコピぺで失礼致します。
大きく言えば全てにおいて深く考えすぎるところですかね。
完璧主義なのでもちろん全て完璧にこなせるまでできなかったことをなぜできなかったのか追求しますし。。
子供が熱を出した場合は、
まずなぜ熱を出したのか、自分が薄着させたせいなのか、夜窓を開けてたからなのか、すごく考えます。
次に子供のだるそうな姿をみて、ネットで対処法を調べまくり、親や旦那に電話してどうしたらいいか聞き、仕事かのように全ての状態をメモします。
子供が死ぬ寸前なのかってぐらい毎回心配しています。夜も心配と疲れで眠れない程です。
周りからみたらなんでそこまでするんだ😥?と困惑するぐらいなんだそうです。
うまく説明できないですが
子供はそこまで気にしなくてもちゃんと育つから とよく言われます。
それも不快に感じてしまいますが…。- 8月13日

チビちゃん
私も神経質ってよく言われます。
性格だから直そうと思ってもそう簡単には直らないから仕方ないと私は思っています。
直そうって無理に考え込む方が逆に体に悪いかと…
1日だけでもいや数時間だけでも誰かに子供さん見てもらってゆっくり休んでみませんか??
私の場合は苦しくなったら数時間だけ子供の面倒見てもらって家事とかもその時だけは考えずとにかく寝るようにしています。
起きてると色々考え込んでしまうので寝てる間は考え込まなくて済むかなと思ってそうしてます。
-
h_mama
そうなんです( ; _ ; )
治そうと全てを楽に考えようと
何度も思ったのですが、
焦ってる自分に追い打ちをかけるかのように軽く考えろと言い聞かし、
余計神経質になってしまってるような気がして。。
子供を預ける事に対しても、抵抗がありますが、さすがに身体に影響がでてきてるのでそれもありかなぁ。。と。
自分の時間を作って
のんびりゆったり過ごしてみます⭐︎- 8月13日
-
チビちゃん
でしょ~❗回りは神経質にならずにって言うけれど神経質にとってはそれがすぐに出来ればこんなに悩んでないのよ~❗なんですよね~😅
子供を預けるのすごく抵抗ありますよ…私の場合は他人には絶対預けたくないので親戚の叔母にちょっとの時間だけ見てもらってます。
ご主人に休日の数時間だけでも見てもらったらいかがでしょうか??
うちは主人急死したので頼めないですけど生きてたら真っ先に主人に頼んでたと思います。
一度ゆっくり休んでみてくださいね😄- 8月13日
-
h_mama
そうなんですそうなんです(´・_・`)
神経質にならずに。。って
意識でどうにかなるものでもなくて⤵︎
そうだったのですね…😢😢
お盆ですしきっとお家に帰ってきて娘さんの成長喜んで見てくれているんじゃないでしょうか😌😌💕
私は逆に旦那だと1人で任せるのが不安で仕方がないので
自分の親に見てもらいたいのですが、
大変な思いさせたくない気持ちから
やっぱり自分で見よう。
自分が頑張れば問題ない!と思い
預けるのを避けていました。
せっかくのお盆休みなので
今回ばかりは助けてもらおうと思っていますが😢💓💓- 8月13日

るいಠ_ಠ
私も神経質で特にマイルールみたいな物が強く自分自身疲れてしまうときがあります😭
なので疲れたりイライラしたときにはもう何もしません(笑)家事も放置して寝ます!身体に影響が出て来たら子供が泣いてても旦那に任せてしまいます!
そうでもしないと自分自身が疲れ切ってしまって育児にも影響が出てしまいそうなので😭
-
h_mama
マイルール!凄く分かります😢😢
こういう時はこうする。
みたいなのが決まってるんですよね。
だから私は周りとも
うまく分かりあえません( ; _ ; )
旦那は合わせてくれますが。。。
本当に今その状況で。。
お盆入ってから家事全部旦那に任せてます。
ただ、子どもの夜泣きが酷くなり、夜は毎回起きて私が抱っこしています( ˃﹏˂ഃ )
なので結局疲れはとれてません。。
それすらも旦那に任せてしまおうか悩みます。。
自分が潰れたら
子育ても自然とできなくなってしまいますもんね。
私も極力休むようにしてみます( ; _ ; )♡
同じような方がいると聞けて
凄く気持ちが楽になりました( ˃﹏˂ഃ )- 8月13日

まさこ
私も神経質です。
神経質過ぎて心の病気になった事があります💦
妊娠前は介護の仕事をしていて、ベテラン看護師さんにどうやったら神経質って治りますかね?と聞いたら、性格だから難しいよねと言われました。
娘を出産した時も看護師さんに神経質な事は悪いことではないですよと言われてました、神経質がいけないと思って治そうとすると余計に空回りした気がします。
気にし過ぎると自律神経が壊れたり、心の病気になることもあるので、うまく性格と付き合うのが一番なのかなと思います。と言うか心療内科で言われました。
今は何となくうまく付き合えてる時が多いですが、しんどくなったら主人や母に話を聞いてもらってます。
あと、究極ですがこんなことしても、大丈夫!死なない!と自分に言い聞かせてました。
-
h_mama
神経質になろうとしてなってるわけではなく、勝手に考えちゃってるのでどうしようもないんですよね。。
私も神経質で良かったと思うことが何回かありましたが、心身疲れやすいのが良くないところですよね。。
大丈夫!死なない!は私も言い聞かせて過ごしてます。
それで全てが楽になります。
常に崖から落ちる寸前に入るぐらいぐらい張り詰めて過ごしている気がするので😢
同じ神経質と方のコメントで、似たようなことがあり、安心しました。
常に大丈夫!死なない!を心掛け、私も頑張ります!!!
コメントありがとうございます😊♡- 8月13日
h_mama
コメントありがとうございます。
大きく言えば全てにおいて深く考えすぎるところですかね。
完璧主義なのでもちろん全て完璧にこなせるまでできなかったことをなぜできなかったのか追求しますし。。
子供が熱を出した場合は、
まずなぜ熱を出したのか、自分が薄着させたせいなのか、夜窓を開けてたからなのか、すごく考えます。
次に子供のだるそうな姿をみて、ネットで対処法を調べまくり、親や旦那に電話してどうしたらいいか聞き、仕事かのように全ての状態をメモします。
子供が死ぬ寸前なのかってぐらい毎回心配しています。夜も心配と疲れで眠れない程です。
周りからみたらなんでそこまでするんだ😥?と困惑するぐらいなんだそうです。
うまく説明できないですが
子供はそこまで気にしなくてもちゃんと育つから とよく言われます。
それも不快に感じてしまいますが…。