
母親が出産時に病院に来たがるが、立ち会いもお見舞いも嫌。断り方や出産時の対応について相談。毒親で連絡がストレス。出産日に夫が不在でも大丈夫か悩み中。
こんばんわ
嫌いな母親が出産する際に病院に来たがっています
立ち会いは絶対にさせませんが、お見舞いも嫌です
どういう断り方をすれば良いのでしょうか
それとも来させてあげたほうがいいのでしょうか
行きたい!合わせて!とは言わずに、間接的に伝えて来ます。
行きたい!って言ってくれれば、さすがに私も、いいよと言います。
プライドが高いのでそういう言い方はできないのでしょう。
ちなみに全ての面においてなにも頼っておりません。
母親には家を出ていけといわれて家を出ていった仲です。
毎日喧嘩でした
そして妊娠してから連絡をよこしてくるようになりました
今日はこんなことがあったよ、こんなところに行ったよなど。
今更腹が立ちます
毒親です
母親が来たとしてもなにができるのか疑問ですし
ストレスになりそうですし
赤ちゃんに会いたいだけなのか。
それとも娘が出産にも関わらずお見舞いに行かなかったというレッテルを母親の身内に貼られるのが嫌なのか、、。
妊娠して手のひらを返したように私に会いたがる親が人間らしくて本当に悲しくなります
連絡が来ただけで正直ストレスです
出産の日も今後の付き合い方もどうすればいいのでしょうか
それと出産日に夫が出張だったとしたらなにか不都合なことがあるのでしょうか?
ちなみに無痛分娩でございます。
交通手段は大丈夫です。しかし、やっぱり寂しいとか、身内がいたほうが絶対良い!とか。
親じゃなくっても何かあったらいつでも駆けつけてくれる人手はあります。
アドバイスをお願いします
- k(7歳)

るちぇ
本当にどうしても嫌なら、退院してから産まれたことを連絡するしかないでしょうね。
こちらも関係を修復したいと思っているならともかく、そうではないのなら、たとえ実母であっても妊娠したからって手のひらを返したような対応をしてくる相手に合わせる必要ないと思います💦
出産ってただでさえ大変なので、自分のストレスが少ないようにした方がいいと思います。

ままりん
私の通っている産院は夫以外の立会禁止です。親族のお見舞いも30分まで、と厳しいところです。
病院の都合と伝えたらいいんじゃないですか??
-
k
その手があったなんて!
ありがとうございます
相談してよかったです- 8月12日
-
ままりん
私は実の親とは仲は良いですが、立会いは絶対嫌だし、授乳とかも絶対見られたくないので、なるべくお見舞い来れない病院選びました(笑)
入院中はゆっくりしたいと思います😃
元気な赤ちゃん産んでくださいね^^*- 8月12日

うさぎさん
母親がストレスならはっきり拒否して病院へも伝えたらどうでしょう?
基本的に患者さんの意見が尊重されると思うので面会は旦那さんと旦那さん家族だけ受け入れますとか言っておけば来ても会うことはないと思いますよ(^ ^)

よしゆき
産後直後のストレスは大敵です! 今からストレスと感じておられるなら、面会はダメな病院と伝えておき、看護師さんにも断ってもらえるように伝えておきましょう!
私は不仲ではないですが、産後の実母との関わりが嫌でした(*´-`)初産だったのもあり、実家に帰ってましたが 数日後に大喧嘩、、、ストレスからか おっぱいも上手く出ませんでした。次回、出産することがあれば実家には大変でも戻らない。と決めてます。
しかし、1度は子供さんを見せないといけないなら 時間制限のある病院での方がいいかもですね、、、自宅でしたら時間制限ないですし、、、
どうぞ、ストレスなく出産を迎えて下さいねっ(o^^o)頑張って下さい!元気に赤ちゃんに出会えますように(^^)
-
k
やはり実母はストレスになったりするのですね、、検索するといっぱい出てくるので笑
ありがとうございます!- 8月12日

