![にぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここで吐き出させて下さい…義実家いきたくなーいっ!😭😭😭旦那も含め、義実…
ここで吐き出させて下さい…
義実家いきたくなーいっ!!!😭😭😭
旦那も含め、義実家が創価学会です。
私と子どもは無宗教です。
お盆に帰ると5分くらいの長ーいお経が始まります。
今から本当に憂うつです………
子どもにあのお経を聞かせるのも嫌です。(学会の方いらっしゃったらごめんなさい)
そんなこと分かってて結婚したのですが😵
同じような方いますか?
私は何となく手を合わせるのが嫌で、
後ろの方で座ってるだけなのですが、
義母が数珠を持てと渡してきます。
こういう時、
一緒に座って手を合わせますか?
- にぃ(8歳)
コメント
![MSy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MSy
結婚したからには…ね…😅
良くしていただけてるなら尚更💦
![aya521](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya521
私の主人も同じです( 笑 )
手はあわせます^^
-
にぃ
本当ですか!心強いです!💓
手は合わせるのですね(^^)ご先祖様に対して唱えてるなら手は合わせたいのですが、、、
お子さん集会みたいのに参加させられないですか?😣- 8月13日
-
aya521
まだそういうお誘いは無いですね!
私は14、15日に行ってきます…( 笑 )- 8月13日
![もかまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかまる
私の友人の話ですが、全く同じ状況で。
結婚前からわかってたことなので、お正月とかの集会?などに旦那とか行くのはいいけど、強制はするなと伝えてあって、友人は行かないそうてます。
そして子供達には、子供に決めさせると話してあったみたいで、小さい頃はママと一緒が1番なので不参加、大きくなってきてからは行ったり行かなかったりみたいです。
今はもう中学生になり、ある程度内容もわかったみたいで、その子は行かないと決めたみたいです。
私の親も創価学会で、一緒に行こうと何度か誘われてますが、強制はするなと私も断りました。
たぶんですが、数珠を受け取ったら次はもっと前に座れとか悪化すると思います。
断る勇気も必要かと。
がんばってください!
-
にぃ
回答ありがとうございます!
うちも子供は大きくなってから自分で決めさせると言ってます。お友達のお子さんのようになってくれればなぁ…と願うばかりです。
ご両親がそうなんですね。😣
断る勇気…大事ですよね。
エスカレートさせないよう気を付けたいと思います- 8月13日
![きりもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりもち
うちの義実家も創価学会のようです>_<
義実家とは飛行機の距離で数回しか会ってないし旦那の祖母のお葬式でしかお経聞いてないのでもう忘れましたが…
創価学会って結構やっかいなんですか?😟
結婚して初めて知ったので宗教団体なの?怖っ⚡️て感じです😵
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
うちも同じですよ~😱
ただ、結婚する時にしっかり色々決めたので、私は一切宗教関連はノータッチです!
旦那関連の法事等の時用に変わった数珠?みたいなのはひとつだけもたされてますが、ほぼ使う機会もなく、お経的なのも手を合わせたり後ろに座ったりとかもしません!
なんかぶつぶつ唱えてるなーみたいな感じで横でTV見てたりします!笑
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
うちも旦那一家が創価学会でした!
それもつい最近知りました💦
旦那は名前は入っていますが、まったく興味がなくむしろ熱心な親のせいで小さい頃寂しい思いをした嫌な思い出があるらしく自分の子に同じ思いさせたくないからと嫌っているので助かってます!
義実家は遠いので関係なさそうですが、誘われたら断固拒否するつもりです😐
やりたくないのであればしっかり断りましょう😣
![たっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たっこ
うちも義実家がそうです。
結婚前にチラリと旦那から聴いていたのですが、
義実家は新聞を取ってる程度で、自分自身も子供の頃に集まりに1回行っただけで、
合わなくてそれ以降は行ってないと聞いていたので、
そこまで気にしなくても大丈夫かなと思い、スルーしました。
実際特に直接何か言われた事はなかったのですが、
先日旦那不在の時にマンションへ新聞の勧誘の訪問があり、
会員の方に住所を教えたんだなぁと。。。
サクッと断ったら、それ以降は何も動きがないので、ホッとしているところです(^_^;)
![1児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1児ママ
私自身創価学会ですが
そんな熱心な家庭何ですねご主人様は!!
私もめんどくさいと思ってしまう方なので旦那に勧誘はしてません
家族も何も触れてきませんが
新聞だけは勧誘させられました(=_=)
熱心な方は凄い熱心なので
特に何も考えず手を合わせてれば
良いと思います😥
![エスカレード](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エスカレード
信仰がないのに中途半端なことをするのは失礼なのでと、退席します
![A.mama☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A.mama☺︎
私の義実家も創価学会です。
お盆とかに家に行ったことはないから
そーゆーお経を唱えるのを
強制されたりしたことはないですが、
去年、創価学会のどこかの会場だかで
お祈り?よく分からないのですが、
来るように言われたけど、
私と息子は無関係なので
断りましたよ。
私は全く関係ないので
やりませんね。
![k_s_n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k_s_n
私の義実家も創価です。
旦那のお婆ちゃんだけが熱心な人で、他は全然だから。お婆ちゃんの為にみんなやってる。って聞いてたんですが、蓋を開けてみれば、義母も相当熱心な人でした。お正月に行った時は、義母から「はい!みんな仏間に行って〜!」と言われ、何事かと思ったら南無妙法蓮華経が始まりました。ヒェ〜〜!!と思いながら後ろの方で聞いてましたが、集合かけた時の義母の顔と声は一生忘れない気がします。何となく、手を合わせたらお終いという気がするのでただ座ってるだけにしてます。私は創価のせいで自分の思い描く結婚式が挙げられなかったので、それも一生忘れないです。七五三とかもしないらしいので、息子の七五三には不参加でお願いしようと思います。
![にぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぃ
みなさん、コメントありがとうございます。まとめてのお返事ですみません。
今まではなんとなく手を合わせてましたが、やっぱりそれも良くないなーと思いました。断る勇気も大切ですね。
うちの義実家はその地区の拠点?となっているようで超熱心です。
結婚するときにわたしが拒否したので強制はされませんが、これからは子供もいるので…これまで以上に注意したいと思います!
ありがとうございました(^o^)
にぃ
結婚したのだからしょうがないですよね( ̄^ ̄゜)
新婚の頃は旦那のことが大好きだったので耐えられたのですが、
子どもが生まれて子ども中心の生活になってから心が離れてしまい、
離婚も考えてしまいます。