※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる888
子育て・グッズ

生後6カ月の娘がいます。完母で、寝る前だけミルクをあげていますが、3時間おきに起きます。ネントレは考えていません。このまま授乳を続けていても、いずれ朝まで寝るようになるでしょうか?教えてください。

生後6カ月の、娘がいます😳
完母です!
最近、寝る前だけ、ミルクにしています。
が、変わらず3時間起きです😂

ネントレってよく聞きますが、する気力もないしかわいそうかなぁ。と思い、ネントレはする気ありません💦
今のまま、3時間おきに授乳してますが、このままでもいずれは、朝まで寝る時が来るのでしょうか?
教えてください😳

コメント

saacan

10ヶ月くらいまで3.4時間が普通で
たまーに6時間とか朝までとか
ほんとたまにですが!!

断乳すれば寝るようになると聞きますが
断乳後も2ヶ月ほどは、ちょこちょこ起きて
添い寝で寝る感じでした😌

今も一緒に寝てないと1回は、起きて来ます‼
添い寝ですぐ寝るので楽ですが~

ジュニちゃんママ

夜、離乳食をたくさん食べるようになってから、朝まで寝てくれるようになりましたよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

まさえ

来ると思います。
私はおっぱい吸ってもらえなかったので搾乳してあげたり、間に合わなければミルクでした。
ミルクも母乳も腹持ち変わらないなぁという印象でその頃3時間おきにおきていました。
ちょっとずつ寝る時間伸びて回数減ってきます。

pes

いずれ、朝まで寝る時が来ます(*´∀`)
うちも寝てくれるかなと思って、ミルクをあげたりしてた時もありましたが、ミルク拒否され挙句母乳をいれた哺乳瓶まで拒否になり完母になりました。
3時間おきの授乳も添い乳したりして、凌いでました。

今は第2子ができた事で、断乳をきっかけに、うちの息子は旦那と寝かせてたのですが、しばらくは夜中に私のいるベッドまでわざわざきて寝てました。
朝起きると、隣に寝てたはずの息子がいなくて旦那は寂しがってましたが(笑)
話はそれましたが、いずれ朝まで寝てくれるようになるので、その子その子に合わせてあげればいいのではないでしょうか?