かな
私は実父ですがまったく同じ気持ちです!妊娠してからあれこれ口出しするようになって、安易に里帰りを決めてしまったことを後悔していますT^T
病院の都合ということにして、せめて産前産後は合わないようにするのが良いと思います!実親といえど、ある程度の距離感は必要だと感じているので>_<
お互い頑張りましょう!!
-
k
嬉しいです
里帰り決めてしまったのですね、、、辛いですね( ´△`)- 8月12日
-
かな
他の家族は仲良いのですが父だけでもストレスはんぱなく、次回は里帰りせず産もうと決めました涙
事前にもっとよく考えるべきですね、、
私も嬉しいです^^- 8月12日

yu-tan
アタシも母親が大嫌いです!
アタシは会わせないです!
連絡が来てもハッキリ言います!
思春期に色々あったのを無かったかのように孫を見せるなんて出来ません…
むしろ縁を切ってもいいくらいです。
-
k
共感です!
思春期の一番大事な時期に粗末な扱いを受けました笑
やんわり断ってるのですが罪悪感がすごくて、、、涙
ゆーたんさんのはっきり言えるメンタルを見習いたいです。- 8月12日

yu-tan
ですが…第1子(女の子)が現在思春期真っ只中で、
ぶつかり合ってます…
時には言い過ぎて反省することもあります…
でも、子を思って言っているのは伝わってないと思います…
このままこじれたら自分と同じ思いをしてしまうのではないかと不安にもなります…
もし、この子が妊娠したら助けてあげたいし、産後の大変な時に助けになりたいと思います。
同じ思いをさせたくないだけに悩みます。
でも、何でもかんでも許してあげるのも違う気がします。
-
k
境遇が似ているように感じます!
葛藤があるんですね
思春期っていうのはやっぱりすごく難しいんですね。私、自信ないなあ。
育児は正解がないですもんね(;_;)
自分がそういった壁にぶつかって親を許せたりはしないのでしょうか?
私は自分が子供を育てることによって親のことを許せたらいいなあと密かに思っておりまして(;_;)- 8月12日
-
yu-tan
思春期はホントに難しいですね(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
時代も違うので理解出来るところと出来ないところがあります…
母親と同じ事は絶対しないと思ってますが、手に負えない日もあります…
アタシは2歳の頃から何かある度に捨てられてきたんです…
父親は長距離トラック運転手で家にほとんどいませんでした。
他の男と遊ぶために保育所に三日間預けたままだったり、
スーパーに置き去りにしたり、
孤児院の前に捨てたり…
一時期施設で育った事もありました…
産んだだけで完全なネグレクトでした…
アタシは何があっても許せないと思ってます。
産んでくれたことは感謝してます。
あやかさんは分かり合えると良いですね✨- 8月12日
-
k
まだまだ先のことですがね思春期の娘になるのが少し怖い、、笑
そこまでされると一生許せないですね
いいと思います
ありがとうございます!分かり合える日が来ることを祈ります(◍•ᴗ•◍)- 8月12日
-
yu-tan
きっと大丈夫です✨
1度傷ついた人は痛みを理解できる分、優しく理解してあげられると思います✨
あやかさんなら子供の良き母親になるはずです❤
そして、子育てしながらお母さんの気持ちも理解していけると思います✨
1日でも早く和解出来ること祈ってます❤- 8月12日
-
k
励みになります。ありがとうございます。
泣きそうになってしまいました笑😂
ゆーたんさんもお子様と良い関係を築いていけることを願っております💓- 8月12日
-
yu-tan
お互い頑張りましょう❤
未来はキット明るいです✨- 8月12日

3girls mammy🎀
なんだか私と少し似ています。
私の実母も自分が悪くても絶対謝ってこないしプライドが高く常に上から目線。それに嘘つき。
嫌になって連絡取ってません。
今回もうすぐ2人目出産ですが産まれても連絡する気もありませんし面会も拒否します。
正直他に頼れる方がいるなら身内なんていなくても平気だと思いますよ🤔?
-
k
似ていますね(◍•ᴗ•◍)
謝らないのよくわかります笑!
連絡とらないとなると罪悪感は感じませんでしょうか?
そうですよね!母親頼らないことにしました!- 8月12日
-
3girls mammy🎀
実母は元々子供も好きではないですし、嘘つかれまくってるので、罪悪感とか実母に対しては一切ないです😂
実際1人目の時は少し里帰りしたんですけどストレスしかなかったです😓
なので余計に今回は実母に頼る気はゼロですね🙄- 8月13日

YUI
すいません、毒親についてはわかりませんが、
出産は何が起こるかわかりません。急なことがあったとき、あやかさん本人ではなく第三者の判断が必要な時、旦那様や信頼できる人がそばに付いている必要はあると思います。
母子の命にかかわるような判断を信頼できない人には任せられないし、そばにいない人にいくら電話で説明しても、状況がわかりません。
できるだけ、信頼できる身内に出産は病院に来てもらえたら安心だと思います。
親が信頼できないなら、知人でもいいですし、信頼できる人が一番ですよね!
コメント